goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

USA

2018年09月25日 13時53分16秒 | 田中所長の日誌

昨夜ロスアンジェルスより帰国した。

今日は、さして疲労感もなく仕事してます。

流石に仕事溜まってました。

アメリカは、雄大で景観もよくデカい!走っても走っても目的地に着かない。

1日平均400キロ前後を走破。

8日間モーテルに泊まりながら東へ北へ西へと走りました。

カリフォルニアブルーと言われるほど雨も少なく、特に9月はほとんど晴れの日と良好な気候。

しかし会話は難しい。州によって発音や訛りがあり何を言っているのかわからない。

南部は、特にスペインごも混じる。現地の人が「スペイングリッシュ」?とか言っていた。

コミニュケーションは言葉が第一。

2年位アメリカ暮らしをしなければ英語をものにできないかなと思う。

それはともかく満足のいくバケーションでした。

アメリカの労働慣習も勉強になりました。

今日から仕事モードで課題に取り組みます。

 


働き方改正法のアナウンス

2018年09月12日 16時26分00秒 | 田中所長の日誌

2019年4月1日から労働法の改正が行われる。

中小企業は1年~2年経過措置で遅れるものもあるが、原則、施行に備え社内体制を見直さなければならない。

今日も顧問先企業にて改正法対応の打ち合わせをした。

先ずは、待ったなしの有給休暇問題。

1年10日以上ある社員の有給休暇5日を計画的に消化すること。

もしも実行できないとき罰則あり。1人につき30万円以下の罰金。

これは厳しいですね。

特別休暇等を見直し有給休暇の消化を進めないといけない。

不利益変更も止む無し。丁寧に説明し労使合意できるよう最大の努力をするしかない。

これから多くの顧問先にて同様の相談に載り改善策を提示してまいりたい。

 


救援物資

2018年09月10日 10時57分58秒 | 田中所長の日誌

取引先から救援物資の水を届けますとの申し出があった。

ありがたい話である。

水に困っているわけではないが、気持ちが嬉しい。

信号が止まり、譲り合い運転も経験した。本州の友人からメール電話もいただいた。

普段気にしていなかったことでも、ちょっとした気遣いが嬉しい。

特に島根県松江市に住む元同僚から私と妻にハガキやメール頂き感謝してます。

多くの皆さまありがとうございました。

今度お返ししますから!

 


胆振地震

2018年09月07日 08時27分46秒 | 田中所長の日誌

昨夜9月6日3時8分に北海道で観測史上初となる震度7の地震が発生した。

札幌東区の我が家では震度5強。これも人生初の経験である。

冬になるとよく除雪車が朝方通る。その際、結構揺れるのは経験していたため

まだ雪も降らないのに除雪車が来るとは?と夢見御心地。

すると家に除雪車がぶつかってきたような激しい縦揺れに地震と気づき目が覚めた。

妻と共に揺れが収まるまで安全な場所で待機。

その後も余震が続いた。札幌では大きな地震がない地域と思っていたのが甘かった。

人生何があるか分からない。油断してはならない。

昨日は臨時休業にしたが、私は事務所に来て点検。また当別の倉庫にも行き点検。

どちらも少々物が落下程度で済んだ。

また、本州の友人や先輩から電話いただき激励いただいた。いざというときの友の大切さが身に染みた。

今日は平常営業している。

しかし街中では停電中が3分の2もあり信号もついているのはわずかである。

顧問先の皆さんの被害がないこと祈るばかりだ。

 


9月

2018年09月03日 11時28分51秒 | 田中所長の日誌

カレンダーが変わりました。

実りの秋ですね。

全国の友に今年も芋送りました。

また、近所や知人にもあげました。

お礼も見返りも入りませんから。とお伝えしていても・・・

実りの秋故か、友人から果物等送られてきました。

感謝しつつ頂きます。

実りの秋と同時に読書の秋でもある。

10月~11月にかけて、病院管理者向け及び歯科医師会の労務研修会の講師依頼が相次いでいる。

働き方改革法が明年4月施行される。それだけにオファーが懸ったときは、全力で対応してまいりたい。