M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

一人で多数の口座の出し入れや振込みをしている奴

2012年06月29日 | Weblog
 
コンビニのATMで延々操作してる奴がいるけどあれはマジ何やってんだ?

セブンイレブンで前の人が何度も振り込みや引き出しだかをやっていまして。
 
多数の口座の出し入れだか振込みをしている様子。
 
ひとつしかないATMで後ろに人が並んでるのに まったく無視。
 
たぶん会社関係の仕事なのかもしれませんが、カードを束でもっている。

ATM のところに、「連続操作は3回までにしてください」と張り紙がされています。

もう終わるだろうと思っていたら、5回以上操作している。

ふだん、温厚なぼくだが(そうかな?)。

あまりにもひどいので。
 
“いいかげんにしろよ”「オメエだけのATMじゃねえんだよ!」
 
並びなおせ!
 
っと怒鳴りつけてしまいました(笑)
 
 

「アサツキ」という薬味

2012年06月25日 | Weblog

友人が長野県の善光寺の近くの「元屋」という美味しい蕎麦屋さんで天丼と、盛り蕎麦を食べたときに薬味の浅葱「アサツキ」をもらってきてくれました。

質量ともに、食べる人を魅了する「元屋」の蕎麦は、東京など首都圏のいわゆる蕎麦通ぶった店のソバとは一線を画す。

テーブルには「アサツキ」が蕎麦の合の手としておかれており、これをかじって、 蕎麦をいただくというのが地元の食べ方なのです。

では、さっそく「アサツキ」で食べてみましょう!



「アサツキ」は辛味があります が、それが非常に美味しく感じました。

こちらのスーパーでもアサツキは売っていましたけれど、緑色の葉っぱの部分のみなのです。

新潟や長野では、ネギではないがアサツキを好きなだけ食べられる蕎麦屋がある。

テーブルに座ってアサツキの皮をいくつもむきながら蕎麦を待つ。

蕎麦をすすってはアサツキをかじる。これがまた、うめーんだ!

長岡市、小千谷市辺りでもアサツキと言えば球根の部分を食べるもの。

地元ではタマと言いますが、アサツキの球根部分のことです。

そばの薬味に(もちろん球根が)薄皮付きで出てきたりもします。

味噌を付けて、生のままかじって酒肴にもします。



山菜のシーズンには山に取りに行き、乾燥させて保存させて一年中、麺類などの薬味に食べられています。

球根を掘り起こして保存して蕎麦の薬味として食しました。


昔は畑の周りなどに生えたアサツキはかなり 大きな球根となりました。

私もこの球根を畑で育ててみようと思います。

からみがあってオトナ の味かな、生のラッキョウのようなピリリ感があって美味かったですよ。


カメリアヒルズカントリークラブ

2012年06月25日 | Weblog
 
毎週楽しみにしている女子ゴルフツアー

今日はアース・モンダミンカップを観戦する為に朝の五時に起床、潮来から東関東自動車に乗り館山道を経て千葉県木更津北インターで下りました。
 


アクアラインを渡ってすぐの袖ヶ浦にあるゴージャスなゴルフ場でカメリアヒルズカントリークラブで行われた女子プロゴルフトーナメント決勝を観戦してきました。

2012年の今年度より新設され た第1回大会です。



ギャラリープラザには大会協賛のポルシェ「パナメーラSハイブリッドが」展示されていました、ポルシェの新型4ドア車です。



さらに優勝の副賞が18番グリーン脇に飾ってある、真っ赤なポルシェ。

ポルシェのニューボクスターPDKで、選手達は高級車争奪戦に燃えていました。



さあ、ピクニック気分でビール片手にのんびりと、トーナメントやイベントを楽しみましょう。



大会は6月22日から24日までの3日間、賞金総額1億円、優勝賞金1800万円で行われました。

今年勝った人が、モンダミンカップの初代優勝者となります。

今年の女子ツアーは4月のサイバーエージェントレディスで有村智恵が勝ったのを最後に、7週連続で外国人選手が勝利するというワースト記録を更新しています。

日本勢にはもっと頑張ってほしいものです。



海外勢ばかりが毎回活躍するのはあまり面白くない!

