goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

2月既に繁忙期?

2017年01月31日 18時34分15秒 | 田中所長の日誌

明日から2月だ。

本来は、閑散期なのに2~3ヶ月早く繁忙期を迎えそうである。

 

今日、月末の経理処理をする。

何せ弊所では、一人三役?四役?・・・

営業、経理、事務手続き、労使紛争、行政対応、セミナー講師、保険共済・・・etc

労務相談の電話が相次ぐ。

行政対応では、来週、急遽、青森へ行くことなった。

丘珠空港~三沢空港へ!

初フライトとなる予定。

再来週には、函館へ。これまた丘珠空港~函館空港へ!

2月の天気が心配だ。丘珠空港はこの時期、吹雪で欠航が多い。

祈るような日々が続きそうである。

 

 

 


january last week

2017年01月23日 10時02分55秒 | 田中所長の日誌

1月最後の週に入った。

今週は出張有、取引先の社長との懇談有で面白い一週間になりそうだ。

貴重な時間、そして1日を充実させていきたい。

それには、依頼された案件を付加価値をつけて成すこと。

素早く、正確にをモットーに実行してまいたい。

また常にお客様目線に立って行動していこう。

雪をも解かすpassionを持って!

PCに向かって、一人朝礼です。


行政

2017年01月20日 11時55分28秒 | 田中所長の日誌

早いもので1月も下旬に入る。

寒いこの季節は、いくら早く過ぎても気になならない。

むしろ早く3月下旬にならないか?待ち遠しい。

助成金は何のため、誰の為にあるのか?と問いただしたい心境!

誰か聞いてくれ!

定年延長制度(65歳超)を導入したら120万円もらえる助成金がある。

安倍総理の「1億総活躍社会を作りたい」これには賛成だ。

しかし、具体的に定年を廃止又は延長を企業に求めるために助成金というニンジンをぶら下げて食ってくれ!

と言うのであれば、役所も寛大な対応をしてくれ!と言いたい。

行政上の産業分類が変わったから職安に行って最新のもの取って来い!とか社員名の記載事項には社員の訂正印

で良いと思ったら法人印でないとダメとか!その他行政上の問題ばかり・・・・・・それを事業主が全て証明する必要

あるのか?行政側でわかることではないのか?

ニンジン食っても、その後の対償はニンジンではなく牛の霜降りロースステーキ位かかる。

まあ、嘆くしかないのか。

しかし、同日悦ばしい電話もいただく。弊所の仕事ぶりを評価してくれたのか、顧問契約への見積もり依頼。

昨日は、嘆きと歓喜の一日となる。


就業ルール

2017年01月17日 18時30分27秒 | 田中所長の日誌

午後から顧問先の社長と就業ルールについて意見交換する。

労使双方紛争となることが無いよう極力曖昧なルールを排除し明快なものに仕上げていきたい。

社長及び首脳陣に喜んでいただけるような話し合いができた。

今後、具体的な規則、規程等に落とし込んでいく予定である。

また、社員が目指すべき方向性について気づくような仕組みも作ってまいりたい。

何時も思う事だが、顧問先や依頼主の期待に応え、お互いに発展して行けるような関係でありたい。

その為にも、更なる努力と経験を積み重ねナンバーワンを目指すのだ。


来客

2017年01月14日 12時56分38秒 | 田中所長の日誌

午前中、市外から顧問先の社長が来社。

社員を想う立派な経営者である。

しかし、従業員とのコミュニケーションを取るのは難しい時代だ。

特に日頃から顔を合わせ言葉を交わす状態になければ、社員は一方的に自己主張、権利の拡大へ暴走しがちである。

何とか労使の溝を縮め円満解決を図ってまいりたい。

監督署とも連携し速やかに対処して行きたいものだ。

その対応策につき情報分析、法解釈等に時間を費やす。

他にも今日は休みでなければできない仕事をする予定である。

 


予感

2017年01月10日 18時20分02秒 | 田中所長の日誌

今年は、いつもの New year と少し違うと思う。

1、雪の量。 2、トランプ政権の出現 3、タイ南部での洪水(乾季なのに?) 4、弊社の顧問先(一般法人の増加)

5、事務所員の結婚 6、親父の病気 7、新しい人脈の拡大?

弊社の事務所でも、また社会・世界では色々なことが起きているが、今までにない新たな世界が広がりそうな予感がする。

決して悪いことではなく良い予感。

昨日事務所で仕事しながら考えた。この予感当たると嬉しい。

 

 


仕事初め

2017年01月06日 09時00分22秒 | 田中所長の日誌

昨日から本年の仕事初め。

ホーチミンから帰国し時差ボケぎみながら電話対応、課題等に取り組む。

ベトナムの発展は凄い。

11年前のホーチミンとの違いを感じた。

当時の人口580万人→現在1000万人

バイクの数400万台?→現在700万台

フランス的な市街地から高層ビル群の街並みに変化。

余りの渋滞に地下鉄建設→3年後に完成。(清水、前田建設が受注)

カウントダウンパーテイが、ホーチミン像のあるドンコイ通りにて開催されてが、それはそれは

日本では見られない音楽と人々の歓声で賑わっていた。

今回は、家族で、韓国仁川空港からトランジェットでホーチミン入りした。

仁川での時間も楽しいもの。韓国料理と買い物・・・・・・