That's awesome

海外ドラマや映画の感想いろいろ書いてます。

The Night Manager あらすじと感想 #6 その2

2016-11-21 07:38:12 | ナイトマネージャー
Episode 6

前回の続きです。
The Night Manager あらすじと感想 #6 その1


部屋の金庫の暗証番号を誰かに教えたことがローパーにバレてしまったジェド。

(まつ毛長い・・・)

ローパーの部下、フリスキーから拷問を受けても決してパインの名前は出しませんでした。
しかしローパーはパインが裏切った事はわかっていました。

パインは網膜認証を使ってトレードパス社の口座にあるクヤミ氏の前金3億ドルをどこかに送金しています。



(トムヒのまつ毛も負けてません)

ローパーの金庫から入手した証明書はドロムグールの不正の証拠にもなるため
ロンドンのロブはそのコピーをドロムグールに送り、見逃すかわりにローパーから手を引くよう言います。



それぞれが思惑を秘めたまま取引場所でもある武器の保管庫に向かい、ステッドマンがそれを追います。

ホテルの宿泊客を調べるよう指示していたローパーは1室だけ身元がわからない部屋があると知ります。
その部屋はアンジェラが宿泊していました。
ローパーはその部屋の宿泊客を殺すようフリスキーに命令します。
フリスキーはジェドを連れてその部屋に向かいます。


一方、パインはローパーに拘束されてしまいます。
そしてジェドを助けたければ取引を無事に完了させるよう言います。


ずっと見張っていたステッドマンは銃を突きつけられているパインを見て
ローパーに正体がバレたと気づきアンジェラに注意するよう警告します。
その時、フリスキーがルームサービスを装いジェドを盾にしながら部屋に侵入しますが
アンジェラの活躍でフリスキーを倒しジェドを逃がします。


クヤミ氏との取引きが始まりました。


武器を納めたトラックがクヤミ氏の指定する場所に走り出します。


クヤミ氏が残金の3億ドルを支払うためローパーはパインに網膜認証をするようスマホを取り出します。
パインは銀行にアクセスする振りをしユセフの兄から教えてもらった番号を発信します。


すると武器を積んだトラックが一斉に爆発し一瞬にして跡形もなく吹き飛んでしまいました。


クヤミ氏は当然前金を返金するよう要求しますが、3億ドルはパインがどこかに送金しているので口座にはありません。
ローパーはパインの企みに気づき悔しそうです。


金を返せと言い続けるクヤミ氏。
「If you do not pay, there will be consequences.」
(返さないならただではすまないからな。)

その言葉にキレるローパー。

「Don't you dare threaten me! Who do you think did this?
Arab militia! Little brown rats like the rest of you!
You'll get your money when I'm good and ready! Understand? 」
(俺様を脅すんじゃねー!誰の仕業だと思ってるんだ。
アラブ系民兵じゃねーか!お前らと同じドブネズミだよ。
金は都合がついたら払ってやるさ。わかったか?)

ローパーの侮辱の言葉に黙って静かに怒るクヤミ氏は一旦帰ります。


キレたローパーはパインに銃口を突きつけますが「ジェドを返せば金は返す」とパイン。


一行はホテルに戻りますが部屋で待っていたのはアンジェラでした。


「アンジェラ・バーよ。」
「ディッキー・ローパーだ。」
とお互い自己紹介。


「ジェドはどこだ?」とローパーに保護したとアンジェラ。
それを聞いたパインは「あとは任せる」と部屋をあとにします。


ローパーは電話でドロムグールを呼び出しますが彼が電話に出ることはありませんでした。
「金も後ろ盾も失い突然凡人になった気分はどう?」とアンジェラ。


ずいぶん前から準備をしていたのか?とたずねるローパー。

「Since the sports day in Kurdistan.
I always thought those kids could do with more protection.
So that's what's happening now.
Me and Jonathan.
We're protecting them.
Not the ones you've already killed, obviously, but the next ones.」
(クルディスタンの運動会からよ。
私はずっと子どもたちを守らなければいけないと思ってた。
だからこうしたの。私とジョナサンでね。子どもたちを守るために。
あなたが殺したわけではないけれど、これから殺されようとしている人たちのために。)

