goo blog サービス終了のお知らせ 

シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

初のグラベル走行会(第382回)お疲れさまでした!

2023年04月24日 | 5. 走行会などで一緒に走りましょう!

昨日は、マーモット・オフロード班を結成してから初のグラベル走行会を開催しました!(事後承認ながら、記録保存・照会の利便さなどに鑑み、試走会⇒走行会とさせて頂きました)

参加者は、グラベルバイクをお持ちのY様(RIDLEY KANZO FAST)、M様(BASSO PALTA)、N様(CINELLI KING ZYDECO)、F様(CINELLI KING ZYDECO)と、自分の得意分野を模索中のY様がマウンテンバイクで参加されました。

起点は、上総湊駅近くにある上総湊港海浜公園南駐車場。ここから6キロほど走ったところで、約8kmのグラベル区間のある保田見林道に入り、あとは、舗装路で、旧保田小学校(道の駅)や燈籠坂大師の切通しトンネルなどを観光。

コース参考データ(RWGPS)はこちら

↑ 保田見(ぼてみ)林道は勾配がきつめですが、乗車不可能なほどに荒れている箇所は無し。グラベル初心者にはお勧めの林道です。また、素掘りトンネルがあるところも変化があって楽しめます。

↑ 序盤はちょっとした水溜まりも避けたくなりますが、だんだん慣れてくるとわざと入ってみたりして!??

↑ 白い花の群生地を行く。帰ってから花の名をググってみたが、全然分からず。。

↑ 道端の樹木になっていた柑橘を採ろうとするもビクともせず・・・でも、こういう遊びが出来るのは、のんびりグラベル走ならではの楽しみ方♪

↑ 保田見林道の終点近くから始まる山中林道はかなり荒れているとの事前情報あり。実際に林道入口まで行ってみると通行止めの看板あり。今回は探索せず。

↑ 小学校跡地を利用して作られた「道の駅保田小学校」で、”本物の”小学校の校長先生を囲んで昼食!

↑ 「里山食堂」にて提供されている”給食メニュー”&牛乳を頂きました!

↑ 保田からは海岸線沿いに走り、途中国道を外れて走ってみるのも楽しいですよ!ここは2/3ぐらい塞がれたトンネルの入り口。詳しくはこちらをご覧ください

↑ こちらは、有名な燈籠坂大師の切通しトンネル」

↑ 最も簡単な車載方法。変速機側は上にした方が良いですよー

↑ 走行会後、車で「南房総平群(へぐり)クラブハウス」に行ってみました!あのレジェンド高橋松吉さんが作られたサイクリスト交流の場で、レンタサイクルも用意され、誰でも南房総を気軽にサイクリングが出来るよう、宿泊施設も整えつつあるようです。

↑ もともと保育園だった場所を改装中で、ここを拠点とした合宿なども可能かもです。走行会の起点・終点に出来そうですが、ただ、ここから近くに適当なグラベル道は無いようで、グラベル走行会ではなく、通常のオンロード走行会での企画を考えてみたいと思います。

 

「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せ etc.)

ホームページ:      https://cyclesmarmotte.amebaownd.com  (2022年から新ホームページに移行)

●メールアドレス:  marmotte@chime.ocn.ne.jp

🚲 完成車、フレーム、ホイールの店頭在庫一覧はこちら!

 作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧はこちら!

 Facebook  「いいね!」か「フォロー」で、予約システムのご利用と走行会参加登録ができます!

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Le café oursblanc 375 植物... | トップ | 1000kmブルべ(BRM503あおば1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。