脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

受動喫煙による肺がんリスク 国立がん研究センター、JTが異例の論争

2016年10月16日 | タバコ

北海道新聞2016年10月16日
受動喫煙による肺がんリスク 国立がん研究センター、JTが異例の論争
http://dd.hokkaido-np.co.jp/lifestyle/health/news/2-0087940.html

 

 「受動喫煙のある日本人はない人に比べ、肺がんになる危険性(リスク)が約1.3倍高い」。国立がん研究センター(国がん)が8月にこうした研究結果を発表し、受動喫煙が肺がんのリスクを上げるのは「確実」と評価しました。これに対し、従来「受動喫煙ががんの原因となる関係はまだ立証されていない」と主張する日本たばこ産業(JT)が即日、反論のコメントを公表。1カ月後、今度は国がんが「受動喫煙による肺がんリスクは、世界的には既に“確実”という結論が明確」と異例とも言える見解を出しました。他人のたばこの煙を吸わされる受動喫煙を巡っては、4年後の東京五輪・パラリンピックに合わせ、国が防止対策の強化を目指しています。両者の主張を読み比べました。

 JTのコメントは8月31日付で約千字。「(国がんが発表した)本研究結果だけで、受動喫煙と肺がんの関係が確実になったと結論づけることは、困難である」と反論しました。

 理由として▽肺がんなどの慢性疾患は、食生活や住環境などさまざまな要因が影響し、疫学研究(地域や集団など多くの人を対象に、健康に関わる要因を明らかにする医学研究)だけの結果で因果関係は結論づけられない▽複数の疫学研究を統合して解析する手法(メタアナリシス)は、選択する論文で結果が異なる▽今回選択された九つの研究は、いずれも統計学的に有意でない結果を統合したもの▽受動喫煙による病気リスクは、さまざまな機関などが多くの疫学研究を行っているが「リスクが上昇する」「上昇するとは言えない」の両方の結果がある―などを挙げています。

 これに対し、国がんは9月28日、「JTコメントへの見解」を出しました。約1万字もの長文。「(国がんが行った)科学的アプローチが十分に理解されておらず、受動喫煙の害を軽く考える結論に至っている。当センターと全く異なる見解です」と反論しました。

 見解の中で国がんは、世界保健機関(WHO)の下部組織、国際がん研究機関(IARC)が2004年の報告書で、環境中のたばこの煙は「ヒトに対して発がん性がある」とした判定と、米国公衆衛生総監報告書が06年、受動喫煙と肺がんの関連について「科学的証拠は、因果関係を推定するのに十分」とした判定を紹介しています。

そのあとは
http://dd.hokkaido-np.co.jp/lifestyle/health/news/2-0087940.html
をご覧下さい。

 


コメントを投稿