M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

紙ジャケ 美空ひばり/ひばりとシャープ 虹の彼方[限定]

2010年12月30日 | Weblog


美空ひばりの歴史的名盤! 1961年当時に8曲収録の25センチLPとして発売。

これは凄いです。(実際にはCDなんですが、レコード盤そっくりのデザインになっていて懐かしさひとしお)

原信夫とシャープス・アンド・フラッツをバックにしっとりと唄っています、CDケースも忠実にレコードジャケットを再現しているようです。

当時最高の原信夫とシャープ&フラッツの演奏をバックに朗々と歌い上げた傑作! レコーディングされながら収録されなかった2曲も今回特別収録!

上部にはどうじゃ!とばかりに なんと〈STEREO〉の表記が!自慢しています。

ジャケットは紙製でとてもゴージャスな雰囲気のデザインとなっています。

裏は昔のレコードがそうだったように、モノクロで曲名表記や紹介文が載っています。

むむ?昭和36年という文字が見えます。そんな古い音源なのかな。内容は文句なくすばらしい、これは手に入れるチャンスがあれば買うべし!

01虹の彼方
02クライ・ミー・ア・リバー
03ククルクク・パローマ
04アイ・ラブ・パリ
05ラブ・レター
06ブルーベリー・ヒル
07セ・マニフィック
08ダニー・ボーイ
09ジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングス
10匕首 (あいくち)マック

名機DIATONE BTS-6121/P-610A 16Ωアルニコ

2010年12月29日 | Weblog


友人がスピーカーユニット DIATONE BTS-6121/P-610A 16Ωアルニコ・ マグネット16cmフルレンジ2本組を持ってきてくれました、1981年製造、新品未開封です!うれしいですね。
とても29年前の物とは思えません、保存状態は最高です。

〔写真をクリックすると拡大します〕


29年前の製造品で それからずっと倉庫に保管してあったものです。

未開封であってもウレタンエッジが劣化しているため、折を見てセーム革に張り替えます。



DIATONEの原点とも言うべく銘ユニット「ロクハン(通称)」です。

もちろんアルニコマグネットを使用し、真空管アンプで鳴らすには貴重である610A(16Ω)です。



さすがNHKとの共同開発であったスピーカーだけあって、人間の声を再生するには絶品です、より自然な響きをもった傑出したスピーカーユニットだと考えます。

マニア温存品です。

絶対にブログには書けないこと

2010年12月29日 | Weblog


気がつけばもう今年も残すところあと三日ですね。

今年はみなさん、どんな年でしたでしょうか

年をとればとるほど、あっという間に1年が過ぎて

みなさんもそうだと思うけど、 今年1年どんなことがあったのか、1年に1度ぐらいは振り返りたい。


アナログでもネットでも日記や手帳を書いているならば 見返してみるといいですね。

ほんとにいろんなことがあった1年でした。

絶対に過ちをおこさない完全な人間なんていませんが 

行動力があっても慎重さを欠いていたら、それは無に等しいということ。

うかれて調仕込んでいるといつかは失配します。

...慎重に考えなかったために取り返しがつかなくなってしまうこともあります。

全てにおいて、よく考えて行動する慎重さも持ちたいものです。



ブログって公開されているものだから、そこに自分のすべては書かれていないし

書くと他人のプライバシーも絡んだり、人に読まれたくない出来事や感情といったものも多いと思います。


こんな私でも、このブログに書いていない

仕事やプライベートな出来事で

すごいいろんなことがあったな
                                                                          
この1年…私が絶対にブログには書けない内容の出来事は


…え~っと 二つありました











…だから 

書けない記事なんだから

書ける訳 無いっしょ

1/f ゆらぎ

2010年12月25日 | Weblog


1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ) とは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。

ピンクノイズとも呼ばれ、自然現象においてしばしば見ることができる。

自然界の多くの現象は、「1/f (エフ分の1)のゆらぎ 」と呼ばれるゆらぎ方を示します。

この1/fゆらぎは、古くから自然界に存在していたのですが、その存在が知られるようになったのはごく最近のことなのだそうです。

1/fゆらぎの発見



私が真空管の音を心地よいと感じるのは、ゆらぎ(連続的だけれど一定でない変化)を人間味のある気持ちの良い音と感じるからです。

電気抵抗を測る実験をしている中で、抵抗値がばらつくのですが、そのばらつきを周波数fを軸にすえてプロットしてみたところ、いろいろ抵抗体を変えても、丁度周波数と反比例する形で出力が並ぶことが分かったのだそうです。

