goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

仙台から札幌に戻り講演

2008年05月31日 16時59分08秒 | 田中所長の日誌
東北北海道の優籍・生保代理店会の研修会が仙台市で昨日行われ出席した。今回は講師ではなかったが、サプライズで少々時間をいただき、今日の講演の練習も兼ねてミニ講演をさせていただいた。
テーマは「社員の採用から人材育成」である。
参加した皆さんに大変喜んでいただき嬉しい限りだ!

今日は、仙台から札幌に戻り15時から医師協事務所にてクリニック開業セミナーの講師である。ところが、仙台駅から空港へのアクセスが悪く、快速で15分なのに1時間前に駅に着くがフライト時間までに到着するJRがない。
ドヒャー!!!
あせって駅員に聞くと白石行きに乗り館石にて降車しタクシーで行くとぎりぎり着くかもしれません?とのこと。
あせって飛び乗り、何とかセーフ!また、館石よりタクシーで飛ばして20分前に仙台空港に到着!やれやれだ・・・

札幌に戻り15時からのセミナー講師を無事務める。
只今、ホット一息の時間。
時間との闘いの二日間でした。

第11期定時株主総会

2008年05月29日 22時04分07秒 | 田中所長の日誌
本日19時から定時株主総会が開催された。
業績の報告から今期の事業計画まで常勤の取締役として発表させていただいた。
また、役員改選!新代表に澤田満男 専務に才善宣雄 常務に芦田眞造及び河野通史の各先生が就任した。私も取締役室長の指名を受けた。
任期までの2年間全力投球するのみだ!

明日は仙台へ飛ぶ!一泊二日で札幌にもどり講演会の講師を務めなければならない。
目の前の課題一つ一つに勝利し持続的な繁栄の基盤を作って行きたい。
今日は二次会なしで帰宅。
明日の出張の準備をし万全を期す!

株主総会

2008年05月28日 19時01分46秒 | 田中所長の日誌
今月は株主総会たけなわである。
報道によると大手一部上場会社の役員退職慰労金制度を廃止するところが出てきているとか!
業績に応じた株の譲渡や業績報酬に振り返られるところが増えてきているようだ!
会社の執行役員も欧米並みに辛い時代に突入かな?
欧米かよ!(笑い)

当社も明日が株主総会である。役員改選もあり緊張した総会になりそうだ!

原油高

2008年05月27日 18時54分50秒 | 田中所長の日誌
6月1日から石油の元売価格が1L当たり10円以上引きあがるとの報道を見た。
5月の全国平均のガソリン価格161円だそうでる。来月から170円突入は確実だ!
昨年暮れに行ったドイツでは、既に220円!それよりは安いが、先行き不安が残る。早く水で走る車を開発して欲しいものだ!
この際、日本社会は国民こぞってエコに取り組み地球温暖化防止に拍車をかけるべきだろう!
洞爺サミットも近づいてきた。熱しやすく冷めやすい国民性から脱却し、粘り強い!ピンチに強い、人と環境に優しい国民性に変わると世界からの目が変わるものと思われる。

衝撃的な一日

2008年05月26日 19時28分48秒 | 田中所長の日誌
今朝、K社員より祖父死去との話があった。ご冥福を祈るばかりだ!早速休暇の申請を受け準備に取り掛かってもらう。その後、提携先のE社代表とそのM社員が来社!家庭の事情で名古屋に戻ることにしたとのこと。退職である。
漸く戦力となりつつある矢先であるだけに残念!E社代表もさぞや残念であろう!
更に当社役員の入院との一報・・・

午後からは道社労士会会長とともにお誘いをいただいたので「小池百合子」代議士の講演会に参加した。
私はニュースキャスター時代からのファンで、漸く合えた!と感動。
また、テレビで見るよりスタイルが良い。特に脚線美が自慢のようだ。
G8洞爺湖サミットが近づいてきた。元環境大臣だけに話は世界的な広がりがあり興味深く聞かせていただいた。
また、北海道は戦略を持て!
自国の実力とは、(人口+国土面積+経済力)×戦略だ!との話。
企業もも同じだ。当社のように小さな会社!戦略にしか繁栄の道はない。
私の戦略、だんだん結果に繋がってきました。
と言うことで衝撃的な一日でした。

