M's Print Diary

ようこそぴょん!お疲れ様です。ところで前向きってどっち向き?

殻つきホタテが届いたぞ~

2013年01月30日 | Weblog

 

おおっ!w(゜o゜)w

 

昨日の10時過ぎだったかな~

コレが届いたのです!大きな発泡スチロールの箱に、大量の殻付きホタテが活きた状態で届きました。

(^^♪ 「ホタテを送りますね」と言われていましたが、こんなに立派なホタテを送って頂けるとは思っていませんでしたので!びっくりです。

メグちゃ~ん!!!沢山のホタテをほんとうにありがとうございました。

すごい新鮮で豪華なものが届き、もう感激感激です!

ホタテは肉厚で大きくて潮の香りがして、ナマモノ大好物の我が家は大喜びでした。

... 活きている ホタテは珍しいのでしばらく観察しちゃいました(笑)

さて、どうやって食べようかな?

グラタン?ソテー、炊き込みご飯か、タルタルフライ?

いろいろ試してみたくなるけど、やはり生きた殻つきは刺身とバター醤油焼きでいただきたいです。

生きているので複雑な味をつけるより、やっぱりシンプルな食べ方がいちばん美味しいかな。

届いたホタテ貝をよく見ると、貝殻の色が上下で異なっているのに気が付きます。

白い面を下にして持ち、貝殻の隙間からヘラを差し込んでいきます。

ホタテが生きているので、うっかりすると指を挟まれますから手早く貝柱を外します!

オスとメスでは生殖巣の色がそれぞれで異なっていて、写真のように白っぽいのはオス、ピンク色っぽいのがメスです

ここからは、お刺身用に貝柱と周りの内臓とヒモを分ける下ごしらえです^^

ご覧の通り、食べれないのは肝「うろ」と呼ばれる黒い部分だけです!

殻を押さえて、この内臓の「うろ」を潰さないように持ってペロッと剥がすのです。

ほらキレイに取れたでしょ!

白い部分が貝柱です、貝柱は薄切りにせずに半分に切ってぜいたく仕上げ。

生で食べられるホタテの貝柱に火を通して食べるなんて罰当たりです!

プリプリとしたこの食感と優しい甘みは生のホタテだからこそ味わえる、ホタテの魅力を最大に引き出した食べ方でしょう。

さて!貝柱のお刺身の出来上がりっ。

さっき取り除いた内臓に貝ひもが2本付いているのでそれを切離しておきます。

ひもは、塩もみして丁寧に滑りを取ったらよく洗います。

めちゃうまですよ、酒の肴にはぴったりです(笑)。

でわ

わさび醤油をさっとつけて

いただいてみましょうね

いただきま~す!

やはり活きているホタテは全然鮮度が良くて、貝柱は本当に甘くて美味しい!噛んだ感触も最高です。

ヒモも食べるとコリコリして美味しいから だ~い好き!

う~ん!やっぱり刺身だね!かみしめると上品な甘みが広がります。

刺身の次は殻のまま焼いて、バター醤油仕上げ。

レアに焼くのが美味しいのです、ホタテの汁を一杯に満喫できます。

ぐつぐつと煮えてきたら、バターをひとかけら載せて醤油を垂らして完成です!

三陸の味ホタテのバター醤油焼きです!冬場のホタテは産卵を控え、とても食べ応えがあります!!

刺身で食えるホタテだから半生の焼き加減で旨みたっぷり、火を通しすぎると固くなる。

ほんのり磯の香りが引き立ちます。

こういうシンプルな食べ方はやっぱり日本人の口に合いますね~。

ごちそうさまでした!

美味しいものは幸せにしてくれますね(^^♪

いつも美味しいものを送ってくれてありがとうm(__)m

 


こんな所に巣を作られても困るよ。

2013年01月30日 | Weblog

最近、昼間に家を留守にすると台所やダイニングに鳥のフンがぽとりぽとり落ちてます・・・

最近、家の中にまで小鳥が入ってくるようになったのだ。

それも1回2回ではない。

毎日何度も?何匹も?入ってきている形跡があります。

いやはや 小鳥にも安心できる家なのか?

喜ぶべきなのか、わからない。

こんな所に巣を作られても困るし。

なにやら換気扇の外でゴソゴソ音がしますよ !

外から換気扇口を見てみた!するとバタバタっとジョウビタキが換気扇口から入ろうとしてる。

 

こいつがジョウビタキのオスです。

オスはメスと違い、カラフルです。

頭は灰色、体はオレンジ色のきれいな色をしています。

よく見ているとしっぽをぴくっぴくっと動かします。

こいつは近づいてもあまり逃げませんでした。

換気扇口にフィルターをとりつけようかな~…。


柿の種専門店

2013年01月28日 | Weblog

 

こんなお店初めて、さすが東京です。

JR品川駅内の品川エキュートにある日本初、柿の種専門店「かきたねキッチン」エキュート品川サウス店です。

こちらは専門店だけあっていろいろな柿の種が売られています。

少し大きめサイズの柿の種です!!