この説には異論もあって、真空管が出す雑音を研究中に発見したノイズが周波数fに反比例するのをみてf分の1ノイズと呼んだことが始まりという説もあります。

このゆらぎは、全くでたらめなものではなく、ある特殊な規則性を持った心地よいゆらぎなのです。

また、1/f ゆらぎは、せせらぎや星の瞬きといった、自然界のものだけでなく、音楽のテンポや強弱、絵画の濃淡の変化など、身の回りに広くみられる現象なのです。

川のせせらぎ、小鳥のさえずり、虫の鳴き声、風のざわめく音、うち寄せる波の音、やさしい雨音などに耳を傾ける時、人は自然と心が落ち着き、リラックスするのです。



また自然界の音だけでなく、クラシック音楽にも、この1/f ゆらぎをもつ曲が多くあります。

特にモーツァルトの曲に多いといわれていて、音楽療法では、必ずといっていいくらいに、モーツァルトの曲がよく用いられます。

モーツァルトの曲には、普段の生活であまり聴かない、高周波音域と「1/f ゆらぎ」のリズムが多く、ストレス、イライラが緩和されることがわかっています。



1/fゆらぎが一部の人間の声にも現れると主張されることがあります、ゆらぎの歌声をもった歌手は、人の心に響く歌を届けてくれる歌姫です。

代表的な例として歌手の美空ひばり、宇多田ヒカル、松任谷由実、吉田美和などが持つとされます。

第5回ポプラ社小説大賞受賞作

2010年12月25日 | Weblog


マスコミがあまり騒ぐので、新人賞受賞が仮に仕込みだとしても 何ぼの物かと? 


先入観なしでと「水嶋ヒロ」の小説


『KAGEROU』儚く不確かなもの。


水嶋ヒロの処女作、第5回ポプラ社小説大賞受賞作。


読みました。

ちなみに、ベストセラーに良書はほぼと言っていいほどありません。
読書を多くする人間にとっては、嫌というほど経験することです。
「売れる=良い本」ではなく、「売れる=宣伝にお金をかけた本」ですから。

さかなクンさん

2010年12月24日 | Weblog


「さかなクンさん」と呼ばず失礼しました NHKが「ツイッター」で謝罪

それはちゃんと謝っといたほうがいいぞ

さかなクンさんだ!ギョギョ

東京海洋大学客員准教授でタレントの「さかなクンさん」が、絶滅とされていた「クニマス」の約70年ぶりの発見に指し、天皇陛下から賛辞されたことに大喜び

24日には、同大学で記者会見。「まさか天皇陛下から私の名前まで出るなんて夢にも思ってもみませんでした」と興奮。

「感慨無量です。ものすごく幸せです」

それにしても、ここにきて思わぬ「さかなクンさん」の盛り上がりだ。

天皇陛下:会見のお言葉。

この度のクニマス発見に東京海洋大学客員准教授さかなクンはじめ多くの人々が関わり、協力したことをうれしく思います。
クニマスの今後については、これまで西湖漁業協同組合が西湖を管理して、クニマスが今日まで守られてきたことを考えると、現在の状況のままクニマスを見守り続けていくことが望ましいように思われます。


さかなクンさん出世しすぎ 流石ですギョギョギョ~


悟りきれていなかった

2010年12月22日 | Weblog
源光庵〔悟りの窓、迷いの窓〕



今年も残りわずかですね。

今年は、私にとって人との出会いの年になりました、何よりも良かったのは、いろんな人達と知り合えた事です。

新しい友人が増えました。

その人達を通して、さらに新しい人と知り合うことができました。

私にとって才能豊かな沢山の人達と出合えたことは、 これから大きな財産になると思います。  

また「何という偶然なのか」30年ぶりに幼馴染と再会したりと、何かと不思議な一年でした!

