goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

夏風邪

2006年07月29日 19時30分52秒 | 田中所長の日誌
 ある会合で主催者の挨拶に「夏は冷房等の影響もあり寒暖の差が激しいですから夏風邪には注意してください」とあった。そのときは、夏風邪?罹る人いるのかな?と頭をよぎったことがある。
 先日あまりにも暑いので窓を開けて寝た。朝方寒くて起きた。疲れも溜まっていたのでしょう!その後出張続きで冷房にいじめられる。体力が衰えたところで、夏風邪。罹る人いるの?の騒ぎではない。自分が罹ってしまった。鼻水、頭痛、体のだるさ、倦怠感!
 仕事を休んで静養したいな!とも考えたが、大事な約束ばかり・・・云々。
おまけに予定のなかった税務署が税務調査に来きた。
 その日の夜は提携代理店さんと会食、将来の方針等話し合う。当然、その後は暑い夏、薄野でもう一杯。鼻水とビールの混合物を盛んに飲む。なぜか?おいしい。
 今朝は、取引先の業者さんとゴルフ!前半のハーフはふらふら状態。スコアも最悪である。ところが後半、夏風邪治ってきたのか、なんとかまとまり楽しいゴルフをすることができた。何気なく聞いた夏風邪注意報!侮る無かれ。

労働問題

2006年07月27日 20時46分58秒 | 田中所長の日誌
 最近、連日、従業員の相談事でお電話を頂く。全道出張でお伺いした際にも、この相談が多い。主に、モチベーション、高齢者の再雇用、解雇等である。以前からサービス業にとって最も高い設備投資(人も含めて)は何か?と考えてきた。それは、どう考えても従業員の採用であり、採用した人に尽きる。価値ある人財に成長すれば何も問題はない。むしろ安い投資と考えられる。しかし、多くの相談事例は逆である。労使共に職場の未来像を語り合い必要な人財に共に成長することが大切なことと痛感する。
 一人の人間の無限の可能性を活かせる職場集団で在って貰いたい。
それを実現する手助けをするのが、私の仕事でもある。常に自分を磨かなければ問題解決の本質を見極めることはできない。日々精進・・・・・
 そろそろ代休が欲しいと思う今日この頃である。

あと一週間

2006年07月24日 20時26分08秒 | 田中所長の日誌
 ビールが旨い季節を迎えた。今年も季節の変化を楽しむことなく動き回っている。明日から本年19回目の出張だ。別に記録を作るために動いているわけではない。顧客第一主義に徹しょう!痒いところまで手の届く仕事を!ただ、人の為、お客様に喜んでいただけるサービスを提供したい。そこに共感が生まれる。自分も楽しくなる。私の哲学の産物だ!
 あと一週間で八月!末広がりの八!
年に一回位、ひと時のビヤガーデンでも楽しみながら八月!お客様と共に繁栄する会社目指して再スタート切りたいと決意している!

講演

2006年07月21日 12時52分00秒 | 田中所長の日誌
 昨日と今日の2日間、保険代理店の研修会が行われた。主催者は、全国トップクラスの生保代理店のSオーナー。予てより凄い男とは思っていたが、この2日間S氏は講演の連続であった。私も1カリキュラム(約1時間)担当したが、原稿作りには、それなりに時間を要した。S氏もかなりの時間をかけて原稿作成されたものと思う。そのご苦労に心から感謝する。当社の社員も勉強になった!S氏の話は飽きない!との喜びの感想を述べていた。それにしてもS氏は体力も凄いものだ。私と昨夜九州・東北から集った豪傑と深夜まで酒を飲み今日元気だ。
私は、今日はボーツとしてます。午後からまた、社労士会の研修である。気合を入れていこう。

健康保険証

2006年07月19日 13時26分19秒 | 田中所長の日誌
 クライアント先から従業員が健康保険証を紛失したので再発行を依頼された。
成りすまし受診や消費者金融等で悪用されたら困るから被保険者番号も変えて発行してもらいますね!と伝えた。当然のことと思い社会保険事務所に電話すると再発行は理由を問わず従前のままの番号とのこと。個人情報保護法ができたのに?また、犯罪だらけの日本の中で、行政のモラルリスクの低さに驚いた。
 頭に来たから、不服申し立てを社会保険事務局にした。グリーンピアで多額の損失を出し、保険料の不正使用発覚、年金不正免除で税金投入と悪いニュースで事欠かない社会保険事務所。医療費の高騰で保険料は右肩上がりが予想されるのに、こんな個人のプライバシーが保護されないのは、なんと言う失策。改善を求めたが金と時間がかかる?不正をしてでも改善できないのか!そのときはヒーローになるだろう!

