M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

奇跡のトウモロコシ

2010年07月30日 | Weblog
近年、「生で食べられる!」とうたう、とうもろこしを見かけるようになった。

糖度25度以上で甘すぎる位で野菜というよりフルーツに感じます。



この写真のトウモロコシは、 生のままで、食べる事が出来るのですよ、品種改良によって数年前に誕生したばかりだそうです。

「ゴールドラッシュ」というトウモロコシ。何と、糖度25度。

私は、初めて生でトウモロコシを食べました。

異常な甘みだ!

... とうもろこしを生で食べるなんて、 初めてでしたが、柔らかくて甘くてもう、びっくり!

普通のとうもろこしと、生で食べられるとうもろこしの違いは、まず表面のかたさですね、「生で食べられるとうもろこし」の場合、表面がやわらかいので、ガブッといける。

とうもろこしは時間がたつにつれて甘みがどんどんなくなるのです。

昔は牛などの飼料として使われていた経緯もあり、生で食べられるものは実の皮がやわらかいので、いたみが早く、賞味期限は2〜3日程度。

そのため、業者を介すると、どうしても美味しい状態で届けられないので、道の駅などで手に入れるしかない。

日本の技術はすごい、品種改良が進み、どんどんと人の手により物事が変化していくけれど

おそらくこの品種改良された(とうもろこし)は農作物の品種改良で遺伝子操作をしていると聞くけれど、これにも怖さを感じてる。

遺伝子操作を行うことには正しいことなのか?人間の行うことに間違いは多い、それも仕方がないことだとも思う。

人は間違いを繰り返しながら、学習していくことになるからね、でも、間違ってもいいことと、ダメなことはある気がする。

実際に食べてみて、このとうもろこしは、自然の味とは違う、品種改良の繰り返しにより作られた味だ。

品種改良の繰り返しにより元々はありえない物を作り出して 神の領域を侵して いいのだろうか?と思うのは私だけでしょうか?。

一気に! お菓子の話です

2010年07月29日 | Weblog
世の中には旨いものは沢山あるわけで、今日は お菓子の話です



まずは私のお気に入り、那珂市の『ふれあいファーム芳野』

お豆腐屋さんが作ってる

おからドーナツですが これは文句なく旨いですよ

素朴で、しっかりと、おからの味がします。

珈琲に合いますよ!

ここの青御前のお豆腐も絶品です 朝の開店時間に行って まだ温かい作りたての豆腐を食べましょう

醤油などかけないで!

豆腐ってこんなに甘くて旨いんだってびっくりします!


次は



『ねんりん家』

今話題のバームクーヘンですが

そう!東京に行かないと買えないのです。

しかも大丸東京店の長い行列に並んで購入するしかありません

そこまでして買うほど旨いのかよ?

大人気みたいだし でもお値段は結構高め。

取り寄せは出来ません

ねんりん家のバームクーヘンは、通販自体してねぇってよっ!



試食です!



これがマウントバーム(しっかり芽) ゆず マンゴ お抹茶 の四種類です

極上の当日分という日持ちのしないタイプです。

バターたっぷりの濃厚な生地

しっかり芽というだけあって(砂糖がかかっている)まわりが
カリカリッとした食感。

内側の生地はしっとり、とてもバターの風味が良くて…
んも~っ、ウマい。

何ともおいしいバームクーヘンでした。


そして



銀のぶどう。

東京杉並区のお店です

シュガーバターの木とシュガーバターサンドの木

こんがり生地に焦がしバターの上品な味です

サンドのほうはミルキーなホワイトチョコが美味しいですよ。


東京大丸には人気のピーエル・エルメのマカロンもあるよ。


こうも暑いと食欲が・・・

2010年07月24日 | Weblog
今日も 猛暑でございます...

みんなは、このクソ暑い日々をいかがお過ごしでしょうか?

こうもクソ暑いと食欲が・・・という方も多いのではないでしょうか?