これでは日本企業のスポンサーがつかなくなっちゃいますよね!

最終18番まで接戦が繰り広げられた最終日の今日は久ぶりに日本勢ががんばりました。



優勝は服部真夕選手でした。

首位タイからスタートした服部真夕が4つ伸ばし、通算15アンダーで今季初勝利を飾りました。
 
最終18番パー5、ここで2オン1パットのイーグルフィニッシュとし土壇場で大逆転です。
 
服部の勝利により、5月上旬から続いていた海外勢の連続勝利記録は「7」でストップです。

1打差2位には横峯さくらと有村智恵が入った。

今大会は優勝賞金1800万円です。

服部は約9ヶ月ぶりの今季初勝利で、副賞の真っ赤なポルシェの前で満面の笑顔でした。
 
 

私の応援していた有村智恵選手は残念ながら優勝できませんでたが次にがんばってもらいたいですね。

【主な出場選手】
服部真夕、有村智恵、横峯さくら、アン・ソンジュ、笠りつ子、諸見里しのぶ、森田理香子、辛ヒョンジュ、金田久美子、斉藤愛璃、馬場ゆかり、不動裕理、北田瑠衣、青山加織、元プロ野球投手・工藤公康氏の長女・遥加。

今日は家呑みです!

2012年06月16日 | Weblog
東京をうろうろしてきたので疲れちゃいました、今日は家呑みです!

どうせ飲むなら美味しく飲みたい!

週末には、焼酎片手に料理をしてみませんか。

好きなお酒 をちびちびやりながら、自分好みのおつまみを作るのも中々いいものですよ。

毎日食べても飽きないもの、それはやはり家庭料理です。

年齢いくと、余計に家庭料理が恋しくなりますね。

そんなことを思った。

ひじきの 五目煮を作ってみました
 

 
ひじき、さつま揚げ、こんにゃく、しめじ、人参
 
 
味付けは醤油に砂糖、みりんです。
 
美味しく作るコツは
 
煮汁がなくなるまでよく煮て味をからませると薄味ながらしっかりご飯のおかずにもなる味に仕上がります。
 

ゴハンのおかずとゆーより~ おつまみ方向へ!

ひじきの煮物が出来上がりました。
 
 
 
豚肩ロースを塩麹で漬け込んでます。
 
塩麹に漬け込むことでふっくら軟らかく仕上がります
 
 
麹のやさしい味付けだけでいただきます、美味しく ないはずない!
 
麦焼酎が呑みたかった。

お土産に「イナゴの佃煮」を頂きました!

見た目はリアルですけど 味は普通の佃煮です。



ガキの頃イナゴをよく食べました。

佃煮の中で、「イナゴ」は好き嫌いが極端で好きな人は好きなのですが、まったくダメという人もいらっしゃいます。

家の子供は平気でぱくぱく食ってます、バッタは美味しいねって(笑)

自分世代はかつて、田んぼや畑でイナゴをつかまえて、家で佃煮にして食べたというご経験をもつ方も多くいますよね。



いまではそういうこともなくなりましたので、嫌いというより、食べたことがないという若い方も多いのですね。

イナゴを食べる地域は今でも結構あるのではないでしょうか?


 えっ? 戦時中ではないって?

