酔漢庵【ゑゐどれあん】~エロケンの酔いどれ日記~

へっぽこプログラマーのつれづれなる日記です。

穀雨と牡丹華

2010-04-30 19:35:56 | 酔いどれ日記
 今の時期は、二十四節気では「穀雨(こくう)」、七十二候では「牡丹華(ぼたんさく)」という時期にあたるようです。

 穀雨(こくう)は百穀を潤し生育させる春雨が降る季節、牡丹華(ぼたんさく)は牡丹の華が咲く季節だそうです。

 ここしばらくの間、思い出したように雨が降っています。なので、百穀を潤し生育させる春雨が降る季節といわれるとそうなんだろうなと思います。

 それから、牡丹の花が咲く季節とのことですが、こちらは身近に牡丹がないのでぴんと来ません。近くに牡丹が咲いていそうなところってどこだろう。おとぎの森にあったかもしれない。連休中に出かけたときにでも牡丹の花が咲いていないか見てみよう。


二十四節気と七十二候の参考書籍
大活字 季節を読み解く 暦ことば辞典

二十四節気と七十二候の参考サイト
西暦2010年(平成22年)カレンダー七十二候の説明(平成22年・2010年)
ぼちぼちと京都 - たのしく上手にエコに暮らすぼちぼちと京都 - calendar - 2010年04月

2006年11月4日の記事(「り」:リンダリンダ)

2010-04-30 19:30:05 | 歌は世につれ世は歌につれ
 2006年11月4日の「り」:リンダリンダの記事を振り返ってみたいと思います。

 この記事には、「リンダリンダ」は、とっぴな歌詞の内容と、ボーカルの甲本ヒロトさんが歌いながら飛び跳ねていた姿が、強く印象に残っていると書かれています。また、ブルーハーツの歌の歌詞は当たり前と思っていることと反対のことを歌っているものが多いと書かれています。

 わざと当たり前と思っていることと反対のことを歌詞にしているのでしょう。それを深く考えずに聴くと、ひねくれているだけのようにも感じます。でも、じっくりと聞くとなるほど思わせられるようなところもあるのでしょう。だからこそ、記憶に残っている歌が多いんじゃないかな。


4月28日(水)のつぶやき

2010-04-29 00:33:00 | つぶやき
01:23 from FriendFeed
4月27日(火)のつぶやき http://ff.im/-jtC4D
22:48 from movatwitter
そういう考え方もあるんですね。 RT @torotoro: ペーパー新聞をやめて一年になるけど、3紙は「あらたにす」程度で充分なので、ヤメナイデほしい。RT @sasakitoshinao 三紙は本気であれに賭けてるわけじゃないので、ダラダラ続くと思いますよ。
23:06 from movatwitter
本気でないことで、かえって良い方向に進んで「あらたにす」で収益が出るようになるかも。 RT @sasakitoshinao: 三紙は本気であれに賭けてるわけじゃないので、ダラダラ続くと思いますよ。RT @eroken ...
23:10 from movatwitter
天気がいいのか。でも、おでかけの予定がない(汗) RT @isegon825: おはようございまーす(^-^)。GWは晴れのようです。 @neo1616 @wanwanwanko1515 @tihiroapplecafe @eroken
23:16 from FriendFeed
wikiの時代はこないのか? http://ff.im/-jwrkg
by eroken on Twitter

wikiの時代はこないのか?

2010-04-28 21:47:22 | 酔いどれ日記
 ブログは記事の投稿は簡単だけど続き物の大量の記事をまとめて読むのには適していません。カテゴリーで絞りこんで表示させたとしても、記事が新しいものから順に表示されるのは変わりません。

 読みたい記事が20個以上あったら、1ページに10記事表示されていても3回ページが切り替わります。そして、一番古い記事から、1つの記事の中では文章を上から下にむかって読んで、ページ全体では記事を下から上に向かって読み進めないといけません。

 はっきりいって面倒です。だから、ブログが一般的になってきたころ、多くの人がブログをはじめてそれなりに記事を書きためているはずだから、ブログのまとめサイトを簡単に作れるサービスがはやるんじゃないかと思っていました。でも、実際はブログよりももっと投稿が簡単なツイッターのようなサービスが注目されるようになりました。

 また、SNSのコミュニティのトピックは掲示板形式になっていることが多いです。自分の投稿した記事の内容を編集したり削除したりすることはできても、他人が投稿した記事を編集したり削除したりすることができません。でも、コミュニティの参加者で意見を出し合って1つの記事を全員が編集できてもいいんじゃないかなと思っていました。

 たとえば、映画に関するコミュニティで、洋画好きがすすめる名作映画100選というページを作るとします。そのページに、作品名、公開年度、スタッフ、出演者、ストーリーの概要、おすすめポイント、などを書いていくとします。1人しか編集できない記事だとすべての内容を書くのにかなり時間がかかります。でも参加者全員が編集できるページであれば、1人が3作品の紹介しか書けなかったとしても、参加者が40人いれば100作品の紹介を書くことができますし、他人が書いた紹介の誤りを訂正することができます。

