goo blog サービス終了のお知らせ 

e-労務事務所 田中所長のブログ

北海道札幌市にある特定社会労務士「e-労務事務所」の田中によるブログです。

これから出張

2009年11月29日 14時49分03秒 | 田中所長の日誌
今日は午後から開業支援セミナーがあり出社した。医師協事務所にて5名の先生方にご出席いただき、開業のための情報提供をさせていただいた。
私も特定社労士として日頃、開業医と人事・労務に関する問題に直面しているので、講演を60分間させていただいた。
人は機械ではない。感情がある。特に近年は権利意識の高揚が労働問題を複雑化させている。合わせて法律改正も激しく専門家のニーズが高い分野でもある。
私自体、プロとして逃げ出したくなる問題に直面することしばしである。
まして、日頃から法律と向き合っていないDrにとっては厄介な問題あると思う。
60分の講演を終え、質問を受ける。・・・無事に終えほっとしたひと時に浸る。

私の役割を負え、これから函館へ出張に出かける。今回はJRと現地にてレンタカーの使用である。明日の朝からアポが入っているためだ!少しは楽チンかな!

ドバイショック

2009年11月28日 17時19分37秒 | 田中所長の日誌
昨年は、アメリカのリーマンショックが全世界を震撼させた。今年は、ドバイショック。これはどの程度、世界経済に影響を与えるのか?
マネーゲーム化した世界経済の限界が見え始めたのかもしれない。学び、語り、動くなかで社会に価値を提供することが、重宝される経済動向でなくてはならないであろう。金を儲けることが目的ではない。社会により高度な価値を提供することが目的でなくてはならない。その見返りとして金銭による報酬が付いて来るのではないか。
いよいよ、経済競争から、人道競争の時代到来か!

今日は、母の一周忌法要。母の兄弟姉妹、友人等たくさんの方々にお参りいただいた。ご参集いただいた皆様に感謝する。
明日は、開業セミナーで1時間の講演を行い、そのまま函館に出張である。戻りは火曜日の午後13時の予定。

トップに生きよ!

2009年11月25日 13時51分40秒 | 田中所長の日誌
青年ならば、それなりに「トップに生きよ」青年時代に、我が人生の師から教わった哲学である。

先日、TVを見ていたら、政治家主導の予算仕分け作業が報道されていた。なるほど無駄な予算もあるもなだ!と一瞬思った瞬間、科学技術分野でのやりとり!もとTVキャスター曰く「一番でなくとも二番ではだめなんですか?」との質問。この一言で全てが崩れた。日本の国家戦略が全くない。無駄?な予算をただ削るだけ???

そこに世界戦略、フュチャーな視点、内需拡大の為の予算 etc・・・ないの?
私が見る限りでは「ない」としか言いようがない。

どんな世界であれ、トップを目指さないと本物にはなれない。また、新たな発見はない。課題も見えてこない。初めから二番で良いと思うことが即怠慢、堕落、敗残に繋がる。
トップを目指すが故に、限界が見えてくる。努力をする。知恵が沸く!譬え二番という結果になったとしてもトップの気持ちが理解できる。
結果ではなく、最初は一番を目指して走ることだ!そこに最初から二番という人との差は歴然と現れる。
今晩は中央会主催の中小企業問題懇談会がある。
北海道経済部、自民党道議会・商工業議員連盟との懇談会である。私にも組合士会会長として出席の依頼があった。だらしない自民党道議に渇!を入れたい気持ちである。

依頼業務開始

2009年11月20日 21時20分37秒 | 田中所長の日誌
今日は浦河方面へ山尾社労士と日帰り出張。途中、監督署や以前お世話になった院長夫人と懇談。15時にアポ先到着!ここで3時間半に亘り就業規則の打ち合わせ等・・・ヒアリングを終え次回までに完成版作成を約束する。
また、社労士顧問先、保険契約も頂く!しっかりと末永くサポート役を果たしてまいりたい。
今日から、本格的な依頼業務が開始したのだ!顧問先の院長と共に繁栄を願う次第である。

事務所にて

2009年11月19日 09時28分56秒 | 田中所長の日誌
今日は夜、月例の取締役会があるため終日デスクワークの予定である。
コンサルテイングの依頼も順調に来ている為、丁度都合のいい一日になりそうである。
12月のスケジュールも半分埋まり、明年のスケジュールも入りだしてきている。
経済環境がデフレ状態で、自社の運営にも、相当神経を使わなくてはならないときだ。しかし、それに幾ら没頭しても収益がアップすることはない。
今は、トップが汗を流し、労を厭わず動くことであると思うが、最近は冷や汗の方が多くなってきた感がある。コンサルは準備で99%決まる。明日の日帰り出張も含め道内各地から寄せられる相談案件に準備万端取り組んでいこう!