 でも、美味し~いです♪

日本人ってこう言う食卓で長年暮らしてきているんですよね~。

イナゴは今じゃ逆にご馳走ですよ。


東京スカイツリー天望回廊に昇ってきました。

2012年06月15日 | Weblog

東京スカイツリー天望回廊に昇ってきました。

浅草から吾妻橋を渡ってスカイツリーに向かってどんどん歩いて行きます。

 
 ここは、人力車がお客さんを待っていて、浅草の街を人力車に乗って巡る事が出来ます。
 
雷門付近からいつも見ているアサヒビールのビルが見える。
 
 
この写真は、吾妻橋から撮った写真です。
 
 
吾妻橋からは東京スカイツリーをウオッチしている人でいっぱいです。
 
浅草雷門から歩いて15分、東京スカイツリーに着きました。
 
東京スカイツリーは近くで見るとその大きさにただ圧倒されるばかりだ。
 

四階まではエスカレーターで、中に入るとどこの通路も人で溢れ返っていて、数分いただけでも人酔いしてしまいそうなくらいだった。
 
タワーの建物4Fに入ってすぐ左のところにチケットカウンターがあります。
 
ここで友達と待ち合わせです。

予約票を持っている人はここで入場券と交換することになる。

Webの抽選で当たった人は30分間隔で区切られて入場するようになってます。
 
東芝のエレベーターの最高速度が分速600mと高速でありながらほとんど揺れは感じなかったです。
 
 
速減速もスムーズで素晴らしい技術力だ。
 

約50秒で地上から350mの「天望デッキ」に到着。
 

眼下にはいままで体験したことのない高さの景色が広がっています。
 

天望デッキは地上から上がってくるとフロア350へ到着する。
 
下には隅田川が見える!
 
 
そして階段横の吹き抜けを覗くと真下がガラス床になっているんです。
 
ガラス床から下を見る、足元がゾクゾクします。
 

この上の「天望回廊」へ上がる。

なおここから上は予約不要だが、別料金千円となっています。

ちなみに、ここからのエレベーターは日立製で天井から外の景色が見える作りになっています。
 
 
30秒ほどで「天望回廊」の450地点に到着。
 
 
 

451.2mから見る景色。さっきよりもさらに高くなっているのがわかる。
 

帰りはフロア340からエレベーターに乗って5Fで降ります。
 
エレベーターの内部照明が綺麗です。
 
これ分かりますか?634と光ってる!
 

降りてすぐのところにお土産屋があり、レジ待ちの列ができていました。

浅草の「駒形どぜう」

2012年06月14日 | Weblog
久しぶりに「どぜう」を食べに浅草の「駒形どぜう」さんにきました。 
 
さっそく入ってみますよ
 
ちわ~♪
 
 
「どぜう」は、「どじょう」のことです。

下町、浅草で200余年の歴史を誇る駒形どぜう。



江戸っ子の粋を味わえますよ。

 
「どぜうなべ」と「柳川なべ」を注文!



まずは大好きな「どぜう鍋」から・・・まんま「どじょう」ですね。



「どじょう」が鍋にぎっしりと敷き詰められていて、ちょっと見た目の迫力があります(笑)!

 小口ネギをたっぷり乗せて食べるのが江戸前流です。
 
 
「笹がきゴボウ」を別に注文、どじょうはとっても下拵えがしてあって柔らかくなっています。
 
いっただきま~す!
 
どじょう自体は、あっさりさと苦みが混合した感じ。



ゴボウをどっさりのせて、ネギたっぷりでしばらく煮詰めてから食べると骨まで柔らかく美味しく食べられます、葱とこの割り下の相性も素晴らしい。

 ... これを食べると精がつきますよ!どうしましょ



どぜう柳川鍋ですが、出てきた時には表面がトロトロ玉子の状態でした、甘めの割り下と卵のまろやかさで溶けるほどの柔らかさです。

いただいてみましょう
 
おぉ 旨い!
 
おひつには1,5合ぐらいの御飯が入っています。



全部食べて満足満足、お腹一杯になりますよ。

来より「ウナギ一匹、ドジョウ一匹」と言われてきたように、ドジョウの栄養価は、あのウナギ一匹分の栄養価に匹敵すると言われています。
 
「どぜう」は、食わず嫌いの人の多い魚ですが、味も美味しいですよ。
 
浅草巡りをされる方に勧めしたいお店ですね!

