goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

Go to トラベル

2020年10月07日 15時11分51秒 | 田中所長の日誌

Go to トラベルなかなかの盛況ぶりである。

新型コロナについては、正しく恐れ対処することで、ほぼ感染することはない。

これ以上、経済の動きを止めることのリスクのほうが大きいと思う。

この新型コロナ感染対策費は、1年分の国家予算とも言われている。

全て赤字国債?未来の孫子に対するツケを回すことに繋がりかねない。

故に今できることを懸命に行うことが必要と思う。

8月は長野~岐阜~名古屋~奈良~神戸と3泊4日の旅行した。

来週は東北にへ。11月は九州(福岡~大分)へ行く予定である。

全てGo toを使うので半額相当である。

早く海外への出国も認めてほしい。そして、海外Go toも企画してほしいものです。

 


目標の10月

2020年10月01日 16時40分38秒 | 田中所長の日誌

5年前に完全独立し、事務所移転、現事務所をオープンした。

その時の目標が、2020年10月2日目指して、顧問契約倍増すること。

目標を達成し、社員全員で海外旅行すること、であった。

倍増する目的は、顧問先から信頼され役に立つ事務所として証明するためでもある。

それには一人一人の実力が問われることになる。

私も敢えて老体にムチを打ち勉強し、講師として招聘の要請があればお応えし、難問題にも挑戦して

眠れない日々を味わいながら取り組んできた。

また、若い社員も着実に実力をつけ人間力も磨き顧問先へ貢献してきたものと思うところである。

その甲斐あって、目標を完遂し140件を超える顧問先受託事務所へと成長することができた。

建設は死闘、破壊は一瞬である。

油断することなく、今後も顧問先企業へ貢献できる事務所、満足度マンバー1の事務所目指して努力してまいりたいと

思う次第です。

明日は、その記念日。社員とひそやかにお祝いをする予定です。

 

残念ながらコロナ禍で海外旅行は中止にいたしました。

 

 


新総裁

2020年09月14日 17時46分21秒 | 田中所長の日誌

新総裁が菅氏に決まったとの報。

事実上の総理誕生。

アベノミクス、コロナ対策等、安倍政権の公約を継承するという理念で新内閣が発足しそうだ。

このコロナ禍で生命と経済が脅かされたのだから、リアルタイムで政治空白作ることなく国難を乗り越える

かじ取りをしてほしい。

また分権し地方政治に決裁権を手厚くしてはどうか?

新型コロナを通して見えてきたのが、知事の権限が少ない、地方自治に委ねるべきところを手厚くしなければ

災害や新型コロナ対応が遅れてしまう。

国もそのような方針あると思うが、分権は簡単には進まないのだろう。

新総裁に期待したい。

 


集団から個人の時代

2020年09月04日 11時04分27秒 | 田中所長の日誌

携帯電話~スマホの普及。

個人で、いつでも情報発信ができ、わからないこともいとも簡単に手に入る。

会社、友人関係、家族と人間の塊り、所謂、集団的に活動形態を組んでいた環境から

近年は、個人で諸問題を解決できる環境となりつつある。

しかし、ここに落とし穴がる。

隣人との関係が濃いときは、個人の感情暴走しかけても、他者に諫められたり励まされたりで

納まることがあるが、薄い人間関係が続くと一人で暴走する傾向となる。

私の悩みは尽きません。

連日、数件の労務相談・・・・・パワハラ、事業主との見解の相違による紛争、コロナ感染症問題

有給休暇の取り扱い、育児介護の休業扱い、賞与等の賃金問題、能力不足、残業問題等・・・・・

また、コロナ禍で政府の打ち出す助成金対応、これが、ころころ変わるから追い付かない状態である。

熟睡できな日々が続きますが、悩んでいる人たちを少しでも楽にさせたいと奮起するしかありません。

個人の時代だからこそ隣人として寄り添い encouragment に徹していきたい。

 

 


嬉しい秋へ

2020年08月28日 10時13分01秒 | 田中所長の日誌

札幌も珍しく夏日が続く。

例年、この時期は秋の気配となる。当然、夜は布団の中で寝る。

しかし、今年は、いまだ暑くて熟睡できない。薄いタオルケットのみでも暑い。

まあ、本州から見ると涼しいのかな。

先週の信州旅行は、快適だった。

コロナの影響は全くなし。go to も利いて割安。飛行機も3割程度の乗客。

そんな最中で23日社労士試験が実施された。

弊社の所員2名受験。うち1名から嬉しい電話があった。

受験後の解答速報で合格点。

これは朗報である。

社労士4名になると弊社の働き方も大きく変わってくる。

新規案件も激増していることから、1人1人の実力が問われるところである。

仕事は3人前を実践できる人財へと成長してもらいたいと願う日々。

 