JRにて名寄市へ

2009年11月17日 20時29分14秒 | 田中所長の日誌
事務所に朝出社。少々事務ワークした後、9時過ぎにJR札幌駅に向かう。取引先のある名寄市へ日帰りの出張の為である。札幌駅に向かう途中、日頃大変お世話になっているH先生と偶然出会う。先生もお元気に活躍されていて嬉しい。先月はこの先生を慕う旭川市のDrと保険契約できたところである。

久しぶりにJRで片道2時間30分を過ごす。普段読めなかった本を2冊ほど持参し読みきる。名寄市は雪模様!いよいよ冬将軍との闘いが始まる。
明年2月に再度訪問することを約束し帰途に着く。
厳寒の道北出張になりそうだ。

今日も3人

2009年11月11日 19時26分18秒 | 田中所長の日誌
午前中会議のため、昼食する時間もなく、東海の担当者と恵庭に疾駆する。13時より顧問先の退職金規程等改革プランの契約のためである。
東海のもう一人の担当者とは現地で合流!総勢10名で、改定スケジュール、必要書類等の確認を3時間に亘り措り行う。
関わり始めてから1年半の間、コンサルテイングをしてきた。漸く内定契約の時を迎えることができ溜息が出るほど安堵した。

終了後、労務相談。1時間半ほど就業時間に関する質問・疑問に回答する。
今日も昨日のメンバーとは違うが3人でいい仕事ができた。2010年春が楽しみである。しかし、12月~1月に懸けて大きなハードルを越えねばならない。

3人で同行

2009年11月11日 09時15分10秒 | 田中所長の日誌
昨日は、提携先の鈴木代表と当社の山尾社労士の3人で小雪舞う中山峠を超えてアポ先へ伺った。途中、取引先にも顔を出しご挨拶。
山尾君は事務長とじっくり労務管理について打ち合わせ!私と鈴木さんは規程に基づいた資金創りについて意見交換またコンサルテイングさせていただいた。
資金創りの根拠が曖昧なために時間が経つと、何の為に?が判らなくなる。たぶん契約当初は、理解されたと思うのだが、規程という根拠が曖昧であるとあとあと意味不明となるものだ!

この日も充実した仕事をし、3人で車中賑やかに帰札した。流石に10時過ぎに帰宅すると今朝辛いものがある。

BMW740

2009年11月09日 19時07分46秒 | 田中所長の日誌
日帰りの出張に出かけた。提携先のS代表とデモカーで借りたBMW740に同乗して出発した。仕事も順調に終え、カーキチの私はドライバーチェンジ!ニューモデル740のステアリングを握り締め高速を疾駆する。
ボデーはメタボリック状態でも動きは実にパワフル。3000CCツインターボエンジンはパワー不足を感じさせない。
それどころか、ボデーに充分なエンジンパワーを実感する。メルセデスベンツSクラスの350以上の威力に、流石エンジンのBMWを体験させていただいた。
BMWとは、バイエルン州、モーター、ワークの頭文字を取ったもの!
2年前にミュンヘンの本社工場を訪問したのが懐かしい!

優れた車以上に流石と言われるような仕事の出来るパートナーに成長して行こう。
日々努力である!

懇親会

2009年11月05日 11時58分09秒 | 田中所長の日誌
昨夜は東海との懇親会。札幌支店長と担当課長、当社の社員とススキノの居酒屋で、年に一回の更新業務を終え慰労を兼ねての親睦となった。開始早々、当社の山尾君の足に店員さんが躓いて運んできたビール3杯かけられる。野球の優勝シーンでビールかけ!というのは知っているが、いきなり駆けつけ3杯が下半身ビールかけとは!
日ハム優勝の前祝いか?

それはともかく有意義な時間を過ごすことができた。そのせいか本日は少々二日酔い気味である。
午前中の会議を終え、午後からはアポ先へ行かなければならない。16時からは提携代理店との会議も入っている。今日一日ガンバロウー!