「Protecting from what? From me? I never killed anyone.
I never stole, never fiddled my taxes.
All I did was work for a company.
Owned and operated by your little Pinocchio.」
(何から守るんだ。俺からか?俺は殺したことはないぞ。
盗んだこともないし税金を滞納したこともない。
俺は会社のために働いてきたんだ。お前らピノキオが経営している会社だよ。)

そこにステッドマンがエジプト警察を連れてきました。
ハミドを後ろ盾にもつローパーはそれでも余裕の態度で明日には自宅に帰ることを確信していました。


サンディも逮捕。


そしてパインと対面するローパー。

「Why did you do it, Jonathan? 」(なぜなんだ、ジョナサン。)


「You have to commit.You have to make a decision.」
(約束だから。そう決めたんだ。)

警察に連行される様子を見守るアンジェラ達ですが突然アラブ語を話す男たちが乱入してきます。
警察は素直に彼らに従い、ローパーの乗っている護送車を運び去ってしまいます。


何が起きたかわからずステッドマンがエジプト警察に事情を聞きに行こうとしますが
すべてを察知したアンジェラはステッドマンを引き留め報いだからと見なかったことにします。


同じく何が起きたかわからないローパーも車中で暴れますが
運転席にクヤミ氏を見つけ驚きの表情です。


ローパーの取引相手はハミドよりも力のある人物だったのでしょうか。
ドラマの中で正体は明かされませんが、
ローパーは今までやってきたことがすべて自分の身に返ってくる「因果応報」になるわけですね。


ジェドは家に帰ることにしました。
子どもが自分のことを忘れているのでは、と不安を漏らすジェド。

「I keep thinking, what if he doesn't recognise me? 」
(私のことを覚えてなかったら、といつも考えてしまう。)


「A son always recognises his mother. And if he doesn't, I'll tell him.」
(息子は母親を忘れないものなんだ。もし忘れてたら俺が思い出させてやるよ。)


ジェドをお見送りするパイン。
すぐに会いに行くとは言ってるけど・・・・


無言でお別れをするふたり。このジェドがたまらなくかわいいんです。

ひとり佇むパインに声をかけるホテルのマネージャー。


「Is there anything I can do for you, sir? 」
何か御用はありますか?


「No, thank you. Nothing at all.」
何もないよ、ありがとう。

The End

以上です、お付き合いありがとうございました。
すべての始まったホテルでラストを迎えるのがすごくいいです。

文中の英語のセリフの訳はちょっとニュアンスが違うところもあるかもしれません。
ちなみに、ラストの「Nothing at all」もアマゾンの字幕は「今でじゅうぶん」となっていました。

ドラマの中ではパインの過去はほとんど明らかにされていません。
原作のパインは既婚者だしもう少し複雑な感じですがドラマのパインは
何となくジェイソン・ボーンを彷彿しました。
特殊部隊にいたし、魂を失っていたパインが女性を愛することで取り戻し、
女性を失ったことで復讐を決意する・・・なんて、これは私の妄想ですけど。

ル・カレさんの作品はこれとTTSSしか知らないのですが
あまりすっきりとしたハッピーエンドではないんですよね。
パインがこの先どんな人生を歩むのか想像もつきませんが、
幸せな人生ではないような気がします。ジェドにも会わないんじゃないかなあ。
アンジェラの組織に入って英国のために働くのが良さそうですけど
でもやっぱり一番はナイトマネージャーなのかな。

ラストはすごく長くなってしまいましたが、
最後までおつきあいいただいてありがとうございました。
テレビ放送しないですかねー、せめてDVDレンタルとかあればいいのに。

ベネディクトによるトムヒのインタビューはこちらからどうぞ。
Tom Hiddleston interview by BenedictCumberbatch その1



