脱ケミカルデイズ

身の周りの化学物質を減らそうというブログです。 

幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲-十二指腸閉塞、開腹手術により摘出-

2015年10月01日 | 化学物質

国民生活センター2015年10月1日公表
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20151001_1.html

幼児が水で膨らむボール状の樹脂製品を誤飲-十二指腸閉塞、開腹手術により摘出-

*詳細な内容につきましては、本ページの最後にある「報告書本文(PDF)」をご覧下さい。

 医療機関ネットワーク事業において、以下の事故情報が寄せられました。

 「2015年6月、嘔吐(おうと)が始まり翌日に近所の病院を受診したが症状が改善されないため、当該医療機関を紹介され受診した。開腹手術した結果、誤飲した異物による十二指腸閉塞(へいそく)であることがわかり、直径約4cmのボール状の異物を摘出した。患児の保護者から提供された事故同型品を確認したところ、異物は、吸水することで膨潤するディスプレー用製品であり、吸水前は直径1~1.5cm程度、吸水するとゼリー状に膨らむものであった。」

(2歳・女児・重症)

写真1は左側に当該医療機関から提供されたボール状の摘出物(直径約4cm)と右下に患児の保護者から提供されたボール状の事故同型品(直径15mm)の写真。写真2は3種類のボール状の事故同型品の写真。
写真1 手術で摘出された異物(左)、同型品(右下)
写真2 同型品

 写真1(左)は当該医療機関から提供された摘出物、写真2(写真1(右下))は患児の保護者から提供された同型品です。この摘出物は、当該医療機関から提供された写真等から見て、高吸水性樹脂製品と考えられました。

 高吸水性樹脂は、水と接触することによって吸水し、自重の100~1,000倍の水を吸収でき、吸水することでゲル状になる性質があり、一度吸水すると圧力をかけても水が戻りにくい特徴があります。

 高吸水性樹脂を利用した一般消費者向け商品は、高吸水性樹脂、吸水性樹脂、アクリルポリマー、吸水性ポリマーなどと表示され、吸水・保水させるタイプとして、紙おむつや生理用品などの衛生用品、着色した観賞用のインテリア用品などがあります。また、吸水・ゲル化した状態で販売されているタイプとして、有効成分を添加した芳香剤・消臭剤や虫よけ用品、栄養成分を添加した園芸用品などが見られます。

 

他の事故事例

  • 高吸水性樹脂製の虫よけ用品のゼリー状の粒1粒を食べた。目撃していないが、自分から言ってきた。口の中から商品のにおいがした。
  • 娘がおもちゃのビーズを耳に入れてしまった。ビーズが水を含んで耳の中で膨張し、緊急手術をして取りだした。



主な調査結果

  • 同型品及び市販品4銘柄の材質をフーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)により調べた結果、いずれもポリアクリル酸ナトリウムと考えられました。
  • 市販品4銘柄のパッケージや取扱説明書には、“食べ物ではない”“口にしない”旨の表示がありましたが、万が一誤飲した場合に消化管がつまることがある旨の記載は1銘柄のみで、他の3銘柄には具体的な危険性の記載はありませんでした。また、当該1銘柄には、医師に相談する際には当該説明書を持参する旨の記載もありました。
  • 同型品および参考品を体内の胃液や腸液を想定した模擬液に浸(つ)けて膨らむ様子を見たところ、いずれも胃液を想定した模擬液では大きな変化は見られず、腸液を想定した模擬液では、徐々に膨らむ傾向が見られました。



消費者へのアドバイス

  • 高吸水性樹脂製品は、乳幼児の手の届かない、見えない所に保管し、誤飲を防ぎましょう。
  • 誤飲に気づいたとき、疑いがあるときは直ちに医療機関を受診してください。



事業者への要望

 高吸水性樹脂を誤飲した場合の危険性について、商品パッケージや取扱説明書等に記載することを要望します。



情報提供先

  • 消費者庁 消費者安全課
  • 内閣府 消費者委員会事務局
  • 経済産業省 製造産業局 化学課
  • 経済産業省 商務情報政策局 製品安全課
  • 経済産業省 商務情報政策局 日用品室