何でか知らんけど、突如、キムチ鍋が食べたくなりまして

冷房ガンガン冷やしながらタオルを左手に置いて、風呂を沸かしました 

これで準備が整いましたので 

汗だくで食べました。
暑い時こそ辛いのが食べたくなるね! 汗かいて体に良さそう。

ダラダラ汗をかきながら熱い鍋、辛い鍋を食べると、不思議な事に普段よりも多くの量を食べてしまいました。

ご馳走様でした。

汗かいて風呂に入って寝る!

キムチ鍋、夏に食べるのも粋ですよ。

そして夏期限定!スターバックス コーヒーにインスタントアイスコーヒーが出ました・・・ってことで 


これを 風呂に持ち込んで飲んでみました

飲んでいるうちに氷で薄まらないよう、今までのVIAの1.7倍の濃度らしいです。

水 (180ml) を注ぎ、氷をいれるだけで簡単に作ることが出来ます。

もちろん スタバからガムシロップとミルクをパクってきて入れました

さてこのアイス版。何が驚きって、 まず香りがすごい

水にさっと溶けて、濃いめのほろ苦い味です!

さすがです 氷が全部溶けるまで薄まらないで飲めます

最後まで濃いので もう一杯飲みたいとは思いません!

では (ーqー。)zzz おやすみなちゃい

みなさまも くれぐれも夏バテなさいませんように

朝顔と、ふうせんかずら(風船葛)

2010年07月24日 | Weblog
夏休みといえば朝顔ですよね。

駿ちゃんの小学一年生の理科です、宿題にはもちろん朝顔の観察があります。

さて、種蒔きから1ヶ月以上が経過しました。



もう、本葉も沢山出て来て、頭が重くなって来ているでしょう。

蔓も伸びて支柱に絡まってきました、伸びた蔓が、もう上まで届きました、朝顔たちも頑張ってます。

それから、同じ時期にふうせんかずらの種を育ててました。

 

先月、小さな白い花が咲きました



今か今かと待っていたら7月に入って緑色の小ちゃな実がつきました

それからは日増しに実が大きくなって今日に至ってます。

たくさんふうせんが出来たので 種もかなり採れそうです

この種は、去年の夏に、私が散歩の途中の公園でみっけて
 
とっても気に入ったので失敬して持って帰ってきたものですダッシュ!



(よい子の皆さんはまねしちゃいけませんよ)

で・・、とってもかわいいハートの模様がある種ができます!



見ているだけでほほえましくなりそうです♪

黒い種の白いハートの模様があることから「ハートの種」と呼ばれています。

携帯電話が使えない。

2010年07月23日 | Weblog
もしも○○だったら!?
皆さん考えましょ。

もしも携帯がなかったら貴方はどうする?

昨日、急に携帯が使えなくなりました
理由は、あえて申し上げませんが、かなり凹みました・・・

iphoneが突然画面が真っ暗になり、何も映らなくなってしまいました。
「スリープ」ボタンを長押しして・再起動・・・ダメです「スリープ」ボタンを押しながら「ホーム」ボタンを10秒以上押し続けますが 真っ暗です 今度は起動しなくなりました。

突然起動しなくなりやがった

なんだこれ ふっざけやがって! 正直ブチ切れたよ

電源が切れた後、りんごのマークがでてから何も動かない。
HOMEボタンを押しながら、USB接続しiTunes を起動したら最新バージョンをダウンロードしろとある それをやったらリカバリーの途中で完全にフリーズ もう手におえません。

結局今日の午前中に近くのソフトバンクに持ち込みなんとか初期化してもらったが 今度は電話帳が消えてるし 写真も無いし、事務所のパソコンでバックアップの復元からデータを取る事となったので番号は大丈夫ですが、ここ最近知り合った人のメールは無くなりました。

完全にはもどりませんでした。

と、そんなことより 皆さん?

