昼下がりのコーヒー豆のあくび アーリーアフタヌーンコーヒー日記

静岡県藤枝市藤枝市南駿河台5-4-21  054-639-5711
コーヒー豆屋のちょっとだけゆっくり流れる時間

海を見ている20人

2024-06-21 08:41:24 | 日記
曇天の下、テトラポットに腰掛けて、ぼんやりヒメウ?の漁を眺める休日。遠くに貨物船。
と、いつの間にか満ちてきていた波に気付かず、スニーカーびしょびしょ・・・慌てて退避、よくやらかしますが。

ふとこの瞬間、日本で海を見つめている人は、どの位いるのかなと思います。
当たりを見渡せば左右1000~1500mぐらいでしょうか、人影は無し。じゃ、3kmとして・・・

日本一周の距離は約12,000㎞だから12,000/3=4,000。総人口11,000万として、静岡県民350万の内、ここに来られるであろう中部の人口を60万とすれば、11,000/60=183,3密度。で、4,000を割れば21,8、凡そ20人・・・あれ、これでいいのかな?まあいいや。

ああ今この時、この同じ海を見る、見も知らぬ20人の同胞たちよ、君たちは今、何を想う・・・

かなり雑なフェルミ推定であります。でも、正解に近づくに越したことはありませんがこの場合、正解にさほど意味はないと思っています。要は自分や相手の思考、決断、行動に対する動機付け、偽裏付けを行うモノだと考えますから、納得させられればそれでよし。本当の用途は知りませんが。

ほら、CMなんかでよく見るグラフや数字、如何にも感で結構信じやすいでしょ。

不良品や失敗はできるだけ0に近付けたい、完璧な状態を目指す日本人には、あまり向いていない思考方法かもしれません。