それにしてもサービスショット(?)が多かったですねー。
英国俳優の脱ぎっぷりの良さには定評がありますが、トムヒもいちいち脱いでいました(笑)
脱ぐ場面があるとそれなりに鍛えないといけないから、それはそれで大変なのかも。
と、下世話な話になってきたのでこの辺で終わります。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モグモグ)
2016-11-21 10:09:01
お疲れ様でした。こんなに複雑なストーリーを分かりやすく解説してくださって大感謝です。それにとても面白そう。トムヒにぴったりな役みたいだし、何処か買ってくれないかなぁ。最近米国ドラマが物足りなくて。最新作は、高いのかなぁ。まだまだ英国ドラマは、メジャーじゃないのかしら。昔よりは、随分良くなってはきましたから、もう一頑張りですね?
返信する
お疲れ様でした~! (Yam Yam)
2016-11-21 12:58:06
こんにちは。
お引越しの方は如何ですか? お疲れ出ていませんか?
途中でコメント入れるとお忙しい時に返信して頂くのが申し訳ないので 取りあえず読み
逃げしていました。
兎に角長編大作お疲れ様でした。
あの作品をまとめるのは本当に至難の業だと思いました。 原作はもっと登場人物も多く
複雑で 私も途中で何度か脱落しました(恥)。 誰が誰やら・・・(汗)
映像化されて少し分かりやすくなっていた様に思われましたけど、逆に分かりにくくなって
いる部分もある様に感じましたね。

兎に角トムヒ起用は原作をより魅力的にしたのは確かだと思うのですが 原作にない必
要以上に露出、セクシュアルなシーンが誇張されていたのは仕方ないですかねぇ。
ボンドを意識してる?
以前も書きましたが、ローバーがねぇ チョット残念です。
原作を読んでいてパイン以上に存在感、ある意味魅力的なヴィランだと思うのですが・・・
それと、アンジェラ・バーですね。 バーを女性に変えた意味って何だろう? 映像的に柔
らかくしたかったのか、パインに対する気持ちを表すのは女性の方が良いと思ったのか?
この点もチョット悩みます。
ただし、オリヴィア・コールマンは本当に上手い女優さんだし、妊娠中にも拘わらずこの役
に起用した制作陣の思い入れもあったのかも知れませんね。

実際に見ていないので色々解釈が間違っているかもしれません。
やはり見たいですね~。 DVDもUK版だけだし(この作品字幕なしはチトキツイ)。
何とかHuluに頑張って貰いたいと期待するばかりです。
紹介して頂きありがとうございました。
   
返信する
Re.Unknown (dico)
2016-11-21 21:47:29
モグモグさん
こんばんは!早速ありがとうございます。
え、ホントですか?余計難解にさせちゃったのでは、とヒヤヒヤでしたのでとっても嬉しいです。
そうなんです、作品はこの1000倍面白いので(当たり前)NHKあたりが頑張ってくれると良いのですが・・・
アメドラ、私もそう思いますよ~。
もちろん名作もありますが役者の質は英国ドラマに適いませんね。
Huluもそうですが配信サイトはほぼアメリカですもんね。アメドラ優先になるんでしょうね。
だからBBCが配信すればいいんですよ。
英国内とは別に有料コンテンツとして配信してくれればBBCも潤うし
私たちだってシャーロックがオンタイムで見れるしWinWinだと思いません?
返信する
Re.お疲れ様でした~! (dico)
2016-11-21 22:10:16
Yam Yam さん
こんばんは~
早速ありがとうございますー。
お気遣いいただいちゃって、ほんとにすみません。
私こそ読み逃げの常習犯と化しちゃっています・・・
どうまとめていいか迷いながらも道中かなりすっ飛ばしちゃって補足入れたり(笑)
原作はル・カレ作品1、2を争う難易度の高さなんでしょう?
完読しただけでもすごいです。
逆にわかりにくく、あー、何かわかる気がします。

露出、原作にはないんですか。えー、じゃあ監督の趣味?(笑)
ボンドを意識してるように思いましたけどねー、どうなんでしょ。
トムヒ、ボンド化推進とか?
原作通りのかっこいいローパーも見てみたかったですね。
アンジェラ・バーの女性化、考えたんですけど、
今回話の中心がアラブの春になっていて、トムヒのインタビューにもありましたが、
アフガンやイラク、そしてシリア内戦で影にはローパーのようなディーラーがいて、
たくさんの子どもたちが犠牲になっている事を伝えるときに子どもを宿したアンジェラがローパーを追求する事でアンジェラの怒りを共感しやすくしたのかもですね。
てか、オリヴィアさんはリアルで妊娠してたの?気づかなかったですー。