二日間携帯がなかったら これは もう大変不安になります

なんて長い夜なんだろ~ もう、パニックります、 だって携帯電話が無いんです

別に携帯電話が無くても死にはしません、生きてはいけますよ。

それまでは無くても生きてきたのですから。

別にそこまでパニックになる必要も無いと思いますが、私など連絡先はすべて携帯の中です
完全に依存しておりました。

昔とはちがって現在ではいつでもどこでも連絡をとれるのが当たり前という認識が多くの人の中に生まれているのではないでしょうか?。

しかし一部の社会では携帯がなければ自分をその社会で活かすことができない、「活きていけない」可能性はあるのではないでしょうか。

そう考えると携帯が人間性を失わせる側面を持つのは、疑いのない事実だな!


このブログを見た方はお手数ですが、電話番号とメールアドレスは別保存しましょう

てか、携帯って凄いよねぇ ...

家庭用精米機 第二弾

2010年07月19日 | Weblog
今日はすっごく暑い一日でした!夏本番!って感じです。

タケちゃんが精米機を買ったので どんな具合か使ってみっけ(^。^)y-.。o○
・・・と持ち込んできました、メーカーは山本電気MB-RC2SW 道場六三郎プロデュースの精米機です、値段は19,000円。


鉄人 道場さん ど~んと腕組みしてます。

では早速やってみっぺよ!と玄米を用意しました。

初めて精米機でご飯を炊きます、他の機種と比較ということはできませんが、使用した感想です。


まず、音ですが、音はガーよりシャーに近い感じです 思ったよりも小さいです気になりません、会話は普通に可能です。
あまり会議室で精米はしないと思いますので(笑)、私のような静かに暮らしたい人向きです この辺は問題無いと思います。
だんだんと白くなってきました。

精米の精度ですが、コイン精米機に比べても家庭用としてはまったく何も問題なく
ぬかや玄米の混入もほとんどなく、均一に精米できています。
さて、そろそろ出来上がり!



ぬかは漬物に使います。



すぐに研ぎます
ぬか臭くならないように最初はたっぷりの水に浸け直ぐに流し、手のひらを使って押し出すように研ぎます。お米は「洗う」ではなく、「研ぐ」と書くように、お米とお米を擦り合わせるようにするのがコツです!

たっぷりと水を吸収させて最適な水加減で美味しいごはんを炊きましょう。

ふっくらと炊き上がりました。

本機種はすごくいいものだと思います、これがあれば、毎日つきたてが食べれます。

ヤッパ食べるたびに精米した方がおいしい!!とっても簡単ですよ...

「おコメは、精米したてが最高に旨い」ということを多くの人が体験的に判って来ました。
玄米を購入し、ホーム精米機やコイン精米機の利用者が増えているのはそのためですね。

カスタードさんの新作バーガー!

2010年07月18日 | Weblog


ベーカリー&カフェ カスタードさんの新作バーガー!

気になる新作を食べてみた

レタスなどの野菜といっしょにマヨネーズソースにmustardをはさんだバーガー。
ハムにマヨネーズでまろやかさと塩味が加わって、肉の味がすごく引き立つ。

中身です。

なんといっても具がたっぷり入ってる!

丸いパンはチーズ、トマト、玉葱にバジルが入っていてチーズ好きにはたまりません、美味しい!

このパンのための生地を特別に焼いています。

ボリュームがあるので二つ食べたらお腹いっぱいになる

満足度は今回も上々 ご馳走様でした

オススメです!

