E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

ベイビィベイビィベイビィを観ました

2009-06-03 19:19:07 | 映画宝話
偶然ですが、昨日娘の誕生日を祝って、あれこれとお産のときを思い出していて、今日は映画「ベイビィベイビィベイビィ」を観てきました。

スタッフやキャストは、「ナースのお仕事」と同じメンバーだったようです。
医療関係のドラマは好きで、特にこの番組は、ちょっとドタバタだけど、笑いあり、涙ありの、現場での人間的な部分をうまく描いているところがいいと元ナースとしては思いました。

ベイビィもドタバタですが、やっぱりお産は誰一人同じではないドラマがあると、改めて思い、また長女と次女のときのお産を思い出しました。同じお腹からでも二人いれば二通り。痛みや陣痛もそれぞれ。私の場合は教科書のようなお産と言われました。短かったので見守るスタッフも冷静にテキパキとこなせたんですね。
長女のときは、ちょうど昼休みで人手もあり、私だけでした。生まれ出た直後、夫がビデオを構えると、分娩室の明かりを消し、私のお腹に乗せた新生児に真上のライトだけスポットのように当ててくれました。そんな余裕もあったということですね。

映画では、5組のカップルのいきさつやお産の経過は少なかったけれど、それぞれ順番に「生まれましたあ」と赤ちゃんが出てくるたびに感動があり、やっぱりいいなあと思いました。無垢で生まれてくる赤ちゃん。みんな幸せになってほしいと願わずにいられませんでした。(映画ですが)
途中「どうして女ばっかりこんな目にあうのよ。不公平だわ」そんなセリフが出てきます。
でも産んだあとは、「女ばっかりこんな良い目にあって」なのだと思います。台風の後の静けさのように、穏やかな安堵感に包まれるから。人生で一番の幸せだと思った瞬間です。
子育てでいろいろ悩みも尽きないけれど、大きくなっても心配もたくさんあるけれど、母親になった誰もがそう思った瞬間があるのではないでしょうか。

                              (M.H

グラン・トリノを観ました

2009-05-13 20:46:01 | 映画宝話
グラン・トリノはフォードの名車の名前。ストーリーの軸になる、主人公の象徴となる車です。これが本当に渋くてステキでした。

ストーリー展開はシンプルなのに、なぜこんなに胸を打つ作品になったのか・・・
前評判では、映画史上、こんなに優しい結末はあったのだろうか・・・みたいなコメントがあったので、とても興味深かったのです。(人は人生の幕引きをどのようにするのか)

どんな作品なのか、それは言えません・・・
ただ、泣けて泣けて仕方ありませんでした・・・とだけ言っておきます。

最近、映画館に年配の方の姿を多く見かけるようになりました。
特に「おくりびと」が受賞した後は混んでいました。普段、女性同士が多いのに、ご夫婦で来られる方が多かったように思います。

今日は夏日で暑かったですね。
また明日は寒気がやってきて、気温がぐっと下がるようです。
インフルエンザも注意ですが、普通の風邪も要注意です。

今日は映画三昧

2008-06-30 21:03:09 | 映画宝話
今日、仕事を休みにしました・・・
あまり、働いてはいけないので(笑)
思いきって、今日は映画三昧と決め込んで、
邦画3本続けて観ました。

10時~山桜

やはり美しい絵にうっとり。あまり台詞のない映画なので、
感情表現は、風景描写だったり、俳優の演技によるところが大きいです。
東くんは、ほとんど台詞がなかったような?
美しい絵を撮ろうとするカメラワークや、細かな演出など、
映画を愛する人たちで作ったんだろうなと感じさせる映画でした。
映画らしいいい映画だなあと思いました。


12:35~DIVE!!

