土花吉&与太吉

「土」に咲く「花」は「吉」を呼び寄せます。/DUCATI&ヨタ8&SR&TW等々・・・

敦賀赤レンガ倉庫ジオラマ

2015-11-16 | 【土花亭】

以前の「やっちんと蒸気と私」に登場した「やっちん」と二人して、鳴り物入りの地元「赤レンガ倉庫ジオラマ」へ。

折角ですから観た感想でこの際、率直にバッサリ斬らせていただきます。

この屋根付きホーム郡には跨線橋がない・・・。

スケールゲージは「HO」。当初は「明治後期~昭和初期」とえらい幅があるなぁ~と思っていたものの

突然、パンフレットで昭和20年(空襲被災前)の地図を参考に街並みを復元と話が飛ぶ。

(この段階でもう時代設定が無茶苦茶と判断)

昨年、この場でも書いた「気薄な地元敦賀市」の折にも触れた「県内初のRC造の扇形機関庫」については

当時、意見箱に投書した土花吉の意見を取り入れたのかは不明ですが何とか再現してありました。(笑)

その機関庫外周から転車台(ターンテーブル)を観る。

転車台には「D50(デフ付き)」。左には扇形機関庫から顔を出す「D51(中期型)」。

ここで先ず外してはいけないモノが再現されていない。「集煙装置」。

実際、ジオラマ上D51初期型ナメクジが配置されていたのは分るところ。何と言ってもD51の1号機は

日本で初めて配属されたのは、ここ敦賀機関区である。(現在は京都梅小路機関区にて現存)

しかし、敦賀機関区で国内で初めて「集煙装置」を開発し「敦賀式」とまで言われ、後に全国の機関区で

乗務員の命を守る目的で装備されていた煙突に付ける箱(集煙装置)が再現されていない。

「KATO」か何処かの鉄道模型をただ単に並べるからこういうことになるのです。買って並べるくらい誰にでも出来ます。(笑)

HOゲージであれば再現は十分可能なところの筈。(Nゲージ(9mm)でも可能です)

時代錯誤の「鳩原ループ」は問題外で写真すら撮ってませんが・・・(笑)。左奥に「旧大和田銀行(現存)」

右奥に「旧敦賀市庁舎(昭和51年解体)」。この「旧敦賀市庁舎」の縮尺スケール合ってません(笑)。

建築規模的には左奥の「旧大和田銀行」の倍はあります。

「東洋紡敦賀工場(現存)」については、まぁ~こんなもんでしょう。。。

そして、驚きがこのホームに停車する「C11」。。。

過去、敦賀機関区に配属されたことも無ければ北陸本線を走ったこともないSLです。(笑)

えらい(笑)が多い文で恐縮ですが、笑わずにはいられない地元敦賀市が「2億5164万円」もの

血税を払い「株式会社 丹青社」に展示制作を依頼したジオラマなのです。

確かに訪れる子供やお年寄りは「凄い」とか「懐かしい」と素直に感想を言ってくれるかも知れない。

しかし、「鉄道のまち」とうたい、その時代を設定したからには歴史を学び正確に伝える必要がある。

莫大な税金を投入したからには「資料」として成り立つものであって欲しいし、何処ぞのデパートの

鉄道模型ジオラマとは一線を画すべきものであって欲しい。。。

前にも書きましたが「鉄道!鉄道」と言うならば、もっと鉄道の勉強をして下さい。

我々みたいな子供の頃に少し鉄道をかじっただけの者でも首を傾げるのです・・・。


 

そんな見学後の「やっちん」と二人して珈琲を飲みながらのタルトも「何だかなぁ~・・・。」

相変わらず二人して首を傾げながら館を出て。。。

とある処で珈琲も飲み直す・・・。

ランキングへGO♪ducati・blog→にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
もっひとつGO♪bike・blog→ 人気ブログランキングへ 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美しい車たち | トップ | そば亭・鈴木 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミニチュアたる所以 (ちゃお)
2015-11-16 12:05:00
想像で作ったジオラマならともかく

ミニチュアとして造ったものならやはり「リアリティ」

「そうそう、これこれ!」

「おお~上手く再現できてるな~」

「あった、あった」

こう言わしめるようなものこそが更に人を呼び価値が上がるってもんなんですけどね。

昨今レトロ博物館の類も増えてきてますが
やはり思い入れのあるかないかな一目瞭然ですよね^^
返信する
Unknown (YG)
2015-11-16 12:56:22
高齢の私の父は敦賀機関区に勤めていました。小生鉄ちゃんではないので知識はほとんどありません。家に飾ってある運転士が10万キロ無事故でもらえるメダル(4枚)が誇らしいと思うくらいでした。今度実家に帰ったら少し話をしてみようと思います。
返信する
ちゃおサン (土花吉)
2015-11-16 21:37:21
公費を投入したジオラマとしてはダメだと感じました。
これが公費じゃなければ、なんも文句はつけないのですが・・・。

多分、行政側も受注者任せで知識を持たない者同士の
産物なんでしょうけど
1年前に設けた意見箱の結果も公表されなかったし
匿名ではない実名での土花吉の意見に対しての
回答もありませんでした。

な~んか悲しくなるのですよねぇ・・・。
知識を持った来場者が観た時「何コレ?」って思われるのが
地元民として。。。

最近、国政の場でも地元の恥さらしモンが出てますので(笑)
返信する
YGさん (土花吉)
2015-11-16 21:50:22
そうでしたか。。。お父様が国鉄マンだったとは。
ウチの妻の亡き父も国鉄マンで同じく敦賀機関区に勤務
小浜線でSLの乗務員でした。

敦賀機関区は当時、柳ケ瀬越えや山中越えという国内でも
有名な難所を抱えており、乗務員は命がけで乗務しておりました。
実際「危険手当」なるものも存在していた話があるくらいで
柳ケ瀬トンネル内では悲惨な乗務員の死亡事故まで起こっておりました。

そこで敦賀機関区が開発したのが敦賀式「集煙装置」。
煙突から出る煤煙をトンネル内で拡散させることなく
出来る限り後方へ綺麗に逃がす装置(手動)です。

これによって乗務員の事故を防ぐことが出来、全国の
機関区へ広まりました。

今の時代なら特許モノの装置です。

因みに現在、全国で運行されているSLにはほぼ装備されていません。
(山口号の初期の頃はC57-1に装備されてましたが)
理由は単純で「格好悪い」からです。
返信する
お呼びでないですが (コン介)
2015-11-17 18:52:14
鉄道ネタなので来ちゃいました。
風邪っぴき中で鼻が詰まっております…。
チビちゃんから移りました。

C11というと支線で活躍してるイメージがあるのでもっと
地方ではないかと思います。
北海道や山陰などではないでしょうか?

集煙装置…手抜きはいけないですよね。
来年は福井に車で行ってみたいです。
返信する
コン介さん (土花吉)
2015-11-17 22:37:27
ご無沙汰です。コン介さん。
あっ、小さい子が居ると仕方ないですねっ。順番に風邪になります。

ところでC11というと仰せの通り単線区間の配属が多かったです。
複線区間では先ずは無かったかと。
この辺りだと金沢からの能登・七尾線では配属されてました。

こちらへ是非と言いたいところですが、あまりお勧めの所も少なく
コン介さんとこからだと北陸新幹線で金沢ってのも良いかと。
返信する

コメントを投稿

【土花亭】」カテゴリの最新記事