駐車場も広くなりました

水戸市姫子2-749-9
http://custard1982.co.jp/

マニアックな話です 読まないほうがいいです。

2010年07月18日 | Weblog
バックロードホーンは空気室の体積を変えることによって好みの音質を作ることができます。



前々から最適化しようと考えていましたが 最近はよくJazzも聴いているのでJazz向きのセッティングにします。

今回は連休を利用して、実際に最大の低音を出す為に理論通りのチューニングをしてみました。

自分の感覚も大切ですが設計理論の方式の計算通りのチューニングです。
バックロードはホーンロードをかけて低域を増していきます そのための適切な(バックチャンバー)空気室体積の計算方法です。

計算通りのチューニングにすると低音の音量がはっきりと分かるように、明らかに低音量が増します。

ここではバックロードホーンの、ホーン(エンクロージャー)とユニットの『クロスオーバー周波数』について説明します。



ホーンは低音を、ユニットは中音~高音を受け持つのですが、ここでの説明はエンクロージャーとユニットの境目となる周波数が「クロスオーバー周波数」で「fx」と表記します。

ここの周波数は
fx=10×S0/Va
S0=スロート断面積(cm^2)
Va=空気室容量(L)
で求まります。

桜工房のエンクロージャーの、スロート断面積S0が最大で84cm^2ですから、
fx=(10×84)/Va となります。

バックロードホーンはフルレンジスピーカーのもつ力を最大限に現すことの出来るようにホーンにロードをかけるには、クロスオーバー周波数fxは、200Hz付近にするのが最適とされています。

ということは先程の式を・・・
Va=10×S0/fx
として、「fx=200」を代入します。
つまり、先程の計算でS0=84だったので・・・
Va=10×84/200=4.2(L)
となるので、空気室の体積は4.2(L)が最適という事が分かりました。



空気室は予め大きく設計してあるので底に自作のクラフトを詰めます、このクラフトは吸音効果もあります。
空気室の体積を4.2ℓにしました。



これ以上空気室の体積を減らすとコーンの背圧が高くなり歪みが出て音がタブついてしまいます。
逆に空気室の体積を増やすとfx が低くなるためホーンの必要性が薄れバスレフに近い音となりますね、classicを聴くならこちらの方が良い場合もあります。

で・・実際に計算通りのチューニングにすると自分の耳ではっきりと分かるように、明らかに低音量が増します、Jazzを聴くにもいいですね。

この結果はエンクロージャーの持つMaximum capacityを引き出すことになります。


『 みよし亭 』

2010年07月15日 | Weblog
   

欧風膳『 みよし亭 』さんで食事をしてきました!

いつものズッコケ三人組みとカ○ター○の社長の奥さん!四人でのディナーです

ここは笠間市の住宅地の普通の一軒家、目立たないところにあるお店はちょっと判りずらい隠れ家的存在、ご主人と奥さんの2人で営んでいらっしゃるお店なんです。 

美味しいと噂を呼んで予約は一年以上先まで一杯です、私たちが予約したのも去年の6月でした。

前菜…スフレ。柔らかく煮込んだタンシチュー。常陸牛のステーキ、スープ、日本酒やスイカのシャーベット
奥様が細かくお料理の説明をして下さるのですが、田舎物の私には覚えきれなくなりました

 暑い夏には冷製スープ

とにかく色々な素材が組み合わさっているので、説明も難しい、私の、ごじゃっぺな料理とは違います かなりこった料理なんです、お肉はお好みで焼いてくれます もちろん私はお箸でたべます。

コースのデザートには私の誕生日にとケーキを出していただきました。  スイカのシャーベット もちろんお箸でたべました。 

ありがとうございました

そして冬虫夏草とマツタケの料理は感動しました(二枚目写真オレンジ色のキノコ冬虫夏草と松茸)これは滅多に食べられません・・絶品です。

タケちゃんが冬虫夏草? え~!虫っ! をたべるの~。。。 違います キノコだっぺよ!
社長が・・おぉッ これは高いだよ う~ん珍しいべ!

