事務所と会社の本年営業が、午前中で終える。
実質的な仕事納めである。
事務所の決算年末のため、私は、明日も少々事務仕事を予定している。
今年の私が思う事務所5題ニュースは、
1.顧問契約が20件増えたこと。
2.橋本が社労士試験に合格したこと。
3.事務所への来客が増えたこと。
4.スタッフが成長したこと。
5.オンライン講師として私と山尾が招聘されたこと。
※番外 社有車が1台増車したこと。
である。
来年も出来うることにチャレンジして情報発信してまいりたい。
事務所と会社の本年営業が、午前中で終える。
実質的な仕事納めである。
事務所の決算年末のため、私は、明日も少々事務仕事を予定している。
今年の私が思う事務所5題ニュースは、
1.顧問契約が20件増えたこと。
2.橋本が社労士試験に合格したこと。
3.事務所への来客が増えたこと。
4.スタッフが成長したこと。
5.オンライン講師として私と山尾が招聘されたこと。
※番外 社有車が1台増車したこと。
である。
来年も出来うることにチャレンジして情報発信してまいりたい。
コロナの影響で外出自粛しつつも、やはり年の瀬。
今年大変お世話になった提携先様や顧問先様へ御礼のご挨拶に廻りだした。
昨年と比較にならないほど少ないけれど、コロナ禍で経営的に苦しまれた会社、施設へ
少しでも労いの言葉を発することができればとの思いからである。
また、明年、希望に満ちた1年となるよう祈るような気持ちでお伺いしております。
心こそ大切!
未来を決めるのは今の心の一念心で決まる。
故に絶対に次の年は大勝利して見せるとの意気込みが大切と決意してます。
そう腹が決まると地獄も楽しい世界と思います。
今年、新型コロナの影響で大きく発展したものといえば、飲食ではテイクアウト、宅配ビジネス、建物では一戸建て、ホームワーク需要、IT(テレワーク、ウエブ会議等)ロボット、電気自動車、自動運転車等・・・・・
厳しい経営状況に追い込まれてた業種は、飲食業、観光、イベント、アパレル、航空会社等・・・・・
業種で、損得がここまで広がるとは考えたことが無かった。
何時の時代でも、事業を行う以上は時代の変化についていかねばならない。
また、誰にもまねのできない専門業務に取り組むことも大事だが、同時にリスクヘッジも考えなければならない。
テレワーク時代を本格的に迎えると、社会の構造や環境、人生の在り方まで変わっていくような気がする。
車の渋滞も減る?満員電車は何時の話?土日祝はどこも込み合う?地価相場が変わる?上司と部下の関係?印鑑?
結婚式?葬式?ビジネスは背広?・・・・・・・・・・・?
来年から私も週1~2回テレワークを計画中、PC等の環境整備をしなければと検討中である。
同時に今後の社会の在り方、ビジネスの在り方を考えるいい機会にしなければと思う昨今である。
今日は母の命日(2008年12月2日逝去)
仏教的?な言い方では13回忌。
12年前のこの日のことが鮮明に思い出される。
一人残った父も9年後の2017年5月15日亡くなった。
当別町の自宅で一人暮らしの父と月2回泊り、飲み語りあったものだ。
母が生きていれば絶対に知ることのできなかった父の武勇伝も聞くことができた。
そんなことをふと懐かしく思いながら今朝出勤。
もう師走です。
しかし今までの師走とは今年違いますね。
新型コロナでスケジュールが変更だらけ、かなりの仕掛業務が先送りです。
少し余裕をもつて師走の業務に取り掛かれそうです。
また、明年の展望を希望あるあふれるものにしたいと思います。
一人思索中(公私ともに感動の1年にしたい)