 まとめサイトを作ったり、SNSのコミュニティで参加者全員が編集できるページを作ったりするためにはWikiが適していると思っていたので、ブログの次はwikiの時代がくると思っていました。でもいまだにwikiの時代はきていません。

 なお、ここでいうwikiとはwikipediaのことではなく、webページを編集するしくみとしてのwikiのことです。

 まとめサイトを作る場合は、ふつうに考えたらHTMLとCSSを使ってWebページを編集することになるのでしょう。しかしHTMLとCSSを手作業で作るのは大変です。また、ブログやツイッターのように特別なツールを使わなくてもブラウザさえれば更新できると環境になれてしまうと、ホームページビルダーのようなHTMLの編集ツールを高いお金を出して買う気はしないでしょう。

 wikiであれば、ブラウザーだけで簡単にwebページを編集することができます。複数の利用者で1つのページを編集することもできます。ただ、Wikiを使う場合はWikiの構文を覚えなければいけません。

 wikiの構文はHMTLとCSSの構文を覚えるのくらべればそんなに難しい構文ではありません。しかし、ページに表示する本文と同時に、見出しにするための文字サイズを大きくする、罫線で囲む、といった見た目を指定する書式を同時に書かなければいけません。ブログやツイッターしか知らない人にとっては難しい構文でしょう。

 はやらない原因の1つはそういった構文の難しさなんでしょうか。ほかにも理由があるんだろうけどエロケンにはよくわかりません。

 ただ、ブログ以上に投稿が簡単で、短い時間に多くの投稿ができるツイッターのようなサービスの利用者が増えていけば、ブログ以上に発言した記事はどんどんたまっていきます。そうなると、自分の発言や、フォローしている人の発言について、今までに投稿したものをまとめて読んでみたいと思うことが増えるのではないでしょうか。

 また、SNSのコミュニティの活動が活発になれば、参加者全員が編集できるページを作りたくなるのではないでしょうか。

 今後そいういった要望が多くなったときに使われるのがwikiになるのかどうかはわかりません。だけど、wikiのようなサービスが今後注目を集めるようになるんじゃないかという気がしています。

4月27日(火)のつぶやき

2010-04-28 00:56:04 | つぶやき
02:17 from FriendFeed
4月26日(月)のつぶやき http://ff.im/-jqvp7
11:05 from movatwitter
自分は地元でも迷子になるぐらいの方向オンチです。 RT @isegon825: 岩瀬浜から海沿いにてきとーにカンできたら運転免許センターきました。ハハハ。富山県にカーナビいらんちゃ。
15:28 from movatwitter (Re: @isegon825
@isegon825 実家は大門です。浅井、串田、新湊の裏道に入って目印になる大きな建物がないと場所がわからなくなります。
20:37 from movatwitter
▼「電子書籍の衝撃」(ディスカバー携書/佐々木俊尚)の終章を読んだ。▽
20:38 from movatwitter
▽1章から4章までの内容をまとめて本がアンビエンント化するとどうなるのか書かれていた。▽
20:38 from movatwitter
▽抽象的な説明でわかりづらいところもあった。本のコンテンツとコンテキストがソーシャルメディアの中で融合するとどうなるのか。想像もつかない。▲
20:51 from movatwitter
▼「電子書籍の衝撃」(ディスカバー携書/佐々木俊尚)の あとがき を読んだ。▽
20:52 from movatwitter
▽「電子ブックの出現は、出版文化の破壊ではない」と書かれています。なんとなくそうなんだろうなと感じます。▽
20:52 from movatwitter
▽「本そのもののコンテンツの強度はいまも昔も。そして未来も変わることはありません。」とも書かれています。▽
20:53 from movatwitter
▽コンテンツの強度は変わらなくても、コンテンツを納めるコンテナが変わることでと、今の本とは見た目や使い勝手が別物のように変わるんじゃないかな。▲
21:01 from movatwitter
@isegon825 大通りからなら真生会病院に行けるけど、裏道だと行けないかもしれません(汗)
21:06 from movatwitter
@sasakitoshinao 電子書籍の衝撃を読ませて頂きました。本筋とは関係のないところで気になった箇所があるので一つだけ質問させてください。
21:07 from movatwitter
@sasakitoshinao 2章でアメリカのNCNが三年で終わったと書かれていますが、日本の「あらたにす」はあと一年もつと思われますか?
by eroken on Twitter