などと大騒ぎ どれを食べても美味しい

オーナーの奥様の感じも良く、とても素敵な食事ができました

ご馳走様でした。

そしてまた来年の予約をしてきました、 皆様それまで頑張りましょう 

〔冬虫夏草とは、「仙草」といわれ〕漢民族最初の皇帝が世界最初の薬膳書物である「黄帝内経」に記しました。漢方薬や薬膳料理という医食文化の先駆けとなりました。冬虫夏草の産地の中国やチベットにはバイヤーが殺到して乱獲につぐ乱獲、北京や上海では価格が暴騰してニセモノまで出回りました。馬(マー)軍団、覚えていらっしゃるでしょうか?、1990年代、驚異的な記録で注目を集めた中国の女子陸上チームのこと、コーチの名前(馬俊仁)から、こう呼ばれました。しかし、厳しい規律に対する選手の反発にドーピング疑惑も重なり、馬軍団は陸上競技の表舞台からは姿を消すことになってしまいましたが、彼女たちが、健康管理のために摂取していたことをきっかけに、日本でも広く知られるようになったのが、冬虫夏草でした。冬虫夏草は中国では、古くから、疲労回復や体力増強によいとして用いられてきました。免疫機能を高める、肝機能を改善するなどともいわれ、がんやB型肝炎の患者さんに対する有効性を示すデータもあるようです。

そんな最中の平成14年、日本人によって薬用蟻として名高い、冬虫夏草を発芽させるという新しい技術が開発されたのです。
この開発によって今まで不可能だった効能の高い冬虫夏草の栽培、供給が可能となりました。
こうして発生させた冬虫夏草は「蟻の冬虫夏草」と命名されて日本で栽培され重宝されています。

ハイエンドマニア

2010年07月14日 | Weblog

今日はO様のお宅のJBL4550とJBLハーツフィールド、アルテックA4とTANNOYのArdenを視聴させていただきました O様はお一人でこれだけお持ちになっておられます。

凄い!としか言いようがありません

JBL4550ですが このくらいハイエンドになると迫力の重低音から美しい高音まで、音楽をバランスの良い高音質で再生し圧倒的に鮮度の高い音に驚かされます。

そしてJBLハーツフィールド、JBLのビンテージ傑作の実際の音は始めて聴きました デザインが美しく今でも見る者を引きつけて魅力的です。基本的に2WAYです。

私は最近ジャズの女性ボーカルが好きでをよく聴いていますが、中高音のドライバーが違います、これは最高にいいと思います

もちろん、McIntoshアンプ類との相性もありますが前に出て来る音で、ボーカルの焦点もくっきりしています。

しかしハイエンドと言っても生半可な程度では ハイエンドには達しませんし満足できません。

O様のリスニングルームは、約20畳以上の広さがあります。
床はしっかりしたもので、コンクリート土台にゴムと板が張られその上に絨毯がひかれています。
部屋の壁と天井も防音されています。

何故なら 上級になればなるほど本体以上に周りの環境その他に、神経とお金を使わなければならない位にデリケートだからです。

それを理解してある程度の使いこなしをしないと好みの音質を得ることが出来ない場合があります。

JBLサウンド」という言葉があります。
JBLの音質は、たとえば流れるようなベースの音階の中に切れのあるバスドラムの音が重なる場面など、はっきりと音の違いを聞き取ることができるのです。

ジャズを聴くなら昔のJBLの方が良いなどと おっしゃる方がいます、最近のJBLはJBLらしい音がしないとか?

個人的に言うと私は少し柔らかい音のTANNOY派なのですが、昔は外国製の有名スピーカーを聴いたときに「これは○○のスピーカーだ!」と解りましたが、最近のものはどこも大して差が無くなってきているように思います。

多分その訳は大出力アンプの普及とコストを下げる為に能率やインピーダンスを下げた製品をメーカーが作っていることかもしれません。

昔は出力20Wの真空管アンプでも余裕を持って「 良い音 」が出せるようにスピーカーメーカーが凌ぎを削りましたが、今の4Ω/80dBスピーカーでは弱力の真空管アンプでは満足な音が出ないのかもしれません。

今日聞いた中でアルテックA4の音は私には一番バランスがよく、あらゆる帯域で余裕を感じました

音の好みは人それぞれですが、最近思うことがあります。

好みの音って、その人の本来の奥にある人格が好みとなって出てくるのかもしれません。


自分にとってどちらが好きか?