神社やお寺にさんにある樹木には由来がある。

2012年06月12日 | Weblog


今日は仕事でお寺さんに行きましたら、枇杷(びわ)をいただきました。



びわは、昔から魔法の木といわれています。

なんと3千年も昔から、涅槃経(ねはんきょう)などインドの古い仏典の中に、びわは大変優れた薬効を持ち生きとし生けるものの万病を治す植物として登場します。

びわの樹は「大薬王樹」、びわの葉は全ての憂いを取り除く「無優扇」と名付けられていたことからも、その癒しの力の絶大さが、すでにこの頃からあまねく知られていたことがうかがわれます。

日本には仏教と共に伝来し、多くのお寺にはびわの木が植えられ檀家の人々の病を癒しました。

また、奈良時代には光明皇后が、病気になっても貧しくて満足な手当てのできない人々の救済施設としてつくられた施薬院でびわの葉を用いて病気の人々を救済してきたと言われています。

この古い療法は、びわの葉を焦げない程度にあぶって、2枚あわせて両手で10回ほどすり、1枚ずつ手に持って熱いうちに患部を摩擦するという、素朴なやり方だったようです。

それ以来、全国のお寺にはびわの木が植えられ、難病に悩む衆生を治療してきたのです。

お寺さんには樹齢350年の見事な百日紅(さるすべり)の木もあります、地方によっては百日紅には亡くなった人の魂が宿ると言われているそうです。

これもお寺に多く百日紅が見られることと関係しているのかも知れない。

神社やお寺に銀杏の木が多くあるのも この木は火災に強く、火炎が銀杏の木に迫ると、太い幹や枝から水を 噴き出して枝葉へ火が燃え移るのを阻止するといわれてきた。

漢名を公孫樹(こうそんじゅ)といい、老木でないと実らず、孫の代に実る樹という意味を持つ。

銀杏(いちょう)の木は雄株・雌株とわかれており、鳥や自然の力を借りて受精し実を結ぶ、銀杏の木は縁結びの意味もあり、子孫を繁栄させていくのである。
 

ごぼう茶の効果かな??

2012年06月12日 | Weblog

最近お肌の調子が良い。

鼻にあった少し大きめのシミが消えてわからなくなった、肌のツヤ・ハリが良くなった。

便秘しなくなった、などなど!

最近変わった事と言えば“ごぼう茶”を飲み始めたという事。

他には特別何もしていない。

相変わらずの暴飲暴食だ!

・・・やっぱりごぼう茶の効果かな??

ごほう茶はそんなにメジャーな物ではないですが、あちこちで販売されているのは確かです。

ごぼう茶の効能の主たるものは「若返り」です。
 
サポニン?
イヌリン?

という聞きなれない素材と食物繊維、ポリフェノールが豊富なことで、エイジングケアに良いと巷で人気のごぼう茶。

ゴボウの皮に含まれているこのサポニンは、高価なことで有名な高麗人参とほぼ同じになります。

この高麗人参とほとんど似たような成分がごぼう茶の中に入っているとの事なので、特に若返りを意識していなくても、飲まないなんてもったいないですよね。
 
 
では、このサポニンという物質の効果効能をもっともっとよく調べてみると、

この性質は、人間の腸内をキレイにしてくれる働きを持っているんですよ。

さらにサポニンは、水にも油にも溶ける性質も持っていますので血管内にこびりついたコレステロールを除去したり、血液中の脂質を減少させたりする働きをしてくれます。
 
ですから「便秘がよくなった」「肌の調子がよくなった」「身体が温まる」のです。

そして、動脈硬化を促進する物質と言われる過酸化脂質の生成を抑える働きも持っています。

一種類だけでなく数種類のごぼう茶を購入してみて、色々と比較してみるのも楽しみの一つになるのではないでしょうか



私が最初に飲んだのは「小川生薬の国産牛蒡茶 (ごぼう茶) ティーバッグ 1.5g×30包」は、国内産原料を100%使用したごぼう茶です。
細かく砕き焙煎し加工してあります、牛蒡特有の強い香りと味は控えめにし、やさしい風味と芳醇な味です。



石垣食品のごぼう茶は国産ごぼうの、皮をたっぷり使用し、丁寧に細切り、焙煎し、ごぼう本来の、自然な香りと甘みで、香ばしく自然な甘みの感じられる飲みやすいごぼう茶です。

他のごぼう茶と飲み比べ、この商品は香ばしくて美味しかった。



今飲んでいるのはこれ。

薩摩 鹿児島産ごぼう茶は鹿児島産の皮付きごぼうを丸ごとしようして独特のえぐみのない、すっきりとした香ばしさがあります、値段が高いのが難点。

 
 
こっちのは飲みながら、食べれるという・・・すっごい飲み物(笑)

食べれるとなると、飲み物の領域を超えてる。
 
捨てるのはもったいな~い!