月の資源

2020年08月17日 16時57分39秒 | 田中所長の日誌

22世紀に向かって、宇宙開発が激化する。

地球温暖化、資源不足等考えると人類は、必ずや宇宙に出ていき宇宙から資源を持ち込むようになるだろう。

また、そのまま宇宙で生活できる環境を作っていくものと思われる。

8月15日終戦75周年を記念したTV番組が多数放映された。

お盆休みであったので、朝からTV三昧でした。

2度の世界大戦も根底にあったのは、エネルギーの獲得争いともいわれている。

地球資源も有限である以上、無限のエネルギーを求めて宇宙へ出ていくことは必置のこと。

そこで、身近な月の開発についての番組を見た。

地球の約1/4のサイズ。十分に大きいと思う。

月の深層部には氷の塊となった水資源があることがわかっている。

この水は、宇宙では、ガソリンのようなエネルギーとして使われるのです。

先進国は、こぞって月開発に向かってます。

あの「ほりえもん」も大樹町でロケット開発してますね。

これからは、本格的な宇宙開発時代になるでしょう。

しかし、covit-19を前にして、今のところ無力。

人間の知恵は無限大と思うが、リアルタイムにヒットしていくことはできない。

宇宙開発にも時間はかかる。

僕が生きている間に月へ行くことはできるだろうか?

月の氷で「かき氷」食べてきたいものだ。(笑)

 

 


例年と違う8月

2020年08月03日 10時15分10秒 | 田中所長の日誌

本州では10数年ぶりに8月に入っからの梅雨明け。

北海道には梅雨のシーズンはない。しかし近年、蝦夷梅雨と言われるほど気候が変わり梅雨らしきものがある。

そのせいか?今週はずーと曇り雨の天気予報。

新型コロナ感染に歯止めがかからず、go toキャンペーンは批判の的となりつつある。

そんな最中であるが、今週道内旅行、お盆明けには長野、岐阜、奈良県へと旅行の予定である。

go toも使わせていただく予定。

例年と違った8月を迎えたと思う。

夏祭りは軒並み中止。ビヤガーデンもわずかしかやっていない。もちろん海水浴場もクローズだらけ。

酒場も営業時間短縮等、静かな8月となりそうだ。


多忙期も峠

2020年07月22日 16時26分41秒 | 田中所長の日誌

今年のメインイベントである労働保険の年度更新、次いで社会保険の算定基礎届の申告書類作成と大詰めの段階となった。

当初、本日で全て完結予定で取り組んできたが、流石に顧問先の増大、新型コロナ関連の相談、また嬉しいことに今年に入り新規顧問先の受注15件、業務量増大に伴う増収案件3件、また秋の開業案件等入れると20軒が新規増収案件となる。

これは忙しいはずだ。

今月末、会社の決算。この増収を受けて社員の皆に昨年よりも少し多く決算賞与を支給することができた。また8月からの昇給辞令も交付することができた。

事業主として嬉しい限りである。

新型コロナで賞与も減額、昇給もナシというところ多く見てきただけに予定よりも多くできたことは嬉しい限りだ。

事務所及び会社が増収になるのは、社員と共に取り組んできた仕事が社会(顧問先)から評価された通知簿であり評価と思う。

何とか多忙期の峠も超えつつあるため明日から4連休とした。

来週は函館出張。そして8月を迎える。

この秋から来年にかけて、いよいよパート・有期法(同一労働同一賃金)の施行に向けた取り組を本格稼働させていきたい。全道各地を皆で手分けして日本の労働慣行では、未経験の仕組み作りに着手しなければならない。

 

 


ゴルフ

2020年07月13日 18時44分04秒 | 田中所長の日誌

顧問先の社長2人と私の3人で、先週土曜日ゴルフをした。

天気にも恵まれ、年齢も近いことから気も合い、楽しいひと時を過ごすことができた。

一人の社長はゴルフ歴30年、流石に上手い。80~90のスコア。

もう一人はゴルフ歴3年、今年が4シーズン目とのこと。

冬期間にプロからレッスンを受けたとのことで、その成果が出ている。

常に90前後でラウンドするとのこと。

このお二人とは対照的に、私のスコアは100超え、90台がなかなかでない。

加齢のせいか飛ばない!後半に疲れが出てきて正確なショットができなくなる。(泣き)

これでストレスがたまるようではいけないと思い、近年は楽しむゴルフを心掛けている。

筋トレです。健康管理も兼ねて運動することですよね。(笑)


災害

2020年07月06日 18時04分15秒 | 田中所長の日誌

札幌では、3日連続新型コロナ感染者0となった。

仕事柄、全道の顧問先へ訪問せざるを得ない。

充分に気を付けながら行動しているが、目に見えない敵だけに防ぎようがない。

また、梅雨前線が南から北上してくる。

例外なく毎年、風水害が各地を襲う。

東京では、新型コロナ感染者が増加している。

日本列島、気の休まることがない状況である。

災害への備えを万全にし、またコロナ対策もしっかり取り組むこと。

賢人は常に最悪の状況を想定して行動をとる。

私は、賢人とまではいかないが、できうる限り想像力を膨らませて未来に対処していきたいと思う日々だ。