それが「 良い音 」の基準かといえば 私は昔の音を選びます。

O様 ありがとうございました また遊びに行きますので宜しくお願いします。

新潟限定

2010年07月11日 | Weblog
TVで紹介された、話題の「柿の種ふりかけ茶漬け」

そうそう。
新潟は「柿の種」の元祖。

元祖浪花屋の柿の種を使用したふりかけ茶漬けです。

ま、よくある「新潟限定」ものの、特に歴史があるというわけではなく、観光事業的な臭いのするお土産ものなのですが、これが意外に美味い!

ごはんにパパッとふりかけて冷たいお茶をかければ簡単に「冷やし茶漬け」の出来上がり。

わさび風味の通常のお茶漬け調味料に、柿の種が入っているのですが、熱い夏にぴったり。

ふりかけとして食べるよりは、断然お茶漬けがおすすめ

つきたてのお米は美味しい

2010年07月10日 | Weblog
家庭用精米機

毎日食べるお米にこだわらないなんてもったいない

お米は収穫されてから油分(脂肪酸)の酸化が始まり風味が落ちてしまいます

脂肪酸は、30日後では精米したての約1.7倍にもなります 粘着度も減少します
だから玄米で保存しその都度精米するのが一番美味しい食べ方なんです。

玄米を精米した後に出る米ぬかは捨てないで、ぬか漬けにできます

玄米が栄養価も高く、体に良いというのは解っているけど食べにくいと思っている方、家庭用精米機で、分つき米・5分つき米・胚芽米もつくってみませんか!

そこで 家庭用精米機をいろいろ調べてみました 精米機の精米方式には圧力式やかくはん式、対流式 圧力循環式などがありますし値段もいろいろです。



そこで値段も安くて性能のよい精米機を三台選んでみました。

●まずはエムケー精工SM-500W ここは実績もあり私はホームベーカリーを使ってますが優れ物です 
精米バスケットの中で精米羽根が回転して玄米をムラなく精米、お米に無理な力がかからず傷つけることなく一粒一粒優しく精米します、遠心分離方式でぬかを精米バスケットの外に飛ばすため、ぬか切れがよく、取れたぬかの再付着もありません 値段は15,000円。 

● 次は清水国明さん お勧めの山善YNS-240W 、一回通し精米方法で砕米が少なくお米を痛めず美味しいお米に仕上げます 精米されたお米とぬかは、別々のボックスに分けられます。
このYAMAZEN 圧力式家庭用精米機は、玄米5合を約5分で精米します。
圧力方式なので従来の精米機より音が静かといわれています 値段は12,200円。

●そして、道場六三郎キッチンプロデュース 精米機MB-RC71(写真) 精米時の温度が上がらないため、お米の水分が守られ、深い旨味が楽しめます「分つき米」や「胚芽米」もおまかせ 値段は13,800円。

さて どれを選んでいいのか? 迷うよな~
 

「おからコロッケ」

2010年07月09日 | Weblog
私は昔から外食屋で待たされるのが大嫌いで自炊するようになった、並ぶのも大嫌いである。

それから外食してマズイ料理を食った時ってガッカリしますよね 

でもしかたなく外食するときに選ぶポイントは・・・それは「自宅では食べれないもの」と決めてます。

ガッカリと言えば、卵の細かい殻が料理に入ってしまった時ってガッカリしますよね~ 

たまに料理本を見てつくるとなぜか?マズイものが出来ます!不思議です


さて、話は変わって 

今日は、じゃが芋の代わりにおからを使って作る「おからコロッケ」をご紹介します。

♪材料(2~3人分)

「おから」に小麦粉を少々とマヨネーズを大さじ2くらい入れてよく混ぜる

(良く混ぜないと揚げている途中で割れてしまいます)

そして普通のコロッケを作るように小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて
揚げ油を170℃に熱して、こんがりと色づくまで揚げれば出来上がり。

料理本などを見ないで勝手に味付けしてください。

体にいいおからを使った手作りコロッケだよさっぱりしてるよ!

