アチャコちゃんの京都日誌

あちゃこが巡る京都の古刹巡礼

1009回 あちゃこの京都日誌 61回 新天皇国紀 

2023-04-28 08:33:04 | 日記

⑦         譲位後の院政と追号・諡号  その③

松平定信(江戸時代) | 日本の歴史を分かりやすく解説!!松平定信「寛政の改革」

・この章の最後に象徴的エピソードを書く。光格天皇譲位後、文政10年(1827年)に将軍家斉が太政大臣に昇進している。その時の仁孝天皇の「御内慮書」が残っている。それには、「徳川家斉の文武両面にわたる功労はぼう大である。」とし、将軍在位40年に及ぶあいだ、「天下泰平を維持し、将軍の徳はくまなく行き渡っている。」と称え、その功績を理由に、武官の長である征夷大将軍に加えて、「文官の長である太政大臣に任じたい。」とした主旨を書いている。歴史上はじめて生前に幕府将軍職と太政大臣をともに給わるという栄誉である。これを見れば、誰が読んでも朝廷が幕府に申し入れ、それを受け入れた結果としか思えない。しかし、近年の研究で事実は、将軍家斉が天皇・上皇に「おねだり」したもので、しかもあくまでも朝廷が決めたことにして欲しいというものであったことが分かった。さらに、一度は、「御辞退これあるべし、再応のうえ御請け」と、ご丁寧に一度は「断る振り」をすることまで打ち合わせしている。家斉が、「随分と遠慮がちな、謙虚の美徳を備えた人物」と見えるようにしたのである。重要なのは、この結果、朝廷が幕府に恩を売ったことになり、その後幕府から経済的援助や新たな朝議の再興を引きだすことに成功し実を得ていることである。これは光格上皇から仁孝天皇の時代には、すでに幕府と対等かむしろ有利な駆け引きを行っていることを示している。「御所千度参り」の時に、恐る恐る幕府の機嫌を気にしながら交渉した時とは、大きく朝幕関係は変化している。

刀剣ワールド】光格天皇今上陛下の皇統へ

このように光格天皇の戦いは、武力を行使せず、したがって死者が出るわけでもなく静かに深く続いて来た。遂に朝幕関係を逆転し幕末の朝廷主導の政治体制への画期となった。そして、現代に続く朝廷の儀式や習慣の復興と新常識を構築した。言うまでもなく血統としても今の皇室の直系の祖となっている。上皇という地位や儀式も現平成上皇陛下が見習ったことは間違いがない。我々は、後桜町天皇と光格天皇という偉大な二人の天皇の、人徳と戦略のお陰で皇室の存続と発展がなされた事を知らねばならない。