4月26日(月)のつぶやき

2010-04-27 00:31:56 | つぶやき
00:40 from FriendFeed
4月25日(日)のつぶやき http://ff.im/-jmCSt
07:21 from movatwitter
デモに成功すると「デモHERO」? RT @takoratta: 「デモ披露」と書くところを「デモ疲労」と書きそうになった。確かに、デモばっかししていると疲れます。
12:28 from movatwitter
配達を書店が担当してもいいと思う。 RT @sasakitoshinao: 良案。RT @taikomatsuo: アマゾンで資料用の写真集を購入。やっぱり実物をみたい。アマゾンのページに書店のリンクがあって「この本はお店で見れますよ」ってあったら書店に足を運ぶ人も増える...
16:51 from movatwitter (Re: @asanohiroshio
@asanohiroshio えーっと、どの発言に対する返事でしょうか?(^^;)>「そうみたいですね~」
20:21 from movatwitter (Re: @asanohiroshio
@asanohiroshio すいません。リスト検索したの忘れていました。自分の場合、 #takaoka#imizu のような地名のハッシュタグで投稿することがあるから住所でリストされてるんだと思います。
21:04 from FriendFeed
みち http://ff.im/-jpTU5
23:14 from movatwitter
▼「電子書籍の衝撃」(ディスカバー携書/佐々木俊尚)の第4章を読んだ。▽
23:14 from movatwitter
▽日本の出版業界の歴史と、出版業界が劣化している理由について書かれていた。▽
23:15 from movatwitter
▽雑誌と本が同じように流通していることが問題らしい。雑誌と本は違う特性をもっているんだなと気づかされた。▽
23:16 from movatwitter
▽そして、返本の代金を新しい本の卸した代金で穴埋めするというサギまがいの商売が何十年も続いていることに驚いた。▲
by eroken on Twitter

みち

2010-04-26 19:45:39 | 歌は世につれ世は歌につれ
 たえられないぐらい悲しい経験やつらい経験をするといったんは落ち込むかもしれません。でも、しばらくするとそういった想いを抱え込んだまま、その想いにめげることなく歩き続けることができることがあるから不思議です。

 EXILEのと、ザ・ブロードサイド・フォーの若者たちを続けて聴いていると、悲しい出来事にあった男性がそれにめげずに歩き出そうとするする姿や、それを見守っている友人の姿が思い浮かびます。

 どういういきさつがあったのかわかりませんが、つき合っていた女性と別れた男性がいます。彼女と別れるときに男性はつらくて悲しい想いをしました。その想いを誰かにうちあけることもなく、別れた彼女に感謝しながら、行く先もよくわからなけれどとにかく新たしい人生を歩き出そうとしています。

 その男性には何もいわなくてもお互いの気持ちがわかる気心のしれた友人がいます。友人は男性が彼女と別れてどれだけつらくて悲しい想いをしたか自分のことのようにわかっています。わかっているだけに男性になぐさめの言葉をかけたりせず、黙って彼を見守っています。男性がつらくて悲しい想いを抱えながら行く先がわからないまま新しい人生を歩き出そうとしている彼をただ静かに見守っています。

4月25日(日)のつぶやき

2010-04-26 00:19:34 | つぶやき
01:02 from movatwitter
よつやの湯でサウナに入ってスッキリした。 #takaoka
01:04 from movatwitter
真っ黒なお湯のくすりの湯があったけど色と臭いがきつくて入れなかった。 #takaoka
01:06 from movatwitter
ウォータースライダーもあったけど滑るのはあきらめた。 #takaoka
01:07 from FriendFeed
4月24日(土)のつぶやき http://ff.im/-jl5dk
20:05 from Keitai Web
伊勢エビール微妙。ビールから海老を出すんだったら、最初から別々に出せばいいんじゃないか? #tbs
20:19 from movatwitter
▼「電子書籍の衝撃」(ディスカバー携書/佐々木俊尚)の第3章を読んだ。▽
20:19 from movatwitter
▽はじめに にも書かれているように音楽業界の歴史を説明することで、電子ブックの未来像について書かれていた。▽
20:20 from movatwitter
▽電子ブックの未来像の例えとして書かれていることを忘れて、純粋に音楽業界の歴史として読んでしまった。▽
20:21 from movatwitter
▽まとめのところで電子ブックの話が出てきて、そうだった電子ブックの話だったことを思い出した。▽
20:22 from movatwitter
▽音楽業界のように本のセルフパブリッシングが進むとどうなるのかの説明については先送りのようだ。じらすなぁ。▲
by eroken on Twitter

穀雨と霜止出苗

2010-04-25 23:55:48 | 酔いどれ日記
 今の時期は、二十四節気では「穀雨(こくう)」、七十二候では「霜止出苗(しもやみてなえいず)」という時期にあたるようです。

 穀雨(こくう)は百穀を潤し生育させる春雨が降る季節で、霜止出苗(しもやみてなえいず)は霜が終わり稲の苗が生長する季節だそうです。

 最近は、気がつくと雨が降っているような感じなので、百穀を潤し生育させる春雨が降る季節といわれると素直にそうなのかなと思います。

 それから、霜が終わって稲の苗が生長する季節とのことですが、霜がやんだのはかなり前じゃないか。それから、北陸ではまだ田植えをしていないようなので稲の苗が生長しているかどうかはわかりません。北陸ではゴールデンウィークの最中に田植えするんじゃないかな。ということは今の時期にはそれなりに成長しているのかな。


二十四節気と七十二候の参考書籍
大活字 季節を読み解く 暦ことば辞典

二十四節気と七十二候の参考サイト
西暦2010年(平成22年)カレンダー七十二候の説明(平成22年・2010年)
ぼちぼちと京都 - たのしく上手にエコに暮らすぼちぼちと京都 - calendar - 2010年04月