goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

風邪?

2021年09月17日 14時31分05秒 | 田中所長の日誌

今週火曜日から、咳が止まらない。

風邪かも?でも熱もなく、体調は良好。

水曜日は定休日だったので、畑の周りにある樹木を4本、チェンソーで切りました。

一人で、黙々と3時間半。

倒れる方向を決めて、その方向に行くように切らねばなりません。

また切った後は、枝を払い、50センチ間隔で丸太状にします。

これまた腕力がいります。

よく一人でできたもんですね。(笑)

そのせいか?体力使い果たしたので風邪気味の喉が治らないのか?

この時期に咳が止まらないのは嫌ですね。

周りの目が気になります。

また、顧問先の病院へ行ったとき新型コロナでないの?

PCR検査受けた?と聞かれ戸惑いました。

これからの季節、風邪もうかつに引けませんね。

健康管理により一層気を付けていきたいと思う昨今です。


農作業

2021年09月07日 17時14分46秒 | 田中所長の日誌

4月から始まった農作業も今月、最後の芋堀をして終了した。

最後の芋堀は、孫も参加して楽しく行った。

収穫した芋は、以前の規模の10分の1。

それでも100キロ以上の収穫となり、全国の友人へ送りました。

島根の元同僚から、北海道に帰省できずにいる中で、北海道の味を堪能できて嬉しい。

とのレターをいただきました。

喜んで食べてくれる人がいるから作り甲斐もあります。

農作業きついときもありますが、体の鍛錬になるんです。

今年は、スクター購入したので、自宅から畑まで20分ちょいで着けます。

また風を切って走ると気持ちいいですよ。

じじいライダー!

孫が乗りたがって大変です。

10月にトラクターで起こして終了です。

ワンシーズン早いですね。


研鑽

2021年09月02日 10時24分34秒 | 田中所長の日誌

我々士業者にとって学ぶ、研鑽の機会は生命を維持するための食事と同様である。

研修会への参加を仕入と言います。

社会は時代とともに変化・発展していきます。

この1年半、新型コロナの影響で停滞しているように見えますが、水面下では

終息後を見据えたV時回復策を淡々と練り上げている方方がいます。

我々も、変化を先取りした研鑽(仕入れ)を今、必死にしなければならないと考えております。

特に少子化の影響は年々目に見えて大きくなるでしょう。

これは、アジアゾーンで考えなくてはならない問題です。

また、最低賃金が上がる予定ですが、日本だけで見ると28円も上がるのか?

と驚かれるかもしれませんが、最低賃金で給与をもらうと生活保護費と変わらない額となります。

世界水準からみるとGDP世界3位の日本が、ドイツ、フランス等のヨーロッパ勢よりはるかに低い

額となっています。

日本企業の内部留保が多すぎるのか?

企業は人なり。人財に変化させていくためにも賃金の見直しは必要と思います。

学びの秋へ、研鑽を深めてまいりと思います。