M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

今流行りの・・・

2008年11月30日 | Weblog
今日の子供達の夕ご飯は今流行りの・・ハウス カレー鍋つゆ <寄せ鍋風>です。材料には豚バラ、舞茸、長ネギ、キャベツやもやしなどの野菜も入れて蓋をして5~10分煮込んだらできあがりっ。

正直、カレー鍋?って思ってたけど、うちはIHだから「土鍋でお鍋」ってなると、卓上コンロ使わなくちゃですが。IHで金属鍋でも美味しくお召し上がりいただけます。また、残ったつゆにごはんとチーズを加えることで“リゾット”をお楽しみいただくこともできます。
私はカレーが苦手なので味見だけですが 子供達はめっちゃ美味しいと喜んで食べてくれました。ごちそうさまでしたー!

世の中の「正論」

2008年11月30日 | Weblog
毎日のようにニュースで報道される殺人や窃盗や諸々の事件について罪を犯した人間は「目には目を」で裁かれるべきであり罪を償い、誰かが人を殺せば、やれ悪人だ、死刑だ、と、多くの人が騒ぎ立て、罪を犯した人間は刑に服すべきだと言うのが世の中の「正論」です。
そう言われたら反論する余地もない「絶対的正義」いわゆる「正論」と呼ばれるものです。

しかし その「正論」に絶対的自信はありますか?

人間は弱い。時として、過ちを犯すこともある、自分だって、いつ加害者の立場になるか分からない。

たとえば窮鼠猫を噛むのごとく 弱い追い詰められて身の危険を感じている人間が犯罪を犯してしまったり 自分の子供を必死で守る為に親が過ちを犯すこともある。
警察等に助けを求めたが相手にされず、やむを得ず自分や家族、他人の生命、財産を守るために加害者の立場になる人もいます。

その背景や経緯についての考察はどうなのだろうか?。

「正論」は時として、相手を追い込み、傷つけることがあります、「正論」は正しいというだけで、正しいことを、正しいように言い聞かせて、それで人の心が動くなら、こんなに楽なことはないです。事実と証拠のみの判断資料を見て、真実を見ないで人を裁くのは大変ですよ!そこには「愛」が無いからです。

私は裁判員制度で本当に公平な裁判ができるのだろうか?と疑問です。

安全なところにいる裁判員の頭の中の判断は単に被告人の処罰を求めるのが目的、という感じもしますが、こんなことをいろいろと考えて「過剰にならないように」配慮するのは難しいのではないかと思えますが、いかがですか?

帯ひもかわうどんと奥州こくみ鶏肉のだんご鍋

2008年11月29日 | Weblog
今日のお昼は友人と一緒に食べました、帯ひもかわうどんと奥州こくみ鶏肉のだんご鍋に鮪のお刺身でした。美味しかったのでマジに食べ過ぎです。

岩手県産奥州こくみ鶏は、鶏肉嫌いの原因になる独特のにおいを低減するために、動物性タンパク質を含まない飼料を使用、匂いが少ないことに加えて、一般鶏に比べて脂肪融点が低いため、冷めても柔らかいという食感です。

ひもかわうどんは麺幅が2.5センチある幅広うどんだからです。また厚みがあり、もちもちした歯ごたえが美味しいです。このうどんをお鍋に入れると幅広で厚みのある帯ひもかわうどんはお鍋の主人公になってしまいます。いろいろなお鍋のだしがしみこみお口に含めば心も体もほっかほかになります。寒い冬の夜に家族だんらんにいかがでしょうか。

「まだあったのかよ?二千円札」

2008年11月28日 | Weblog
さっきコンビニのATMで出金したら あれれ。見かけない札が・・・「まだあったのかよ?二千円札」
このところ、全然お目にかからなくなった二千円札。
2000年7月、沖縄サミット開催記念で発行され、沖縄の「守礼門」や「源氏物語絵巻」が描かれて、話題になった。でも、最近では まったく縁がない。正確な図柄を思い出すのさえ難しくなった。

…気になる二千円札の運命だが、消費者の評判もいまいちらしく。さらには、全国のコンビニエンスストアから二千円札対応のATM(現金自動預払機)が少しずつ姿を消しているという。

このままじゃ本当に忘れられてしまうじゃない?。
でも あれだけあった二千円札はいったい何処に行ってしまったのでしょうか?。

そうそう、沖縄に旅行した友達が言ってたけど「守礼門」の地元、沖縄県では結構見かけますよって。
沖縄では 地元企業などでつくる「二千円札流通促進委員会」が発足。日銀那覇支店を事務局に、利用をPRする「二千円札大使」の認定や、地元スーパーへの釣り銭での使用呼び掛けなどに乗り出しているらしい。