まずびっくりしたのが柿の種ってこんなに種類があるの?ってことです

柿の種専門店としての美味しさを追求しながら、自由で無限の味付けや組合せに挑戦していますね~。

左から海鮮風塩だれ+アーモンド、甘醤油のあと辛+バターピーナッツ、贅沢チーズ+アーモンド。

和・洋・アジアンと楽しい何種類もの柿の種を体験できます。

計量ディスペンサーから、お好きなフレーバーをチョイス「マイかきたね」をテイクアウトできます! 

これは期間限定販売の一味唐辛子マヨネーズつれ 炙りスルメ。

うまし。


コロッケは深いんですよ。

2013年01月21日 | Weblog

寒くなると、無性に揚げ物が食べたくなるような気がします、なぜでしょうか…それは私だけ?。

今日は自家製のコロッケを作ろう!ジャガイモとパン粉買ってこようっと!

「キタアカリ」というジャガイモは、まあるくて皮が固めで中のお芋は黄色くてサツマイモみたいな色です。

味も、わりと甘めで好きなんですよ。

コロッケの具には、ジャガイモとひき肉とタマネギを刻んで入れコーンを混ぜます。

コロッケは深いんですよ。

やっぱり揚げたてじゃないとね。

 

落ち着く~(笑)

 ホッとするビジュアルですね~

でわ

いただいてみましょうね

いただきま~す!

衣がサクサク・カリカリッとして香ばしい!

コロッケ!なんて素敵な食べ物なんでしょう、十人十色で味の好みが分かれる奥深い庶民的な食べ物だと思うのです。

オレはシンプルなのが好きです。

ソースなんかかけない方がいいのかもね。

 

豚カツ、コロッケなど洋食屋でフライ系統のものには必ずといっていいほどキャベツがくっついてきますよね。

いったい、なぜフライ系にキャベツなのでしょうか調べてみました?

元々は、銀座煉瓦亭さんが、付け合わせを作る時間がないのでキャベツの千切りを付け合わせたそうです。

それが、一般的に広まったのは油物との相性の良さや、その時代に唯一生で食べる野菜で食べやすかったのがキャベツだったようです。

私も豚カツ店のキャベツはソースで食べます、豚カツにももちろん合いますが、キャベツにも合うと思います。

レタスに豚カツソースは合わないしね!

 

キャベツと塩昆布とごま油のサラダ、すぐできて簡単♪これはウマシ

ごま油は適量に、しょっぱめが好きな人は塩をふって♪ 家は瀬戸内海の塩です♪

 

ちょっとご飯のおかずとは違うのかもしれないが、なぜ揚げ物はこんなにビールと相性がいいのだろうか!

ビールにコロッケは美味しい。

ご馳走様でした。


マイバスケットをもってお買物。

2013年01月17日 | Weblog

バスケットといってもお洒落なものじゃなくて、普通のスーパーで買い物に使うあのカゴ。

マイバスケットを使い始めて、もう半年ほど経ったでしょうか。

はじめはカッコ悪いと思うが、使ってみたらこれは便利!

イオン以外のスーパーで買い物するのでロゴが入ってないものが好みです。

なんでもっと早く買わなかったんだろう、マイバスケットのお値段、なんと300円。

マイバスケットをスーパーのカートの下または店内カゴの下に重ねてお買物をします。

店員さんがレジを打ちながらマイバスケットに詰め替えてくれるので、そのカゴを持って帰るだけ。

マイバックと違い袋詰め作業をしなくてよいのは本当に助かります。

使ってみてこれは便利!と気に入ってます、もう手放せない感じです。

スーパーへ行くときは車で行くので普段は車に入れっぱなしです。

買い物のときにはそのまま取り出して買い物へ、終わったらそのまま積んで家に持ち運べます。

それに、バスケットの中だと安定が良いので、持って帰る間にやわらかいものが潰れちゃった!ということもありません。

買い物以外にも、家や外と車を往復して運ぶようなものを入れておくのに最適です。

またはお弁当などを入れて運動会やアウトドアでも、たくさん入れても片手で持てて中も見えやすくて大活躍です。

オレの場合は携帯や着替えもこのバスケットに入れちゃってます(笑)

マイバスケットはオススメです。

買い物によし、片付けによし、スポーツによし、エコにもなるし、若干邪道な使い方かもしれませんがぜひ試してみてくださいね。


具沢山の太い春巻。

2013年01月15日 | Weblog

朝寝坊して起きたら!

