今週は、新年で一番忙しい1週間となりそうです。
留萌出張、釧路出張と続き土曜日も新規開業の医師と懇談予定。
社会全体としては、緊急事態宣言下で活動自粛。
不要不急の活動は自粛して良いと思うが、期日のある仕事と労務トラブルは
延ばすことができない。
むしろ如何に早く終えるかが大切となる。
苦しんでいる時は、1日が長く感じらるはずだ。
その苦しみを早く癒してあげることが、次への前進のパワーになる。
1月の勝負どころである今週を勝ち抜いてまいりたい。
今週は、新年で一番忙しい1週間となりそうです。
留萌出張、釧路出張と続き土曜日も新規開業の医師と懇談予定。
社会全体としては、緊急事態宣言下で活動自粛。
不要不急の活動は自粛して良いと思うが、期日のある仕事と労務トラブルは
延ばすことができない。
むしろ如何に早く終えるかが大切となる。
苦しんでいる時は、1日が長く感じらるはずだ。
その苦しみを早く癒してあげることが、次への前進のパワーになる。
1月の勝負どころである今週を勝ち抜いてまいりたい。
今日から2021年の仕事スタートである。
コロナ禍で6日間の年末年始休みも家で過ごす。
あっと言う間に休みも終え今日から仕事開始。
孫と遊んだせいか時間があっという間に過ぎた。
今年も昨年以上に新型コロナに脅かされる1年となるに違いない。
新型コロナ感染拡大
緊急事態宣言の発令
新型コロナ・ワクチン接種開始
東京オリンピックの開催
衆議院選挙、東京都議会選挙
経済活動の制約
個人活動の自粛
不自由な日々
どうなるか不安材料だらけである。
しかし、よく考えてみると歴史に残る1年となることは間違いない。
こんな時代に遭遇することができたのだから楽観主義で日々楽しむしかないと思う。
嵐のような1年を前進出来たら未来は明るい。
またとない経験ができることを楽しもうではないか。と自分に言い聞かせてスタートしました。
事務所と会社の本年営業が、午前中で終える。
実質的な仕事納めである。
事務所の決算年末のため、私は、明日も少々事務仕事を予定している。
今年の私が思う事務所5題ニュースは、
1.顧問契約が20件増えたこと。
2.橋本が社労士試験に合格したこと。
3.事務所への来客が増えたこと。
4.スタッフが成長したこと。
5.オンライン講師として私と山尾が招聘されたこと。
※番外 社有車が1台増車したこと。
である。
来年も出来うることにチャレンジして情報発信してまいりたい。
コロナの影響で外出自粛しつつも、やはり年の瀬。
今年大変お世話になった提携先様や顧問先様へ御礼のご挨拶に廻りだした。
昨年と比較にならないほど少ないけれど、コロナ禍で経営的に苦しまれた会社、施設へ
少しでも労いの言葉を発することができればとの思いからである。
また、明年、希望に満ちた1年となるよう祈るような気持ちでお伺いしております。
心こそ大切!
未来を決めるのは今の心の一念心で決まる。
故に絶対に次の年は大勝利して見せるとの意気込みが大切と決意してます。
そう腹が決まると地獄も楽しい世界と思います。
今年、新型コロナの影響で大きく発展したものといえば、飲食ではテイクアウト、宅配ビジネス、建物では一戸建て、ホームワーク需要、IT(テレワーク、ウエブ会議等)ロボット、電気自動車、自動運転車等・・・・・
厳しい経営状況に追い込まれてた業種は、飲食業、観光、イベント、アパレル、航空会社等・・・・・
業種で、損得がここまで広がるとは考えたことが無かった。
何時の時代でも、事業を行う以上は時代の変化についていかねばならない。
また、誰にもまねのできない専門業務に取り組むことも大事だが、同時にリスクヘッジも考えなければならない。
テレワーク時代を本格的に迎えると、社会の構造や環境、人生の在り方まで変わっていくような気がする。
車の渋滞も減る?満員電車は何時の話?土日祝はどこも込み合う?地価相場が変わる?上司と部下の関係?印鑑?
結婚式?葬式?ビジネスは背広?・・・・・・・・・・・?