那珂市の『ふれあいファーム芳野』

2010年07月08日 | Weblog
この世の中に、こだわりはいくつも存在しますが・・

そもそも、こだわりとはおかしな物で 美味しいとなれば少しくらい遠くてもガソリン代と時間をかけてまで、豆腐一丁を買いにわざわざ行ったりするのですね。(笑)

那珂市の『ふれあいファーム芳野』

水郡線・常陸鴻巣駅(ひたちこうのす)駅を出てすぐの道路を右手に向かい「めだか」と書いたのぼりと(ふれあいファーム芳野)の看板が見えてきます。

入口には花や苗、鉢植えなどがおいてありました

そしてのぼりに書いてあった めだかが! 目の前が池ということもあってなのか、水草なども販売されてます。

中は地元生産の農産物 旬の野菜はもちろん、ちょっと珍しい野菜や手づくりの豆腐、味噌、そして地元産のそばが並べられていました。

この直売所で作っている人気商品はこの薄い緑色のお豆腐「よしの美人」これは絶品ですよ!

美味しい豆腐とは、大豆の質と水、豆乳の濃度とにがりの相性やバランスで豆乳は、濃ければ濃いほど、固まりにくい性質があります。

この地域でとれた大豆 (青御前を100%)を使ってます,

まずは醤油をかけないで味わってください深くておいしいよ

『ふれあいファーム芳野』
那珂市鴻巣2090 TEL 029-295-8155

フロアー型 蓄音機

2010年07月07日 | Weblog
今日はIさんのお宅におじゃましてヴィンテージオーディオ、ウエスタンと蓄音機を聴かせていただきました

Iさんはレコードしか聴きません いわゆるマニアです。

お話をお伺いしていると、I氏は、かなり様々な機器を、積極果敢に使って来られたようで、そのチャレンジ精神というか、オーディオへの情熱は、相当なようです。

現代システムで聞く音とはまったく違った濃さ・・濃密と言うべきか太い中音域! 初めて聴きました。

視聴はオールモノラルです!

また、オーディオの経験から来る、色々な含蓄あるお話を沢山・・。

非常に濃密な時間を過ごさせていただきました・・・・ありがとうございました。

そしてI氏所有の蓄音機もバリバリ現役で なんと昭和5年製でビクターのアメリカ製品です

この音がなんと懐かしいのです。(写真)

蓄音機とは、レコードを回転させて、レコードのミゾに録音された音の振動を針で捉えて、ダイアフラムに伝え、ホーンで拡大する装置です。1877年にトーマス=A=エジソンによって発明されました。

アンプによる電気増幅が行われる前、オーディオの原点として機械的に増幅するのみで音を出す蓄音機の全盛期がありました。

聴いたことがないとなかなか説明しづらいのですが、よく調整された蓄音機の音はその音量と共に大概の人をびっくりさせうる十分な資質を持っています。

アナログ再生の原点とも言えるそんな蓄音機によるSP盤の機械式再生音はオーディオの元祖です。

蓄音機は大きく分けて、サウンドボックス(リプロデューサー)とホーン、回転するレコード(ターンテーブル)の3つの部分から成り立っています。

レコードを回転させる動力については、手動から電気モーター、ゼンマイ式の順に製造されました。

電蓄(いわゆる現代のオーディオ)とは音の拡大方法が違い、電蓄はアンプとスピーカーで音を再生していますが、蓄音機はサウンドボックスの振動をホーンで拡大して音を再生しています。

フロアー型蓄音機は、床に直接設置して使用します。その多くは、脚が付いていて、床から少しホーンを離して演奏するように設計されています。キャビネットが大きくなった分、レコード入れやアクセサリー入れなどが取り付けられたものもあります。

床置きの、多くは4本足付き筐体で、家具調の大きな蓄音機。
ハイエンド機に相当し、価格も数10万から上は1000万以上なんてのも・・・・^^;