仕事にしても趣味でも、ここでは具体的に書きませんが、今年はさまざまな人と出会えて、いろいろと経験することができました。

知り合えた方からの刺激を受けることで、自分はどういう人間なのか、何が好きなのか、また、これからの自分の方向性に気づかせてくれました。

以前の私は気持ちの中にずっと…私はどこへ行くのだろう?「ちょっと違う」という違和感があり、やりたい事の焦点がイマイチ定まらない部分がありました。

先に進むには、今まで自分が知らなかった世界をどれだけ知ることができるのかが重要な気がします。

そうすることでいろんなことが見えてきて自分自身も変わって求めるものが変わるんじゃないかなと思います。

いろんな体験を得ることで自分の方向性が見つかり、これから自分がやりたいことが決まってきます。

目標と方向性が決まると、少なくとも、確実に今までよりも楽に生きれるようになります。

本当にやりたいことが見つかったら「ブレ」ることなく行動できるんですね。

とりあえずこれからは目の前の仕事をひたすら一生懸命にしつつ、少しずつやりたい事を叶えていきます。

私はタバコを止めて3キロ太りました、皆様も年末風邪など引かないように、気をつけて頑張ってください。

正しいブロードバンドの使い方は? チクリ

2010年12月20日 | Weblog
インターネットの普及により、いまや“1億総チクリ時代”に突入。

Twitterでチクリ!シカトとチクリ、どこの社会も この二つが付き物のようで

ネットって恐えーよな 今年は暴露の年だな。

海上保安庁職員によるビデオ暴露、ウィキリークス、そして大桃不倫爆弾 



なんつーか
はじめて、正しいネットの使い方を見た気がするんだが 気のせいか?



情報元が誰かによって更に泥沼化し

事実の確信があってじゃないとこんな行為は出来ねえし。

でもね~ 私も周りのいろいろな を知ってますが(〃σ σ)ゞエヘッ♪ 

自分は静かに暮らしたいので チクリません。

シカトもチクリも、どっちもイジメだろが

イヤな時代になったものだ

次の方向、どうしますか?

2010年12月18日 | Weblog
ここ最近家電などを見ていると進化しているなとも感じますし、でも革新的なものではなく、どうでもいい機能を付けたり その機能を無駄に追求するばかりで余計に複雑になって扱い難いし 私には余計な機能はいらないのです。



産業界の大きなストリームは「省エネ」です、LED電球にしても薄型テレビにしても 、より少ない電力で従来と同等かそれ以上の機能を持っている ... エアコン選びも車とまったく同じことが言える、エコ関連「省エネ」は進化しているなと感じます。

世の中にコンピュータが登場して60年の間にその技術は驚くほどのスピードで発展してきた、昔は夢だと思っていたものが考えてみれば既に実現しているってのは結構あると思われる。




私が子供の頃を考えれば、今の携帯電話なんて、まさにドラえもんのポケットから出て来た夢の道具ですが。

まっ、その夢の道具を使ってだ、今人間が何をしているのかと言えば

TVを見たり、商売の宣伝や、異性と出会うための情報収集だったり、飯を食う店を探し、欲しい物を探すことだったり、宿の予約や、行きたい場所への行き方を調べることだったり。

よ~く考えると!非常に日常的な とりたてて、別にどーでもいいような事でしょうね

だって道具は進化しても、人間のすること自体は殆ど進化してませんからね〔笑〕




文明は驚くほどのスピードで発展 してきたと言うけれど、古代エジプトのピラミッドを今から作れるかとしたら?

これからピラミッドを作るには今の先端技術をもったとしても、まず無理でしょうね。

コンピュータが無いあの時代にピラミッドをどうやって作ったのとか?古代の建築技術がなぜ何一つ受け継がれなかったんだろうか?不思議です

受け継がれたのを文化っていうんだよな。

逆に考えると文化はそんなに進化してはいないのです、進化しないどころか、退化しているの物もあるかと思うのですが。

いくら便利になっても人は自分の価値観に合わないものは認めたがらないものです。



多分、20年たってもガソリンエンジン車は生き残っていて、 コルベットは相変わらずOHVのV8でドロドロいわせてるし、ハイブリッドフェラーリはV12を載せているかもね。


そしてそんなものに興味のない人は電気自動車に乗るのです

私が思うに、近い未来を考えても家電も車もこれ以上の進化はたいして無いと思います。

しかし日本は方向を見誤った、次の方向を決めて進めなければいけない。

バイオでもない ITでもない、農業でもない次の世界にと言うと、迷ってしまいます。

次の方向、マジでどうしますか?