あらまびっくり、お庭が真っ白

吹雪になってました。

予定も相手もないヒマヒマの休日を過ごしているそんななか

相方から春巻きを作るから「家呑みするぺ」というお誘いがありまして、

ありがたいもんです!

お昼ご飯なんて、オレ一人だと粗食通り越して餌みたいなもんだからね(笑)

さっそく雪が積もる前に五人分の食材を仕入れてきました!

今日は、がっつり具沢山の太い春巻。

少し薄めの味つけにして、ご飯を炊かなくてもいいやという満足感で、

ビールにとっても良く合う春巻きメニューです。

ニラ、もやし、エノキ、葱、人参、春雨、鶏肉、穂先メンマ(お好みで)をごま油で炒めます!

春雨を茹でます。

[調味料]は醤油 砂糖 塩コショウ そして「味覇」ウェイパァー。

... ウエイパァーは中華風の料理には万能です。

基本的に鳥がらスープの固形版だと思えばオーケーです。

炒め物やスープに入れると、塩だけよりも絶妙な風味になるので頼りになる調味料です!

先細メンマも入れます。

春巻きの皮は裏表があります、ツルツルの方が外側、ザラザラの方が内側です、内側が上になるように角を手前にして置きます。

じゃあ巻いていくぞ。

春巻きの皮を広げて角に具をのせて皮をかぶせる。

左右の端を折り、くるくると巻いて包み巻終わりに水溶き小麦粉を塗ってしっかり止めます。

油を中温に熱し上下を返しながらこんがりと色がついたら取り出して油をきります。

具には火が通っているので、皮にこんがりと色がつく程度に揚げればOKです。

いただきま~す

本当に美味しい春巻きと言うのは、揚げたての香ばしい皮を噛むとパリッと軽く割れて上品で、中のアツアツ!ジューシー な具がとろーりと口の中に広がっていきます。

好みで醤油、からしなどをつけて食べると旨いぞ。

熱いうちに喰べよう、皮がパリパリサクサクで最高だから(笑)

ビールにとっても良く合うよ!


重度のアレルギーの子

2013年01月11日 | Weblog

東京都調布市の小学校5年生の女児が、給食を食べた直後に体調を崩して搬送先で亡くなりました。

市教育委員会によると、チーズ入りの給食メニューの「チヂミ」を誤って食べたことで、アレルギー反応の「アナフィラキシーショック」を起こした可能性が指摘されています。

 

今回は私が体験した事実も兼ねて書いてみます。 

女児に玉子とチーズにアレルギーがある事は学校側や担任も承知していて、栄養士も交えてメニューを作っていたそうです。

女児にはチーズを抜いた「チヂミ」を提供したが、お代わりで食べた「チヂミ」の一片(縦3センチ、横2・5センチほど)に粉チーズが練り込まれていたのです。

ではなぜ、チーズ入りを食べてしまったのか?

女児がお代わりを希望したため担任は「大丈夫か?」と声をかけたという。

女児は、「これを見ればわかるよ」と持参した自家製の献立表を担任に渡したそうです。

親が作ったリストは学校の献立をもとに作成したもので、危険な食品にはピンクのマークをつけてあるが「チヂミ」にマークはなかった。

親も「チヂミ」に粉チーズが練りこまれている事態は想定しておらず、担任も安全と判断してしまったらしいのです。

さすがに同情しちゃうよ。

小学生くらいじゃ、食べちゃだめってことはわかってても、食べたい気持ちを抑えるのは辛いでしょう。

教師も注意していたわけだしね。

ほんのちょっとの気の緩みでこうなってしまったわけで・・・担任も気の毒だわ。

 

花粉症、アトピー、ぜんそく等など......現在、日本人は、三人に一人がなんらかのアレルギー疾患を患っていると言われています。

なぜ、こんなに増えてしまったのでしょうか?

でも、ここまで激しいアレルギーがあるなら命に関わることですから給食ではなく弁当を持参させたほうが良かったと思います。

皆と違うものを食べるのは可哀想というよりも、子供の命が懸かっていると思えば弁当持参もやむないのでは?自分が親なら絶対に弁当を持たせます。

給食の中身をどんなに注意していても、アレルギー物質が付着した同じ調理器具や水を使用したりしてしまう危険もあるのです。

蕎麦アレルギーの人が蕎麦と同じお湯で茹で上げた「うどん」を食べて、蕎麦による「アナフィラキシーショック」を起こした人がいました。

ミスはミスなんだけど、死んじゃうほど重度のアレルギーを担任が管理するってのも絶対に無理な話でしょうね。

 