森絵都さんの超人気児童書『DIVE!!』全4巻が原作ですよね。
映画となると、ウーンという感じでした。
やはり、原作があまりにもよすぎるし、
全4巻を100分ほどの映画にしてしまうことに、無理がありますね。
3人の男の子にそれぞれすごいドラマがあるのに、
やはり描ききれないというか・・・
スポーツ青春映画ですが、競技としての飛び込みの魅力も描かれていなかったし、
そもそも、主なキャスティング3人に問題があったのでは???
と私の個人的な意見です。
林遣都くんは、バッテリーで演じたような
神経質でストイックな役のほうが合っていたような気がするから、
どっりらかと言うと、主人公、酒井知季ではなく、
先輩役の富士谷要一役がよかったのでは・・・と。
また、新人の溝端淳平くんに、沖津飛沫役は、
やはり荷が重すぎた感がありました。
もっと豪快で、もう少し演技力のある若手を
持ってきたほうがよかったのではないかなと。
富士谷要一役の池松壮亮くんは、
演技はうまいんだけど、迫力に欠けるというか・・・
どこをとっても、今ひとつの映画だったような気がしますが、
唯一光っていたのが、富士谷要一とお父さんであるコーチとの
わだかまりが解ける瞬間でしょうか。
脇を固める役者さんにも、
もう少し演技力のある俳優さんを持ってきたほうが、
よかったのではないかな?と思いました。
パンフレットを読んだら
ジュノン・スーパーボーイコンテストで入賞した男の子たちばかりでした。
なにか、事務所の絡みがあるんでしょうね?
そんな匂いがします。

14:55~西の魔女が死んだ

これは、よかったです。
映画好きの友人数人のおすすめなので、
観て損はない映画だと思います。
おばあちゃんの台詞が宝石のように輝いています
原作の梨木果歩さんの文章がそうだからでしょうね。
入れ替え制で、DIVE!!と同じ映画館だったのですが、
断然お客さんに入りはこちらのほうがよかったです。
ただ、お年を召したお姉さまたちが多かったのも、事実ですが(笑)
エンディングロールで流れる、
手嶋葵の歌う歌声もすごく映画にあっています。

観たいと思っていた映画をまとめて観ました。
昨日の睡眠時間が4時間ほどだったので、
途中で寝ちゃうかななんて思いましたが、
大丈夫でした。まあ、日曜日に寝溜めしてますから・・・
感動を忘れないうちに・・・と思い一気に書きました

『西の魔女が死んだ』映画公式サイト

2008-06-29 23:55:58 | 映画宝話
友人のブログを見にいったら、
公式サイトが貼ってありました。

興味のある人は見てください。
サイトの内容も素敵ですよ~

http://nishimajo.com/i_index.html

今日は、投稿を2回もしてしまいました。

本はまだ最後まで読んでいません。
読むことより、観ること・聞くことが忙しくて(笑)
それは、言い訳ね



学校では、2年前に入れました。
今、アマゾンを見たら、6000円の高値がついていました。
文庫本が出たから、このハードカバーの本は
手に入らなくなったのかもね。
これは、1996年のハードカバーです。
6年生が、ちょこちょこと借ります。
映画の影響でしょうか?
男の子も借ります。

テラビシアにかける橋

2008-02-25 00:38:41 | 映画宝話

テラビシアとは空想の王国のこと。ここで過ごした男の子と女の子のせつない物語です。アメリカ児童文学者のキャサリン・パターソンが1976年、息子が幼くして、親友(8歳の女の子)の死に直面し、悲しみと向き合うために執筆した作品と言われています。
この映画を観てきました。こういう空想の世界を描く作品は大好きで、『ナルニア国物語』なども観ました。
この『テラビシアにけける橋』を観て思ったのは、こどもたちには本当にファンタジーの世界が必要なんだということでした。現実に起きている様々なできごとは、この世界に入り込むことによって癒され、また日常の生活の中では、それが勇気となり、成長していけるのだと思います。それがごく自然に描かれていて、悲しくて切ないけれど、すてきな内容に仕上がっています。
もしチャンスがあれば、観て欲しいなと思います。   (M.H)