本件連絡先 商品テスト部
電話 042-758-3165

※[PDF形式]で作成した文書を開くにはAdobe Readerが必要となります。PDF形式の閲覧方法について


保健副教材:米国人データで誇張 がん発生原因の注釈なく

2015年10月01日 | その他

毎日新聞 2015年09月30日 08時30分(最終更新 09月30日 11時00分)
保健副教材:米国人データで誇張 がん発生原因の注釈なくhttp://mainichi.jp/select/news/20150930k0000m040158000c.html?fm=mnm

  文部科学省が作製した高校生向け保健副教材で、がんの知識に関してもグラフが不適切に配置されていた問題で、グラフは日本人に関するデータで、がん発生と生活の関係を示しているにもかかわらず、表題と説明文の一部は、約20年前の米国人のデータを注釈なく引用していたことが29日分かった。米国の調査の方が、生活が関係するがんの発生割合が高く、生活の改善で、がんを予防できる可能性を誇張するような内容となっていた。

 文科省は「米国の調査は一部の教科書に掲載されており、教科書と副教材の連携を高めるために冒頭で使った」としている。

 グラフは、喫煙や飲酒など生活に関係の深い、がん発生原因の割合を示したもので、出典として「国立がん研究センター(2011年)」などと記載され発生割合は計51・4%となる。

 ところが、グラフを挟んで掲載した表題と説明文の1行目では「がんの発生原因の6割は普段の生活と関係している」などとし、食い違っていた。

 毎日新聞の取材に対して文科省が示した表題と説明文の引用元は、米国ハーバード大が1996年に発表した米国での調査。その資料には「アメリカでの推計値であって日本人とは事情が異なることに注意が必要」と記載されていた。しかし副教材では何の説明もなく、引用元も米国の調査であることも記載されていなかった。【山田泰蔵】

 


鉄鋼スラグ 有害物質問題

2015年10月01日 | 化学物質

毎日新聞 2015年09月30日 東京朝刊
記者の目:鉄鋼スラグ 有害物質問題=杉本修作(特別報道グループ)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150930ddm005070022000c.html?fm=mnm

 行政は環境守る気概を

 大手鉄鋼メーカー「大同特殊鋼」(名古屋市)の渋川工場(群馬県渋川市)から排出された鉄鋼スラグに有害物質が含まれていた問題で、群馬県警は11日、強制捜査に乗り出した。有害スラグを再生資源と偽って出荷する「リサイクル偽装」に捜査のメスが入るのは過去に例がない。取材を始めて2年余。企業の刑事責任は今後の捜査で解明されるが、私はここで、これまでの行政の対応を問いたい。

 この問題は一昨年6月、渋川市の遊園地の駐車場で環境基準を超える有害物質が検出されたのが始まりだった。群馬県は昨年1月、大同やスラグ販売先の建設会社に立ち入り検査し、その結果を今月公表。大同はスラグに有害なフッ素が含有されていることを知りつつ販売額以上の費用を販売管理費などの名目で支払う「逆有償取引」で出荷していたことなどから、県は大同のスラグを廃棄物と認定し、廃棄物処理法違反容疑で大同や建設会社を刑事告発した。

 取材で入手した大同の内部文書の中に、2011年11月にスラグの利用拡大に向けて大同と建設会社が開いた会議の資料がある。出荷状況などに加え「国土交通省へもアプローチ検討」「県議も使う」などと記され、行政や議員の取り込みを画策していたことがうかがえる。建設会社は県OBの天下りも受け入れていた。これらが奏功したかは分からないが、建設会社はその後、国が推進する八ッ場ダム(群馬県長野原町)の住民移転代替地の関連工事3件を計約4億円で受注し、そこにスラグを運び込んでいた。

 

続きは下記をご覧くださいhttp://mainichi.jp/shimen/news/20150930ddm005070022000c.html?fm=mnm