これ、他人事じゃないからなぁ~ 

オレも去年やらかしただけに・・・。

いわゆる「体験者は語る」・・というヤツです。

オレは子供のころから特定の食品にアレルギーがあり、食べるとたまに蕁麻疹が出ることが何回かありました。

でもまさか自分が去年アナフィラキシー・ショックを起こすとは思っていなかったのです。

その日は疲れていてそこに、食べた柑橘類が引き金になったのです。

食べた後15分ぐらいで「全身の痒み、浮腫、嘔吐、下痢、呼吸困難、血圧低下、意識障害」という症状が一瞬にして出ました。

顔も体も全部が腫れ上がりました。

特に顔は人相が変わるほどです。 

大げさではなく、特に目と唇などは通常の倍くらいまで腫れ上がりました。

目も開かないような状況で電話の番号が見えなくて救急車も呼べませんでした。

頭は割れる様に痛み、爆発しそうな痛みに涙がボロボロでてきて、だんだん気が遠くなってきます。

気管が塞がり殆ど呼吸が出来ませんでした、この時点でヤバイと本当に死を覚悟しました。

数時間後に目覚めたときは腫れは少し引いていましたが、完全に引くのには次に日の朝まで掛かりました。

これが私の「アナフィラキシーショック」体験でした。

その後は回復したはいいものの、めまいや貧血のような症状が残り、しばらくは安静を要しました。

 

致死的なアナフィラキシーショックを救命できるかどうかは30分以内のアドレナリン投与の可否が重要とされます。

アナフィラキシーは一刻を争う病気です、アレルギーの子は、薬はを常備するのが常識だが何故持っていなかったんだろう?

命に関わるなら、これからは保健室や生徒か担任に注射薬を持たせても良いのではないのか?と思います。


パワーウインドウの故障

2013年01月09日 | Weblog

 

フェアレディZは

ドアを開くときにガラスが少し下がり、閉めるとガラスが上がり元に戻る。

これが正常。

室内の空気抜きでしょうね。

気が利いております。

ところが!

仕事始めの挨拶回りをしてたら

助手席側の窓がす~と下がって。

「・・・ん?」

と思ってもう一度窓を閉めようとしたら・・・。

閉まらない!!!窓全開です。

えぇぇぇぇーーー泣!

 

モーターの故障のようです。

雨でもふったら大変ですよね。

直ちに直さなくては。


1月4日が誕生日

2013年01月07日 | Weblog

1月4日は、いつも大変お世話になっているYちゃんのお誕生日でした。

お誕生日おめでとうございます♪

クリスマス、大晦日、お正月、そして誕生日というこんな流れの中、

誕生日がお正月のどさくさに紛れてしまいますが、

はい!もちろん覚えてますよ!!

ささやかなお祝いに、美味しいものを食べに行こうね!

前菜 サラダ

牛肉の味噌炒め

海老と卵の炒め

焼売と餃子

ザーサイ

海鮮湯麺

貝柱とフカヒレの煮込み

 

デザート

あなたにとって、最高の一年になりますように。

そして、これからもよろしくね!


謹賀新年

2013年01月03日 | Weblog

新年おめでとうございます。

去年の師走は、大晦日まで家の掃除をしまくりました。

人はどれだけの物で、快適な生活ができるのでしょうか?

生活からいらないものをなくしていくと、快適で豊かな生活が手に入る!

自分は本当に好きなものだけに囲まれてする暮らし、

シンプルシック・・・そんな生活を目指してます。

 

部屋の片づけというのは面倒なものです。

『部屋を奇麗にしたければ、捨てまくることです』

余計な物を置かない、これがたった一つの方法です。

よーく考えてみました。

いらない物も『いつか使う』という考え方からまず脱却してほしい。

そう思ったものは潔くゴミ箱へ。

そうしていくうちに次第に部屋には何も置かなくなる。

家具も必要最低限のものだけあればいい。

自分が本当に気に入った必要最低限の物だけの中で暮らすことです。

だから最低限の物たちには拘ります、妥協はしません!

ほんの少し心を豊かにしてくれる物があればいいかなと思います。

さて、どれだけ捨てられるか、頑張るぞー!

 

開けて正月です、2013年が始まった。

お正月は日本の伝統行事です。

我が家では食べることには手抜きをしません。

どうせ食べるならば美味しく食べようではありませんか!

家には餅つき機と精米機があります!

 

ですから正月用のお餅や赤飯も自分で作ります。

自家製まめ餅。

ご飯も玄米で保存して、食べる前に精米して炊きます!

 アワビのごはん

自家製お赤飯!

今年のお雑煮は三杯おかわりした。

自家製の筑前煮と数の子入り松前漬けです。

うまいのなんの。

馬刺し!ああ、なんて繊細な味なんだ!

 

甘味は小布施堂の栗鹿ノ子と丹波の黒豆。

甘い中にも渋皮独特の苦味が効いていて、これは美味しいです。

ごちそうさまでした。

2013年は、

今よりさらにもう一歩、前進していきたい

そう思っています。

今年も、よろしくお願いいたします。