切ない気はしますけどね。

2010年12月16日 | Weblog
 

あなたのこれまでの人生の中で、かけがえのない「出会い」というものを、経験された事がありますか?
この人が側にいて、一緒に過ごす時間がとても大切で、こんな日がずっと続いたら、どんなに幸せだろう。
そう思えたら、こんな素敵な事はないでしょう。

今はインターネットの中で、バーチャル的な出会いを楽しむ事が出来る時代になりました。
ゲーム感覚の方もいらっしゃると思いますが、本気で人を好きになると傷つくし、人間関係はいろいろ面倒だという方もいると聞きました。

出会い系のチャットや書き込みでも、恋した気分や、メル友になった気分になるそうです。
複雑ですが、本当に、何でも便利??・・・な時代になってしまいましたね、今は一度も会ったことがなくても、どこの誰なのか名前も顔もわからなくても、一応、友達って言うのですね、それ本当に友達といえるんでしょうか?

基本的な心の軸がずれてきているような気がします。

自分が若かりし時代は携帯もパソコンも合コンもありません、今より時代は豊かではありませんでしたが、人はもっと純粋な形で出会いました。

今は希薄で惰性的で、友情や愛情と言えるのか言えないのか、そんな関係でつながってしまっている人が増えているような気がします。

ニュースでも、ストーカーに暴力 、殺人・・・嫉妬、憎しみ、恨み。どれも、歪んだ愛情の裏返しとなってしまった結果です。

人と縁を切るということは簡単そうで難しいものです。

迷惑をかけられたり、許せないことや、不愉快な思いをした、が続く友人や知人と縁を切ることがありますか?

「縁を切る人、切らない人」と世の中を二種類の人間に分けるのなら、私は「切る方」に入ります。 

「縁を切る」と一言でいっても、たった一度か二度「あれ?」と違和感を感じたり思っただけで貴方とは縁を切るわ!と思うことはありません、やはりそうするからには色々考えると思います。

世の中には色んな人がいるものです、我慢しているといつまでも良くない状態がダラダラと続いたりもします。

私は多少の違和感を感じても、最初の何回かは自分の不快感を殺してでも付き合いを試みますが、それでもこれじゃ先は無いな・・これ以上関われないと思ったら、その人との関係を静かに切るのが私のやり方です。

その後はもう「絶対に関わらない」と決め、無理に切るか自分のレベルを思いっきり上げるしかないでしょう。

誰がどのような価値観を持つかは「本人の問題」でありその人の自由と言わざるを得ないと思います、相手を絶対的に批難するということは原則としてできません。

そういう程度の低いレベルの人の悪意に満ちた言葉や行動に、いつまでも付き合う必要はないのです。

程度の低いレベルの人たちの、人を平気で傷つけて何とも思わない人には、あなたが直接手を下さなくても、ちゃんとそれなりの痛い結果がついていくもののようです。

そうした人の関係を続けてしまうことは、その人たちと同じレベルに自分を置いてしまうことになりますからね。

そんな大人を相手に、どのような説教を垂れれば良いのか私には分かりませんし、そこまでアツくなる気持ちもないのが本音です。
せつないっちゃせつない気はしますけどね。



藁に包んで発酵させた納豆は味が違う

2010年12月13日 | Weblog


チビたちが遊びに行って

私にお土産の納豆を買ってきた




少ないおこづかいで

オジちゃんにはいつも美味しいもの もらってるからって・・
それがこの懐かしい 元祖水戸の天狗納豆ですよ

そっと開くと 中には小ぶりの納豆がぎゅっと詰まっていた




早速 白いご飯を炊いていただくことにした 藁の香りがかぐわしい

うまい! さすがだ 藁に包んで発酵させた納豆は味が違う。

発砲スチロールの容器に入った納豆よりずっと旨い



私が子供の頃の納豆は三角の経木(きょうぎ)にくるんであった

今のようにスチロールの容器になったのはスーパーで売られるようになった頃からでしょうか?