知らなかった

2008年11月27日 | Weblog
回らない電子レンジ

家と会社には電子レンジは不可欠で 毎日お世話になってます。
私が初めて電子レンジを知ったのは、もうずいぶん昔です、
電子レンジって中でお皿がくるくる回っているのを見て、ちゃんと熱くなりつつある事が実感できるのですが。

なんと 恥ずかしながら、最近、その回る台がない電子レンジがあることには驚いた。フラットな床でターンテーブルがないのです。

これは見ていて何となく不思議なものです。うんともすんとも言わないぞ。

でもこれ 回らなくて大丈夫なのか?均等に温まらないことはないのでしょうか?。
ちょっと疑問です。。。

自然体

2008年11月26日 | Weblog
自然体ってなに?
ありのまま自分のまま生きること。

自然体ということをよく言いますが、「自然体でいきましょう」といわれたら意識しすぎて自分の行動がおもいっきり不自然じゃん。

自然体は、ありのままって言うけれど、それなら、
一体、どうしたらいいっていうんだろう。だからありのまま、自然に‥?
それが難しいのです。無理して自然にするのって不自然だし そうかといって
自然体になりたくても世間体を気にしてしまってなかなかなれません。

では、何を持って自然体とするのか?どうやっても自然体になれないので自然体じゃない自分が自然体なのかもしれないし、二人の時はお互い自然でいたいとか言われても だらけるととめどがない、だって、自然体ってそんなにかっこいいもんじゃないだろう?

そんなこと気にしなくなった時が自然体になった時ってことですか。それは今日かもしれず明日かもしれず・・・。

今のままじゃ挙動不審なんで自然体になることを考えるのは止めました。アハハ。。。
自然体って一番難しい…かもね。

物事がこじれる前に

2008年11月25日 | Weblog
私ははっきり物を言うほうだから。。。「だからね、敵も多いんですが」
でも私は八方美人は嫌いですから。言いたいことを言う、だから敵をつくっちゃうんだな・・・。「アハハ」でも言いたいことは言います。

多くの社会人は、職場や取引先でたくさんの人間の考え、感情、利害が複雑に絡み合った状況を乗り切るために、「誰もが納得せざるを得ないような、筋道だったまっとうな関係」を作り、そして世間を生き抜こうと試行錯誤し、失敗なり成功を重ね、その道理の感覚が正しいことに対する自信をつけていきます。こうして、社会の正義というか、いわゆる「フェアな関係」の感覚を内面化していくわけです。

ところが良好な人間関係を維持しようという毎日を送ったこともなく 努力もなく人付き合いも少ない、引きこもりやマザコン、社会人経験が浅いまま家庭に入った女性や世間知らずのおぼっちゃまが生きている世界は、とても小さくてフラットな世界です。

そういう人達の小さな世界で必要とされるのは、「道理」ではなく、もっと別の理屈です。人の数が限られ、したがって利害関係の複雑さも限られている家庭のような小さな世界では、「どのようなことが正しいのか?」という理屈に無理があるのです。だから本人達にはそんなこと知ったことではありません、だって自分だけが良ければいいし必要がないのですから。

そういう人に対して「まっとうな理屈」を言ったらもう大変・・・ なによ この人は、上から目線で、自分に対して不利な屁理屈を押しつけている ひどい人になるわけです。

じゃあ 我慢すればいいのかって?自分を合わせればいいのかって?
そになことはありません はっきりと言いましょう。

どんな関係であっても物事がこじれる前に、「決着」をつけないと人間関係はよけい腐敗しますよ・・・。

カレーライスは苦手。

2008年11月24日 | Weblog
・・カレーライスを嫌いな日本人は珍しいとの事ですが、あなたの周りにカレーライスの苦手な方はいますか?

カレーライスが苦手なんて・・不思議だって言われそうですが。。食べられないわけではありません、でもあまり好きじゃないです。
日本ではカレーといえばカレーライスをさす場合が多いですよね。でも私は日本で言うカレーライスがあまり好物ではないのです 胃にくるこってり感と油っこい食べた後の後味がダメで香りもしつこいくらいに鼻につくし 苦手なのです。。。

元々のカレーとは、複数の香辛料を使って野菜や肉などを味付けしたアジア料理のひとつで カレー粉の原型はインドのミックススパイス、マサラであるといわれています。しかしマサラはインドにおいて、日本の醤油や味噌のようにあらゆる料理において調味料として使われるものであり、「カレー料理」のために存在する訳ではないといいます。

もともとカレーは(ソース)なのです 日本人は、ご飯にかけて食べるのが一般的ですが、カレー」の語源としては、ソースを意味します。

私のカレーの食べ方は好きな素材にカレーをソースとして浸けて食べることです。
料理の上にソースがわりにカレーをかけて食べるカレーなら好き。”オムライス”とか カツカレーやエビフライにソースとしてつけたり、カレーパンはなぜか好きです。 パン(ナン)につけるカレーなら大好きなんですが、!!(本格的なタイカレーは好きですよ)