本当に絶対に見てほしいですね。
Huluに要望だしてみるのはどうでしょう~。
私も出してみます^^
返信する
こんばんは (マラカイト)
2016-11-22 03:41:55
スパイ作品って立ち位置っていうか役どころが味方だったり敵だったり変わることも多いので苦手なのと
観たことのない役者さんばかりだったので最後まで悩みつつでしたがここで全部繋がった気がします。
それにしてもジェド役の女性とトムヒが際立って美しかったですね。
これ観たら何となく007いけるかもなって思いました。
トムヒがやったら映画観に行くかも~
返信する
Re.こんばんは (dico)
2016-11-22 20:18:00
マラカイトさん
こんばんは!
最後までほんとにありがとうございます。お疲れさまでした~
ジェドもホントに美しいですよねー。
実は私もトムヒのボンドが観てみたいと思うようになりました。
本気でイケるかもしれないですね。
もちろん、私も映画館に行きます!
返信する
お疲れ様です~ (Misty)
2016-11-22 22:27:41
こんばんは。
ホントに複雑そうなストーリーのまとめ、お疲れ様でした!きっと私、実際に見ても途中でこんがらがってきそうなので、こうしてまとめてもらえるとありがたいです~いつか見る時に分かりやすくなりそうです。TTSSは、1回見ただけでは良く分からず、実はあんまり面白いと思えなかったのですが、2回目に見てもうちょっと理解できてくると面白くなりました。

この前のインタビューを思い出すと、子供を含む他人を平気で犠牲にして私腹を肥やす人間への怒りとかを、ル・カレさんは作品の中に盛り込んでいるのかな…とも思えたりしました。最後にアンジェラたちが勝利するのは、作者の願いでもあるのかなぁと思ったり。なかなか現実では難しいことなんでしょうけど。

トムヒはホントかっこいいですね~ボンドも十分いけそうですが、それ以外の作品に出にくくなったりするのはもったいない気もしますね…べン・ウイショーくんのQとの共演、見てみたい気もしますけど。dicoさんの「トムヒのまつげも負けてません」にウケました!超シリアスな終盤なんですけど(笑)そういうコメントにちょっとホッとしたり。

ともあれ、お疲れ様です~ネット環境の移行って、なかなか難しいものなんですね…私も他人事ではなくて…引っ越しではないんですが、変えないといけないかもしれなくて…でも今使えないと不便さハンパないですね!あ、とりあえずそれも見越してそろそろDVDの予約をしようかな…
返信する
Re.お疲れ様です~ (dico)
2016-11-23 21:30:56
Mistyさん
こんばんは!早速ありがとうございます。
でも実はローパーや取引先の会社の仕組みとか英国政府の不正とかイマイチまだよくわかっていません。
TTSSも複雑でしたがこれも相当複雑でした。
ル・カレさんの怒り、そうですよね、きっとそうなんだと思います。
現実では難しいかもしれないアンジェラの勝利ですが、
ラストは法ではなく闇に裁かれるのが良いなあと思いました。

確かにボンド役のあと、そこから抜け出して大活躍な役者さんてほとんどいないですよね・・・
コネリーさんもかなりお年を召してから再び売れ出した印象ですし。
とはいえウィショーくんとの共演も魅力的ですね。
ホロウ・クラウンではニアミスでしたしね。
私、あまりにもシリアスな場面だとついふざけてしまう性質なのかもしれません(笑)

ネット環境を変えるのですか?
向上するのであれば、全然大丈夫ですよ。(うちは後退したので・・・)
変えないといけないという事であれば今のうちに変えてしまったほうが良いかもですね。
まだひと月あるし・・・
でもその前にやる事はやってしまったほうが良いのでDVDの予約は今すぐやらないとです!(笑)
返信する

コメントを投稿