月刊「社会保険労務士」

2008年05月23日 07時45分50秒 | 田中所長の日誌
会員の為の月刊誌を毎月、興味のあるところ数ページであるが読んでいる。
今月号の大槻会長(全国)のコメントを読みなるほどと思った。
昨年来、年金問題が国家挙げての問題として指摘されマスコミが大騒ぎした。また今年に入り「ねんきん特別便」が届けられ国民にさらに関心が高まっている。
そのような渦中でマスコミが「年金の専門家」として社労士を取り上げ、問題解決に貢献している!というようなイメージの報道効果が、広告会社の見積もりでは数億円規模だそうである。
奇しくも、社会保険労務士制度創設40周年の本年から、過去と比較できない程、大きく社会貢献するときがきたと思う。
現に社保庁解体!今年10月から政管健保は都道府県単位の公益連合となる予定。また年金も2年以内に民営化「日本年金機構」となる予定だ!
仮称「街角の年金センター」は社会保険労務士会が受け皿となり国民サービスを展開するとも言われている。

今、一番人気の資格も社労士との報道を耳にした。
好機到来!社会が必要とする今こそ、労務管理を中心に業界ナンバーワンの実績を残してまいりたい。

洞爺~函館

2008年05月22日 17時58分20秒 | 田中所長の日誌
洞爺経由で虻田町のI内科に寄る。先日の総会で貢献賞受賞されたが欠席されたためだ。表彰者に成り代わり誠意を込めてお渡しした。こんな田舎まで、わざわざ来られたのですか!と恐縮しておられた。
サミットが近づいてきたので、警察の警備体制も強化されていた。

その後、函館に向かう。途中、南茅部にも寄る。(今は函館市)
夕方、函館に到着し少々営業してホテルに入った。
市内を飲み歩きたい気分だが!最近、少々オーバーワークなのでホテルにて風呂に浸かり早めに食事して早めに休もう!と思う。
明日の為に、また気力を充実させ切れの良いコンサルティングの為に!


ノミニケーション

2008年05月21日 06時54分13秒 | 田中所長の日誌
昨夜、医師協の理事長であり、当社の取締役専務と久しぶりに二人っきりで話し合うことができた。
寿司屋にて飲みながらの懇談であるから、コミュニケーションならぬノミニケーションであろうか?

来週の株主総会の件、役員人事、会社の経営ビジョン、社員採用等について、日頃一人で考えていることを聞いていただいた。
また、先生のお考えも充分理解できた。
厳しい経営環境の中で活路を見出す懇談と成り嬉しい。
また、美味しいお寿司にも感動である。今日からの仕事にファイトが沸く!
元気な職場作りのキーマンとして、より一層磨きをかけて行こう。

高齢化社会と医療費

2008年05月19日 18時46分20秒 | 田中所長の日誌
最近、訪問する病医院で診療報酬の削減による収入減について聞かされる。
規模の大きい病院で、診療科目によっては整理解雇(リストラ)の必要性に迫られいるところも出てきた。
整理解雇は、口で言うほど簡単ではない。労使ともに身を切られる思いだ!

判例上、整理解雇には要件が揃っていなければ無効になりかねない。
整理解雇の4要件
1.経営上の必要性
2.解雇回避努力
3.人選の合理性
4.手続きの相当性
労働者の重責事由ないことから経営側により手厚い補償が求められる。

さあ、このような相談そしてリストラ策の作成等の依頼が来たらどうしましょう?
受けるしかないか?
ともあれ、依頼がくれば、経験ある社労士とチームを組んで労使が納得するプランを真剣に作るしかない。
またまた挑戦だ!新たな問題に応戦するしかない。これって厚生労働省の問題でもある。我々社労士に高齢化社会と医療費削減策の一環として補助金を出すべきではないかな!
考えさせられる一日であった。

激辛もの

2008年05月17日 12時40分31秒 | 田中所長の日誌
仕事仲間のS氏と飲食をする機会がよくある。かれこれ足掛け4年スープカレー、ラーメン、モツ鍋等、食べ歩いてきた。S氏は常に激辛のものを食べる!
最近までは辛いものは自分に合わないと思っていたが、氏の「旨いよ!」との言葉に激辛に挑戦してみた。
すると今まで眠っていた味覚が開拓されたのか、激辛もの!旨い。
以後、激辛ラーメンからスープカレー等激辛にして頂いている。
我が家の食卓には「七味唐辛子」は無かったが、最近は常備品となった。

今日は、これから医師協の通常総会・懇親会である。
定款変更、役員改選と重要な審議事項が無事終了することを願うばかりだ。

組織、団体にも並みの味付け!だけではなく激辛も必要と思う。
変化する社会に挑戦すること。守りだけでは、衰退するリスクが大きい時代だ。