goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

11月へ

2012年10月29日 11時44分58秒 | 田中所長の日誌

今週は月末であり、11月へ突入する一週間となる。

昨日は、北海道保険医会主催の実務セミナーがあり、カリキュラムの一コマ(80分)担当させていただいた。

日頃、相談の多い、採用から有給休暇、休職、解雇等事例を交えて法的見解、規則の組み立てについてお話をさせていただいた。

最後に数名の先生方から日常の労務管理上体験された問題について質問があり回答させていただいた。

これからも研鑽、努力を惜しまず諸先生方の役に立つ社労士事務所へ成長してまいりたい。

11月は2回ほど講演がある。原稿はほぼ完成したが、更に修正を加え精度の高いものにしてまいりたい。


函館より戻る

2012年10月25日 16時50分59秒 | 田中所長の日誌

所定の業務を終え函館より帰る。途中の中山峠の紅葉はすこぶる美しかった。後一週間位が見どころかもしれない。 夜のアポまでのわずかな時間で事務ワークを行う。そこへ、来年開業のDrより電話あり。来週早々に打ち合わせしたいとのこと。また来月から新規の顧問契約を交わす予定の開業医より連絡あり、契約と打ち合わせに訪問する日程調整をする。嬉しいかな来週のスケジュールも隙間なくなりそうである。 11月は体が二つ欲しい位のハードスケジュールになる見込みである。道内各地、留萌、帯広、函館、新ひだか等、また東京出張二回、講演も二回入っている。必要とされている内が花である。 人生の晩年と紅葉の美しさがラップする二日間となる。生涯青年の心意気で、ユンケル、栄養ドリンク飲んで戦い抜こう。


紅葉

2012年10月24日 18時05分30秒 | 田中所長の日誌
昨日は留萌市へ日帰りの出張。山々が紅葉してきている。運転しながら赤、黄色、緑のコントラストの美しさに目を見張る。
今日と明日は一泊で函館出張。山々は色付き始めている。昨日は運転しながらであったが、今日はドライバー付きなので景色に目が釘付け。一年のサイクルの早さを身を持って感じると共に自身の人生も紅葉の季節を迎えつつあることを痛感する。何かの小説に「老兵は死なず、ただ静かに去るのみ!」とあったのを思い起こす。
次の世代へのバトンタッチを視野に入れ日々いい仕事をこころがけていきたいものである

福島空港

2012年10月20日 10時40分05秒 | 田中所長の日誌
組合士の研修交流会を終え帰途に就くため福島空港に到着。昨日は遅くまで飲み過ぎたせいか二日酔い気味である。
スパリゾート ハワイアンズの生い立ちから、今日までの発展の歴史を坂本顧問に聞かせていただき感動した。
成功の裏に人方ならぬ苦労があるものだ。先見性、責任感、社会のために人々のためにという利他の思考性が創立から貫かれている限り、これからも繁栄して行くことであろう。
自身の思考と一致したが故に感涙抑えがたし、心底学ばせていただいた。感謝である。
来年は30周年の研修交流会である。アニバーサリーの会は仙台市で開催予定である。

面接試験?

2012年10月18日 16時46分21秒 | 田中所長の日誌
昨日、顧問社労士の面接?依頼主と私が1時間余に亘って依頼業務についての取り組み方、事務所の方針、これまでの経験等についてご質問を受ける。他の事務所は、どのような考え方で依頼業務に携わっているかは定かでないが聞くところによると弊社とはかなりの違いがあるようだ。
日ごろの思いをストレートにお伝えする。少々意見の相違みたいなところもあったように思うが、引き受けてから言ってたこととやることが違うといわれても嫌なので歯に衣着せず語ってしまった。

顧問契約にはお互いの相性もあることから、私は初回の面談の際には、自分をさらけ出し、できること、できないこと、報酬、労使紛争が起きないように事前の予防策等キーポイントを語るようにしている。
今朝、早速お電話いただき内定しますとのこと。嬉しい限りである。
毎回のことであるが、正直、面接試験のようで緊張する。緊張するとユーモアがなくなり顔が引きつることもある。(笑)また、決まって冷や汗?汗だくになる。
以前に大きな病院の顧問契約前の面談のとき(理事長、以下5人に取り囲まれての面接試験)11月なのに4時間の懇談で汗だく、終了後、頭が真っ白になったことがあった。このときは理事長から即決で田中さんに決めましたと言われ驚いたことも懐かしい思い出である。

一昨日も新たな顧問契約が内定し責任と使命の大きさを一段と痛感する。
更に本日、顧問先の院長より嬉しいメールをいただく。開業後3年3ケ月が経過し、新患5000人を超えたとのこと。開業前後の苦難を田中さん等にサポートしていただき感謝している。とのメールであった。今後もご期待に全力で応えてまいりたい。
明日から福島県に出張である。

留萌市へ

2012年10月10日 17時25分38秒 | 田中所長の日誌
顧問先との懇談のため日帰り訪問。天気も良く、やや紅葉の気配の感じられる気候が清々しい。道内各地、高速道路が伸びアクセスが良くなってきている。
移動時間も短縮され仕事の効率も良くなってきている。昨夜も弊社の顧問税理士と懇談した際、帯広が近くなったと感想を述べあった。
それゆえに帯広方面の顧問先の獲得を一日でも早くしたいものである。
留萌、深川方面の顧問先は増えつつあり、この方面に来る機会も増えている。今日の懇談会で来月も来ることを約束する。

11月は、函館、留萌、新ひだか、帯広と東京出張二回が既に決まっている
スケジュール調整に苦労しそうだ。

個別労働紛争解決研修

2012年10月06日 08時08分37秒 | 田中所長の日誌
昨日、今日の二日間に亘り標記研修会に参加している。これは元東大教授の菅野和夫先生が委員長を務める研修会、労働法制の日本の権威と仰がれる先生である。
昨日も東京から日帰りで東大の水野先生が来られた。今日は弁護士3人による実戦的研修である。
我々士業者は知識を吸収することが仕入れである。これを怠ると売り物が無くなる。必然的に用無しとなる。
故に休日返上で学ぶ。学は光、無学は闇。学は社会貢献、無学は堕落に通じる。

とは言え近年、目が弱ってきたせいか(老眼)字を読むのが辛い。酷使するとドライアイもあり切れる。漸くウサギのような赤目が治りかけてきた。

今日も山尾君と勉学に励もう。若いやつに負けていられない(笑)😉

10月

2012年10月03日 18時56分20秒 | 田中所長の日誌
昨日は帯広、新ひだかへ日帰りの出張。台風一過のせいか帯広までは晴天。とても清々しいドライブ日和であった。初めて開通間もない高速道路を疾走する。今までより遥かに帯広が近くなった。
久しぶりにアポなし訪問、そして社労士として顧問契約が成立するか?初顔合わせの面接懇談会。この時はいつも通り緊張しますね。
その後、取引先へ担当部長と懇談。今の時代を反映しての人問題に花が咲き一時間半語り合った。
それから新ひだか町へ移動。約束の午後7時過ぎに到着。先客がおり待つこと一時間余、それから労務相談午後10時まで。
終了後、同行した深澤部長と二人で雨風の中を札幌へ、疲れきって帰ってくる。帰宅0時半。
今朝も通常通り出社し顧問先へ。規則の打ち合わせをする。午後から3時間に亘りヒートアップし語り合う。昨日の疲れは何処へやら?体力が続いてくれることに感謝する。

その後も活動は続く・・・・・
10月も全力投球するぞ!