納豆は今も昔も庶民にとってはありがたい食べ物なのです。

美味しかったよ

ありがと。

リードの話

2010年12月13日 | Weblog
オーボエ演奏家 荒 絵理子 リサイタル  ピアノ 遠藤 直子

            



東京交響楽団 首席オーボエ奏者の荒絵理子さんのリサイタルが11日に佐川文庫さんで行われました。

行って来ました!
オーボエの荒絵理子さん、ピアノの遠藤直子さんによるリサイタルのひととき。

何しろオーボエという楽器は非常に難しい、他の管楽器と同じスピードで上達しようと思ったら、その 10 倍くらい練習しないと追いつかない、ホルンとともに「最も難しい楽器」ということでギネスブックに載っているというのは有名な話である。

まさに名人芸!いやあ、荒さんのオーボエ良かった!
オーボエらしい曲をご 本人が選曲したということだが、 どれも素晴らしい。

モーツアルト・オーボエ四重奏曲では難曲でブレスが大変そう・・・

アンコールには師匠の宮本文昭さんが演奏して 話題となった曲だが、 NHK朝の連続テレビ小説『あすか』のテーマ曲 「風笛(かざぶえ)」の演奏には感動させられました 本当にすばらしかったです!

荒絵理子さん遠藤直子さん

荒 絵理子さんのお話のなかに、面白い話題がありました、オーボエ奏者の仕事ではリード作りが大変で 一つ二つ作るのに二時間とかかってしまう。

リードというのは消耗品である。



このリード作りは音の決め手になるから手を抜くわけにはいかない、その日の湿度や温度、材質などで音が変わってしまうのでリサイタルの前夜はリードを10~20個作るので徹夜仕事になってしまうそうです。

寝ないでリードを作り その翌日のオーボエの演奏はかなり体力を消耗するそうです。

楽な楽器というのはありません、どんな楽器でも、真剣に演奏すればヘトヘトに疲れます、荒さんのオーボエ演奏は二時間のソロで3日間くらいの体力を消耗しますと話しておられます。

こんなに面倒で手間がかかり、その中でも殊更に難しいオーボエなのに、なぜ何世紀もの間、この楽器に惹かれる人が後を絶たないのでしょうか。

それは、オーボエという楽器が、その苦労に見合うだけの美しい音色を持っているからである。

オーボエはソロ楽器と言い切ってもいい。オーケストラはオーボエの伴奏のために存在するのではないか、というくらいソロだらけの楽器である。

訓練された伴奏の上で美しいソロを歌い上げれば、ミューズの神様に触れられたような気がする。


その一瞬の無上の喜びのために、オーボエ奏者は今日もリードを削るのである。

TVで見るよりスリムですね

2010年12月12日 | Weblog
石川 遼くんを一目見たさに いつものズッコケ四人組で、千葉県市原にある「キングフィールズゴルフクラブ」にでかけました



PGA、JGTO、LPGAによるツアー対抗戦「日立3ツアーズ選手権」です。




男子で3年連続3度目の出場の石川遼(19)=パナソニック=は、シングルスで女子(LPGA)の横峯さくら(24)に3度目にして初めての敗戦。ギャラリーの大声援もさくらに独り占めされた。
第1ステージで2位に3ポイント差をつけてリードしたJGTOチームが、第2ステージでも着実にポイントを稼いで2年ぶり4度目の優勝を飾った。




すっごく近くで、生の遼くんをバッチリ見てきたんですねっ

お天気にも恵まれて、12月だというのに暖かい...

遼君の試合なんてなかなか見に行けないからいい一日だったわ  

これからも がんばれ!! 遼くん。

ネット中毒、活字中毒

2010年12月10日 | Weblog
君がオヤジになる前に

堀江貴文著・「徳間書店」より。

2010年10月29日、堀江氏の38歳の誕生日に出版されました。

この本の中でホリエモンはこう書いています。

学校の教師とか、やけに時代小説とかが好きなオヤジたちは、「活字を読みなさい」とうるさく言うけれど、あれはなぜだろう?
 
知識を得るならネットが一番早くて確実だし、思考力をつけるのならツイッターのほうが手軽で効果的だろう。
歴史大河小説を、読んだ経験がないわけではないが、どうも長すぎて……こんなことしているヒマがあるなら別の用事を片づけなくちゃ!と真剣に思う。
時間対効果という意味では、マンガの方がはるかに高いだろう。つまらない小説より、きちんと取材して描かれたクオリティの高いマンガを読んだ方が、より早く賢くなれる。

僕は小説を読むメリットは、あまりない気がする。
思考をただ埋めるには、役立つかもしれないが……あれは長すぎる。
 
小説に書いてある、もっとも重要なメッセージにたどり着くのに、延々ページをめくり続けなくてはならない。
その間の風景描写や、キャラクターの心情の移り変わりがあまりに退屈で……少々うんざりする。
行間を読んで楽しめるほど、僕は気が長くない。
 
小説を読むなとは言わないし、役立つ部分があるのも認めるけれど。
時間対効果が薄すぎはしないだろうか?
 
