80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

日本の農業はどうなって行くのでしょうか?

2011年02月19日 | 時事問題
菅総理が「第3の開国だ」と称して、TPPやEPA,FTAに取り組む姿勢を見せました。
TPPについては今年の6月中には、交渉参加に関する結論を示す事となりました。


特にグローバルな視野から、日本農業はその渦中に巻き込まれ、
将来の方向について大きな瀬戸際に立たされる事となったのです。

ご存じの通り、TPPは将来完全な(例外の無い)関税撤廃を目標にしています。

日本の農業界では、これに参加する事を認めると、
現在の農業は壊滅的打撃を受けると大反対なのです。

処が日本のその他の製造産業では、若し、この協定に乗り遅れたら、
日本の輸出は東南アジアの発展途上国に負けて見る影も無くなると、
積極的な加入推進に進もうとしています。


政府はどうしたら良いのか、極めて難しい判断を強いられる事となりました。

浅学非才な愚見を述べた処でどうなる訳でもありませんが、
日本の農業が今どんなポジションにあるのか、将来はどうなるのかを
今後考えてみたいと思います。

一挙に全てを書く訳にも行きませんので、
少しづつ小出しでこのブログの中で考えて行きたいと思います。

ご関心の無い方は、この件に関する今後の続編はどうぞ読み飛ばして下さい。

参考:TPP=環太平洋経済連携協定
      (米国、豪州も加入に踏み切っており、間もなく9カ国の加入となる)
   EPA=各国個別の経済連携協定
      (先般日本と豪州が交渉に入ったが、農産物が壁になって只今平行線)
   FTA=各国個別の自由貿易協定

      

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
The opening of Japan (noga)
2011-02-19 11:29:34
厚生労働省は2011年1月26日、経済連携協定(EPA)のもとでインドネシアとフィリピンから受け入れた外国人看護師のうち3人が、日本の看護士国家試験に合格したと発表した。
合格したのはインドネシア人2人とフィリピン人1人で、受け入れ事業が始まってから初の合格者となった。しかし残りの251人は不合格となった。全員が母国ですでに看護師の資格を持っているので、日本語が壁になったとみられる。同じ試験を受けた日本人受験者の合格率は約90%だった。

我々日本人は、英語を通して世界中の人々に理解されている。
かな・漢字を通して理解を得ているわけではない。
我が国の開国は、英語を通して日本人が世界の人々から理解してもらえるかの努力に他ならない。
我が国民のメンタリティを変えることなく、ただ、法律だけを変えて交流したのでは、実質的な開国の効果は得られない。
鎖国日本に開かれた唯一の窓ともいうべき英語を無視すると、我が国の開国も国際交流もはかばかしくは進展しない。
この基本方針にしたがって、我々は耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んで、万世のために太平を開く必要がある。

英米人は、「我々は、どこから来たか」「我々は、何者であるか」「我々は、どこに行くか」といった考え方をする。
我々日本人にしてみれば、奇妙な考え方であるが、彼らにしてみれば当然の考え方になる。
それは、英語には時制というものがあって、構文は、過去時制、現在時制、未来時制に分かれているからである。
3時制の構文は考えの枠組みのようなものとなっていて、その内容は白紙の状態にある。
その穴埋め作業に相当するものが、思索の過程である。

ところが、日本語には時制というものがない。
時制のない脳裏には、刹那は永遠のように見えている。
だから、構文の内容は、「今、ここ」オンリーになる。新天地に移住する意思はない。
思索の過程がなく能天気であるので、未来には筋道がなく不安ばかりが存在する。
TPPの内容に、行き着く先の理想と希望が見出せないので改革の力が出ない。

必要なものは自分で手に入れるのが大人の態度である。
だのに日本人には意思がない。それで、意思決定はできない。無為無策でいる。
常に子供じみた他力本願・神頼みとなる。
意思がなければ、意思疎通もはかどらない。それで、察しを遣う。
だから、日本人の独りよがり・勝手な解釈は避けられない。

問題を解決する能力はないが、事態を台無しにする力を持っている。
だから、我々日本人は、自重に自重を重ねて、常に事態を静観する必要に迫られていた。
我々は、変わらなくてはならない。

http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.phtml?id=288248&y=2009&m=11&o=&l=30


返信する
Re:日本の農業 (donkousi)
2011-02-19 17:16:18
noga さんへ

コメント 有難うございます。
EPAの基にインドネシアとフィリッピンから受け入れた看護婦の国家試験について、
英語の取り扱いについての問題点ですね。

確かにおっしゃる通り、日本の英語対策については、問題が多く、その点では貴見は正鵠を得ていると思います。 それはそうとして、
この国家試験に関する限り、
やはり看護介護の問題点については、十分な日本語の語学力がないと務まりませんね。
日本での病院の患者に英語で話しする訳にもゆきませんし・・・・。
せめて研修期間を長めにして、少しでもあちらの人の日本語力を高めるしか、当面の方策はないと思います。
返信する