来年から私も週1~2回テレワークを計画中、PC等の環境整備をしなければと検討中である。
同時に今後の社会の在り方、ビジネスの在り方を考えるいい機会にしなければと思う昨今である。
今日は母の命日(2008年12月2日逝去)
仏教的?な言い方では13回忌。
12年前のこの日のことが鮮明に思い出される。
一人残った父も9年後の2017年5月15日亡くなった。
当別町の自宅で一人暮らしの父と月2回泊り、飲み語りあったものだ。
母が生きていれば絶対に知ることのできなかった父の武勇伝も聞くことができた。
そんなことをふと懐かしく思いながら今朝出勤。
もう師走です。
しかし今までの師走とは今年違いますね。
新型コロナでスケジュールが変更だらけ、かなりの仕掛業務が先送りです。
少し余裕をもつて師走の業務に取り掛かれそうです。
また、明年の展望を希望あるあふれるものにしたいと思います。
一人思索中(公私ともに感動の1年にしたい)
11月も5日で終わる。いよいよ12月に入るが、いつもの師走という感じがしない。
新型コロナ蔓延中、過去最高の感染者数、札幌、大阪go toトラベル排除。年末年始も海外渡航禁止。
新年を祝うような年末とは言えないようだ。かつて経験したことのない暗い社会環境となりつつある。
そんな中で、宇宙開発が進む。
国際宇宙センター(IS)に野口さんが乗り込んで飛行。
22日の夜、別府温泉のフェリーターミナルで、夜空を見上げて居たら、ある人が、来た来た!!!
と騒いでいたので、何かありましたか?と聞くと、アプリでISの動きがわかるんですよ。
ほら真上を見てください。と言われたので見上げてみると金星位の大きさの星のような物体がスーツと動いている。
流れ星より遅いが、かなり早い。90分で地球一周するんだから早いはず。1日16週するんですよ。
しかも同じ上空は飛ばないそうです。
大分県上空を飛ぶのは何時の日か?
数分で地平線(海の彼方)へ。
何とも希望溢れる世界だ。人類はコロナで苦しんでいるが、一方では、新たな世界へ、人類が経験のない世界を創ろうとしている。
明年こそ、今年の分を取り戻すべくコロナに打ち勝ち、世界を闊歩してまいりたい。
あわよくば私の元気なうちに月旅行もしてみたい。
夢がどんどん湧いてくる!
昨日、北海道保険医会主催の開業医のための実務者研修が行われた。
講師として私が登壇。と言っても全道オンラインで配信。
視聴者数、今まで参加会場にて開催してきた数の2倍とのこと。
多くに諸先生方に視聴いただき感謝申し上げます。
私は初めての経験。途中、ギャグ入れるも笑い声は聞けず、反応を知ることができず残念。
会場で視聴していただいていた、保険医会の職員の方から声も画像もバッチリでしたと感想をいわれ安心した次第です。
コロナ禍で、新しい生活スタイルが叫ばれているが、しばらくは、このスタイルがノーマルとなることでしょう。
第3波乗り切り希望に満ちた新年を迎えたいものです。
新型コロナウイルスの第二波、第三波が来ているようだ。
北海道は第三波か?
今週連日50人超え、今日は60人超えと過去最高値更新。
職場感染も増えている。そこで新たなハラスメント出現。
仕事中に咳をするとコロナだ!あっちに行け!
酷い人は、消毒液を体にかける人も出てきているようだ。
コロナハラスメント・・・皆で乗り切るしかないのだから、人権を無視した行為は禁物です。
更に、コロナ禍でテレワークしていると上司が、もっと部屋を見せろ!とかセクハラ発言。
それをテレハラと言うらしい。
根底に存在するのが、人権意識の低さでしょうか。
一人の人を自分と同等に大切な存在との哲理を持っていただきたいですね。
北海道保険医会の実務セミナー講師の依頼を受け、原稿作成に取り掛かった。
今月初めの土日で、ほぼ完成したのだが、どうも味気がない。
NHK朝ドラのエール、この主役が古山裕一。
彼が手かけた戦前、戦中、戦後の歌はとても素晴らしい。
彼のように自分の味を出すこと。また参加者の脳裏に残るような言葉を発すること。
等考えると、しばし熟慮し、またまた情報集め。そして新たに書き加えて完成させた。
来月15日、全道の保険医会の会員対象にオンラインで講演予定。
さて、何人視聴していただけるでしょうか。