水炊きに何入れる? 第二弾

2008年11月23日 | Weblog
寒くなってくると、鍋料理が頻繁に食べたくなります。

前回の話題で 水炊きには何入れると?それならと・・・今日は贅沢です。

なんと冷蔵庫にあるもの魚介類を全部を鍋にしました。アハハ^_^;
牡蠣 鱈 ぶり シャウエッセン わさび菜 白菜 ネギ エノキ しらたき。です

おいしくて栄養満点なのはもちろんのこと、鍋は作るのがと~っても楽なんです。
以外だったのは わさび菜が鍋でこれほどイケるとは う~ん 美味しい。

あー、温まった。

ご馳走様でした。

喫茶店には行かなくなり

2008年11月22日 | Weblog
毎日、あたりまえに飲んでいるコーヒー。会社ではブルックスですが、いつのころからか喫茶店には行かなくなり。
スタバのコーヒーを飲むことが多くなりました、最近はコンビニでも売っているからとっても便利(^。^)y-.。o○

街は既にクリスマス色。気がついたら、スターバックスの紙カップもホリデー・モードになっていました。このホリデー仕様のカップは、赤地に雪の結晶が散りばめられています。真ん中にはお馴染みの緑色のマークが居座っていて、赤と緑で見事なクリスマス・カラーとなっていたのです。

スターバックスは美味しいし持ち歩いているとなぜか お洒落なイメージがあるのは自分だけでしょうか?
ハリウッド映画などで外人がスターバックスなどのコーヒーとドーナツを片手に歩いているのを見ると 憧れてしまうのがこの年代のオジサンのコンプレックスなのかもしれませんが。
もちろん自分がスタバのコーヒーを持ち歩いてもカッコ悪いのは分かってますから車の中で・・・(こっそり)飲んだりしてます、アハハ。

スターバック・コーヒーが出てくるハリウッド映画で印象深いのが、映画『ユーガッタメール』があります。主演のトム・ハンクスとメグ・ライアンが出ています。当時の新商品であるキャラメル・マキアートを飲むシーンが話題になったことがありました。
それから、映画『アイアムサム』で、ショーンペーンがスターバックス・コーヒーで働いているシーンがありますよね。

最近スターバックス・コーヒーが全国でで600店舗削減、12000人削減という発表されましたが、日本にはどれくらいあるのかと調べてみたら、日本全体では776店もありました。これからも頑張って欲しいものです。

ノクターン

2008年11月22日 | Weblog
フジテレビで放送中の(風のガーデン)倉本聰さんの作品です。

(死を目前にした男が絶縁していた家族のもとへ戻っていく物語を通して“生きること”“死ぬこと”を描くドラマです。)

倉本聰さんの脚本を、実力派俳優と四季折々の北海道の大自然を捕らえた映像とともに描き上げています。
舞台となるブリテッシュ・ガーデンは、旭川の上野ファーム監修のもと、富良野市内に2年がかりで造成したものとか。600坪のガーデンに、計365種の色とりどりの花が咲き乱れる美しい風景も見どころのひとつだ。

その中で平原綾香 さんがエンディングで歌ってくれている主題歌『ノクターン』がとてもいい。
エンディングでガーデンに咲く花々にのせて流れる切なく優しいこのメロディー。
作曲はというと・・・ショパン!! あのショパンの有名なピアノ曲『ノクターン』が原曲です。
タイトル通りショパンの「ノクターン」をモチーフにした楽曲で、歌詞は英語。J-POP界から遠い先へ行ってしまったようなシングルですが、平原にはこういった、ちょっと高みのある場所から歌ったような曲が一番似合あうのでは?

今の時代は仕事や人間関係などで強いストレスを受けて自分を失ないがちですが、少ない時間でも静かに音楽を聴いたり本を読んだりして、何か新しい楽しみを見つけて、それに向かって行動していければ楽しいですよね。

100年間継ぎ足して

2008年11月21日 | Weblog
創業時から継ぎ足し継ぎ足しした秘伝のタレ・・・(うちの店は100年間継ぎ足して使ってます・・・) 
?ってなんか汚らしい。。。それ 腐らないのかなーって言われて、確かに、と思った。
代々受け継がれたや出汁(だし)ってよく聞くけど、その中身は大丈夫なのか?料理家はプロなんだからそのつど新鮮で美味しいタレを作ればいいのになぜ秘伝のタレにこだわるのか?。

オレなんかコンビニのおでんが蓋もしないでドアの前にあったりしたら 汚らしいから買わないことにしてる 何人も出入りして ほこりやゴミなんか入ってると想像するから食べたいとは思わない それなのに代々受け継がれた秘伝のタレや出汁(だし)って はたして清潔なのか??