読書にかける時間と、結果として得られる情報の価値が、僕の実感では釣り合っていないのだ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

・・・とあります。

これはあまりにも自己中心的意見です。

私は活字も読みますしメールも含め、ネットのユーザーでもあるのですが、この堀江さんの話には矛盾を感じるところもありました。

本の魅力とは何でしょうか? 読書は私にとって最高の娯楽です。

なぜ本を読むのか」と聞かれたら、私は「面白いから」と答える。
中には一見どうしようもないような本もある、しかしどんな本でも、読んでみるとそれなりに面白いのだ、想像力が豊かになるし現実を忘れてその世界に入ることができる
知識や語彙、情報が増える。

たしかに、小説を含め本を読むという行為は、マンガやネットに比べると「時間対効果」に乏しい面はあると思います。

しかし私は小説を読みますし、マンガも読みます、たしかに「時間対効果」というか、「かけた時間と得られた情報」についてだけ考えれば、小説を読むよりマンガを読んだり、新聞を読むよりネットを見たこうが効率的ではあるでしょう。

ニュースはネットで読めば十分、そして小説よりもマンガのほうが効率的だという人が沢山増えるほど、逆に「新聞や小説を読んでいる人」の相対的な価値は高まっていくのではないかと思います。

実際には、「効率的」であることが、「正しい」「楽しい」とは限らないのです。

ホリエモンがなんの為にそんなに時間を惜しみ目標に向かって頑張らないといけないのか不思議だったのですが、きっとモテ続けたいということだけが彼の生涯を通しての目標とコンプレックスなのではないかと感じました。

彼には友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上していくという感覚がないようで友人を切り捨てながら生きてきたそうです。
そして、友人や社員を大事にしながら良い関係を保っている会社やグループがあるが それはなぜなのか彼自身は理解ができておらず、そういったところも包み隠さず出してしまうところが、それだけ人を切り捨てても また誰かがついてきてくれるホリエモンの魅力なのかもしれません。

彼の中で一貫しているのは、堀江氏が超現実合理主義であり、感情を一切廃して行動を行っていることです。
効率が良いもの、費用対効果が高いもの、時間対効果のあるものを一貫して追求していきます。
このへんは僕の行動や考え方と似ていて非常に好感が持てます。




20代の客が二人

2010年12月09日 | Weblog
今日、ローソン100で買い物をしてレジに並んでいたら

その客は3人の作っている列を無視して いきなり俺らの前に、

平然と割り込みする、いかにも頭悪そうな20代の客が二人いる。

レジの店員も気付いておりますが 黙ってます。

店員さん?... 注意は? ? ? ? 注意しないんだ そっか

じゃあ面倒だが仕方が無いオレが言う。

〔オレ〕 おいっ お前ら! 割り込みしやがって なんで並ばない。

〔ガキ〕 いぇっタバコ一つですから 

〔オレ〕 だから何なんだ タバコ一つは割り込んでいいのか あ~お前ら。

〔オレ〕 とにかく後ろに並べ やることが汚ねえんだよお前ら、オレが気にいらねえなら表で待ってろや。


     レジを割り込みする人、それを注意しない店員 ..

〔オレ〕 店員さん 「割り込みしたのになんで注意しないんですか?」

〔オレ〕 レジやってて、気付いたら「お客さんうしろに並んでください」とか「お客様。こちらのお客様の方がお先ですので」・・・は言えないの?

あなたの仕事だろ? 

レジ周辺に緊迫した空気が流れてます。

まるでこのオレが悪者になったような空気です〔笑〕

〔後ろのおばちゃん〕が そうだそうだ「ちゃんと並んでよ」ってレジで言えないのかね~?とか言ってます。

〔オレ〕店員さん黙ってんじゃないよ。これじゃ話にならないな。 

    店長呼んで来い話がある

    なぁ店長さんよレジに並べないなら、ロープでも張っておけよ!!

ってことになりました。

店をでて思うのだが,どうも府に落ちないし不快感が残る

並ぶように強制されないと人って並ばないものなの?

そんな若いガキを相手になにをカリカリしているんだろうと我ながら思うのだけど。