よく考えたら、飲めるのだから食べられて当たり前ですよね、で、食べてみた!
 
もちろん食べられる。

そのままドレッシングをかけてごぼうサラダや、きんぴらごぼう風に炒めたり、豚汁やチャーハンの具として、さらに細かくしてハンバーグに混ぜる、などなど♪
 
しゃきしゃきとした食感で美味しくお召し上がりいただけます。

どの「ごぼう茶」の味もゴボウの香りが香ばしく、野菜独特のしつこくないサッパリとした甘みがありとっても美味しいです。
 
ごぼう茶が手放せなくなりました。
 
ごぼう茶を購入する時にはいくつか気を付けたい注意点があります。

まず、生産地がどこかという事です。

南雲医師もおっしゃっていた事ですが、中国産のゴボウは農薬をたくさん使用しているので、皮つきのまま使用するごぼう茶には向きません。

他の国の生産でも国産でも、農薬を使用しているゴボウはできるだけ避けた方が無難ですね。

ホットプレートが壊れてしまった

2012年06月09日 | Weblog
食卓で食べながら活躍してくれるホットプレートを‥かなり長く愛用しております。

こういう家電製品って、ある時パタッと動かなくなったりするもので? 

これ買うとなったら どれくらい予算があればいいのかな?電気店で価格をチェックしてみました

・・・これが最近の!万能型ホットプレート



げっ!

高っ!!

5種類のプレートがついてて、色んな機能がついてて 便利っていえば便利だ。

でも、これでは浅くて鍋料理ができない、家ではホットプレートとグリル鍋であればそれでいいのだ。

ホットプレートの鍋仕様でなくてはダメなんです、ホットプレートの深さの違いだけですよね。

温度調節ができて、深さがあるので煮込み(鍋 料理)や、焼きそばなどの炒め物にも使えるやつがいいのです。

でも、なかなかシンプルなグリル鍋で、リーズナブルなものは売ってない。

要らぬものまでついている高い商品を買うのも なんだかなぁ~( ̄o ̄;)ボソッ

食卓で食べながら調理ができるホットプレートやグリル鍋は便利ですが、かといって電磁調理器やカセットコンロなどは面倒。

ま、そんなに急いで買うわけじゃないからと、その時は さら~っと眺めて終わったんだけどね。

でも、急いで買う時がやってきた!

今まで使ってたホットプレートが先日に壊れてしまったのだ。

あらら!

自分は休日に、のんびりと家飲みをいたしたく、これには、鍋、焼き物料理ができるグリル鍋は必需品なのだ。

私は結構、このような だらしない時間の過ごし方が好きである!

で、さきほど・・

オフ・ハウスでモバイル端末「Tab」を見て、うろうろしてたらね、偶然に。

電気グリルパン‥いわゆるホットプレート&鍋仕様っていうやつを見つけました!

これです。



新品で値段を見たら、うむ!

なんと1,050円!

ぉぉっ!安っ。

これは買いでしょう。

すんませ~ん これください!



これでのんびりした週末が迎えられるようです。

休日の昼間に恋人や仲の良い友人と呑むなんてとても素敵な事だと思います。

これからの季節、日の光を浴びながらゴルフ観戦などで飲むビールもちょっと贅沢な気分になります。

その反面、ちょっとダメ人間になった気分にもなります(笑)


ぴょんぴょん舎の冷麺

2012年06月09日 | Weblog
いやはや、体調がようやく戻ってきました。

アレルギー性の結膜炎になってしてしまい、目が痛くて仕方ありません・・・

まあ、他にもブログでは書けないようなこともあり、
 
ここのところいろんなことが身の回りで起こって。

「ついてねえなぁ~」

と、ついついネガティブな気分に陥りそうになるのですが、

こんな時こそ、あるがままを受け入れる

これが大事かと思い、心がけています。

きっと何かの変化の前ぶれだと思うんですよね!
 