武庫川女子大学の食物栄養学科の松井徳光教授は「たれが長持ちするのはまず砂糖、あるいは食塩がかなり入っているから」と話す。食物が腐るのは細菌などの微生物が繁殖するためだ。食品中の水分には自由水と結合水の二種類があり、微生物の繁殖には自由水が必要。多量の砂糖や塩を混ぜた水は結合水になるため、繁殖できないという。
 
「でも油断は禁物です」と松井教授。

「微生物は結合水に潜むわずかな自由水を見つけ出して繁殖します」と忠告。さらに出汁については「微生物は一定期間をかけて環境に慣れて増え始めるので、その前に加熱することが大切」。なるほど、増殖前の加熱が肝心なのか。

ようするに管理を怠ると保証の限りではないということなんですね、

やっぱりオレには継ぎ足し継ぎ足しした 代々受け継がれた秘伝のタレや出汁ってやつは清潔とは思えないべよ??


地方新聞を読んでますか?

2008年11月21日 | Weblog
私たちが読む新聞はだいたい三大新聞か経済またはスポーツ新聞が多いとおもいますが 自分は随分前からWebNewsの地方新聞を読んでいます、何が面白いかというと事件とかではなくて、その地方のコラムやエッセイです。
各紙が独自の情報を元になかなか面白い記事を作ってますよ。

さて鍋が美味しい季節です、オレなんか毎日でも食べたいと思います。
以前に神戸新聞の(はてな探偵団)で正真正銘の水炊きの具材は鶏肉なのか?
という記事がありました。

ところで今、水炊きではどんな具材が好まれているのだろうか?

水炊きに何入れる?
貴方の家ではどんな鍋食べる?「やっぱり水炊き。白菜に豆腐、白魚…」あれっ。水炊きって言ったら魚じゃなくて鶏でしょう?・・・いや、うちは子どものときから魚だぺよ。「えー?、私のとこは豚肉だけど」と…。水炊きをめぐる会話はすれ違うばかり。水炊きに入れる具材って決まってるんじゃねえのか? これでは落ち着いて鍋をつつけない。
水炊きには一体、何を入れればいいのか? という記事があった。

調味料メーカーのミツカンが東京・大阪の主婦を対象に行った調査によると、魚肉類で最もよく使われる具材は、東京・大阪ともに「鶏肉」。ところが二位以下は東西で大きく異なった。
大阪では豚肉が鶏肉に迫る勢い。半数を超す家庭がカニ・エビを入れ、タラやカキといった海の幸にも一定の支持が集まった。
対して東京ではタラが目立つ程度で、鶏肉人気が群を抜く。

はて、東西のこの差は何だろう?
ここでミツカンのポン酢「味ぽん」の歴史がヒントらしい。

味ぽんを発売した1964年、関東では、味付け鍋が主流で、つけ汁に親しみがなく、水炊きは知られていなかった。このため三年後、社員が毎朝、東京・築地市場で博多風水炊きを振る舞い、PRに努めた。関東での水炊きの普及に、味ぽんが一役買ったわけだ。

 しかし、ちり鍋などつけ汁を用いる鍋の文化が既に広がっていた関西では、そんなPRは必要なかったという。

見た目では中身が分からない

2008年11月19日 | Weblog
今日はかぼちゃの煮物です、おばあちゃんの知恵袋に かぼちゃをほくほくに煮る裏技というのがありまして、このかぼちゃの煮物をほくほくにする方法、湯飲み茶碗を使うことだそうです。

鍋の真ん中に口を下にして湯飲み茶碗を置きます。そしてかぼちゃと水、調味料を入れます。鍋には蓋をせず、湯飲み茶碗の周りに、アルミホイルなどで落としぶたをして煮込みます。

出来上がったら火を止め、煮汁が無くなるまで冷まします。これは、温度が下がることによって、湯飲みの内側の気圧が下がり、余分な煮汁が湯飲み茶碗の内側に吸い取られているとのこと。これにより、かぼちゃが水っぽくならずほくほくに仕上がるとのことですが・・。

それよりも大切なことは、美味しいかぼちゃって? 見た目ではなかなか分からないのです、ずっしりして重量感があるものがよいかぼちゃ。などと言われていますが、当たり外れがあるから料理してみなくちゃ分からない、まずは美味しいかぼちゃを選ばなくてはダメですよね、それがかなり難しいのです。

釜飯

2008年11月17日 | Weblog
旬の食材を使って一年中楽しめるのが釜飯の魅力です。
今日はキノコ釜飯を作ってみました、炊きたてごはんの美味しさは格別ですよっ!食材も今では何でも一年中手に入りますので、いつでもお好きな釜飯を楽しめるのは言うまでもありませんが、筍やシメジそして海産物などは、やはり旬の季節に楽しみたいですね お焦げもとても美味しいです♪