80才のハツラツ日記

愈々名実共に80才を迎え、人一倍好奇心を燃やして、元気な行動の随筆日記です。

日本の宇宙事業も軌道に乗って来た

2009年09月12日 | 時事問題
世界が注目していたISS (International Space Station=国際宇宙ステーション)に,
補給物資を運ぶHTV (H-ll Transfer Vehicle=無人輸送機)の打上げが見事成功しました。
直径4.4mx10mの大きさ。

日本での最大ロケット56m/530tのH2Bに乗せて、無事発射され、順調に飛んでいます。
日本の関係者はこのロケットの発射に自信を持っていたようですナ。
最初から食糧、実験材料など積んでいたんですから。 立派なもんですヨ。

18日にISSに結合される予定との事。 宇宙飛行士が出入りして、
物資を引き取ったりした後、今度は逆にゴミ無用品を積んで、
大気圏に再突入し、燃え尽きる様にしてあるらしい。   2カ月弱の命です。
大体毎年1機のベースで、計7機台送るそうです。   680億円x7=4760億円のコスト。

有人宇宙船並みの安全性があるので、日本も愈々有人宇宙船の開発に弾みが付きました。
2030年頃には、完成させたい意向らしい。
 宇宙飛行士の要請も必要だし・・。

20年後位ですから、私はもう居りませんが、これからの若い人達に、
今後の科学の進歩を委ねて頑張って貰いたいと思います。