仕事も忙しくて 睡眠不足で過労ぎみのときは、美味しい物を食べるのが一番いい!

というわけで、
最近、どうしても食べたいものがあって・・・
 
 
 
それは、
 
ぴょんぴょん舎さんの「盛岡冷麺」です。

取り寄せて作ってみます。
 
麺をゆでて具材をトッピングするだけでお店の味を美味しく頂けます。
 
ぴょんぴょん舎は直営店が、岩手だけではなく、東京にもあるんですね。
 
これが、ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺セットです!
 
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺の内容は、麺、スープ(銀の袋)、そしてキムチ、酢にごま。



他に上にのせたい具は、こちらで用意しました。

(きゅうり、ミニトマト、ゆでたまご、スイカがなかったのでメロンを入れてみます

自分の好みの具を入れて。

 さて、それでは、いっただっきまーす♪
 
へえ~、意外に硬くないのね?

冷麺って、今までは噛み切れないくらい、ゴムみたいな食感っがあったんですが・・・・

アレ! これは柔らかくて、普通に食べられる。

そしてスープの味付けですが、

牛骨を ベースにしたあっさりとしながらもコクのあるスープ。

味付けは...社外秘!

およそ500名の従業員のうち、たったの3名しか知らない

秘伝のスープなんだそうです。

麺も美味しいけど、スープがこれまた美味しいんですよね~!

スープの中に一緒についてきた酢を少し入れましたが、やはり酸っぱくない、優しい味が勝ってました。

辛いのが苦手の人はキムチは別皿にして好みで入れるといいですね。

強いコシの麺、コクがありながらさっぱり味のスープ、オリジナルキムチなど美味しいです。

今年の夏は冷し中華より、冷麺だなぁ。




山菜 しどき

2012年06月03日 | Weblog
知人から、山菜の「しどき」をもらった。

岩手県の遠野市の親戚から送られてきたものだという。
 
 
独特のくせがあり、この美味しさがわかる人は「山菜通」と呼んであげたい。

しどきは、山ウドと同じように、香りの強い山菜である。

正式和名は、モミジガサというらしい。

地方によっては、しどき、しどけ、と言い、山のみつばと称されていた。

その香りが、春菊に似た特有の芳香とほろ苦さがあり、くせになる味です。

 
 
御浸しにすると、一番その味が分かる。
 
山菜で一杯がまた旨いんですよね。

冷たいめんが食べたくなる季節がきた。

2012年06月01日 | Weblog

 

“新ジャンルつゆ”“バラエティーつゆ”と呼ばれる新しい麺つゆが続々と登場している。

洋風やジュレなど、こうも麺つゆがバラエティー豊かになった背景にはどんな事情があるのだろう?


イタリアンテイストのサラダ麺用ジュレを販売する日本製粉は、「そうめんやうどんに抱く不満は、味のマンネリ化なのだそうです。
 
パスタソースのようにさまざまなフレーバーで食べ方を提案する商品が必要だと考えました」という。

で、そのなかの イタリアンつゆ(カゴメ)さんを蕎麦で食してみました。

かけるだけで冷製パスタ風の華やかな一皿が出来上がります。
 

完熟トマトに、特製魚介だしをあわせたイタリアン仕立ての味です。

カットトマト入りで、盛り付けいらずの満足感、また、オリーブオイルと白ワイン、イタリアンパセリがきいています。
 
うん、これならソーメンでも蕎麦でも美味しくたべられますよ。
 

最近ね~、食えると思っている量と、実際に食える量が違ってきてる…

食べたいものの、半分ぐらい食ったあたりで腹一杯になってしまう。

ガキの頃から「食い物は残すな」と育てられているので、無理して全部食うんだけど、そのあと苦しくて(汗)

歳を取るとはこういう事なのだよね!