駐車料金

2006年07月18日 09時16分32秒 | 田中所長の日誌
 6月1日から駐車違反の取締りが強化された。行政改革の一貫で違反取締りが民間に委託されたようだ。札幌市内は、特に冬場を考えると駐車違反は渋滞の根源だから止むを得ない措置と思う。しかし、先日まで1時間320円であった駐車料金が400円に値上げになっていた。25%のUPである。この不景気の時代に25%も値上げできるものがあるだろうか?明らかに取り締まり強化による便乗値上げである。ここには駐車しないと決めたものの、全国で起きているとのニュースに愕然!これを取り締まるのは公取か?これはルール違反でしょう!
 と思っていたら、日銀いよいよゼロ金利解除。なんてことはない、言葉を変えれば銀行保護政策、つまり「預金者たる庶民は泣いてください」である。これを5年間も続けてきた。この際、少子高齢化時代なんだから、衆議院も参議院も議員半減策を取ったら世の中変わるのではないか!高齢議員は大体寝ているのだから、いなくなっても影響ないと見た。

入賞

2006年07月17日 17時48分09秒 | 田中所長の日誌
 ハッピーバレーGCの月例大会に参加した。久しぶりのことである。何せ多忙!土日は勉強会や研修が入ることが多い為、年に3回参加できれば良いほうである。
近年は、スコアより健康の為のゴルフとなっている。メタボリックには歩くことが一番!と練習不足の言い訳には都合がいい。しかし、なんと今日の月例では、並み居る競合を負かして5位入賞しました。17番ホールまで優勝する程のスコア。優勝を賭けて最後の一ホールへ!魔の18番ホール?平常心で望んだはずなのに?・・・・・私の平常心と体はバラバラ・・・・・このホールだけで10をたたいてしまいアウト。終わってみると健康言い訳ゴルフが似合っていた。
 仕事でも、クロージングの際に緊張することが良くあるが「心・技・体」バラバラになることはない。日頃の訓練の賜物か?。しかし、メンタルトレーニングの必要性を感じた一日であった。

特定社労士試験

2006年07月14日 10時16分02秒 | 田中所長の日誌
 昨日、全国社労士連合会から、第二回特定社労士試験及び研修についての申込書が届いた。第一回目の試験(6月17日実施)には想定した3000名を超える6000名が申し込みされたようで、一回で終えることができず抽選により私は二回目に回ったようだ。それにしても抽選というのは嫌なものだ!だいたい当たったためしがない。11月25日の試験日目指して勉強開始である。
 昨日、労働法関係の研修で一日弁護士の講義を受けた。この方は東京弁護士会の副会長で女性である。さすがに弁がたつ!女性は皆弁護士の素養を持っているかもしれない(笑い)。私ももっともっと勉強しなければ!人間力を磨かなければと痛切に感じた次第である。大嫌いな試験まで5ヶ月間!闘いだ!

スケジュール

2006年07月12日 17時19分24秒 | 田中所長の日誌
 営業、会議、研修会、来客またプライベートの予定等スケジュールの調整に悩まされる日々が続く。うれしい悲鳴であると同時に、タイトなスケジュール調整できず悔やむこともある。影武者がほしい・・・・・今で言えばクローン人間化か?
 優先順位を考え、お客様のために働く中で、罪滅ぼしをするしかないであろう。
ITをフル活用し、この広い北海道を飛行機等で時間稼ぎしながら、活動しようと考える昨今である。

ナポレオン

2006年07月09日 12時34分26秒 | 田中所長の日誌
 ナポレオンを「剣の人」と認識している人が多いと思う。または、お酒の名前?と言う人もいるかもしれない。彼の生涯の一つの結論として、こう述べているそうだ。
「世界には二つの力しかない。“剣”と“精神の力である。そして、最後は“精神”が必ず“剣”に打ち勝つ」
その証拠にこんな逸話がある。
彼は心から「あきらめ」を追い出した。「できない」としたら、やる前に、自分が「できない」と決めたからだ。心が負けたのだ。彼は、心から恐怖の雲を追い出した。恐れる何かから逃げ出せば、相手は追いかけてくる。危険は二倍になる。猛然と立ち向かえば、危険は半分になる。逃げるな!のんでかかれ!勇気が出なかったら勇気があるように振舞え。そのうちに本当に勇気が湧いてくるものだ。失敗しても、人に何か言われても、くよくよするな。人間のエネルギーは限られている。くよくよして力を浪費するくらいなら、すぐに攻撃を始めよ。・・・・・
凄まじい精神の力である。今月23日よりスピカで、この「大ナポレオン展」が始まる。日頃、好きな映画も見に行けないが、これは鑑賞してこようと思う。仕事仲間の社長にも前売り券をあげた。酒でも飲みながらナポレオン気分で現実の課題と未来の夢を語り合いたいものだ!