シクル・マーモット(Cycles Marmotte)

千葉県松戸市のロードバイク専門ショップ~江戸川左岸サイクリングロード20kmポストのすぐ横!松戸駅西口からも600m

The PEAKS R15石鎚/UFOラインに「MAVIC COSMIC SLR32」 を投入!

2024年05月16日 | 1. 店舗インフォメーション

四国を自転車で走るのが初めてだった昨年のブルべ「中央構造線GoEast1000km」では、残念ながら四国(宇和島から徳島まで)ではほぼ夜間走行になってしまったので、殆どどこを走ったのか記憶に残らずじまい。

そんなことで、今年、ブルべの山登り版とも言える「the PEAKS」のラウンド15が、石鎚山のUFOラインやスカイラインで開催されることを知り、その厳しさを深く吟味せずに約半年前に参加を決定。

半年あれば何とかなるだろうと思っていたら、体重もあまり絞れないままにあと10日・・・

こうなったら頼れるものは ”機材ドーピング!” しかないということで、

そこで、今回使用するバイク『RIDLEY FENIX SLiC』に装着したのは、軽量かつ剛性のある『MAVIC COSMIC SLR 32 DISC』

重量は1,390gと超軽量級に加え、チューブレステープ不要でシーラント剤の注入も少なめに出来そう。翼型形状リムと楕円スポークによるエアロ効果は、ダウンヒル時のハンドリングの安定化にも大きく貢献してくれます。

あと、何といっても、USTシステムにより、ハンドポンプでビードが上がってくれるという安心感は大きいです!

※THE PEAKS 終了後は試乗用ホイールになる予定。もしかすると使用品超特価にて譲渡させていただくかも!←お問い合わせください

昨日、奥武蔵で獲得標高2,800mの山練をやってみたところ、急こう配でも臆せず踏み込めたのは軽量ホイールを装着したお陰と思っています。下りについては、やはり28Cのチューブレスなので、空気圧を下げてもリム打ちパンクしない、そして、凸凹の路面でも跳ね方が少ないという点で、登った分だけ下りがある「THE PEAKS」では頼もしい相棒になりそうです!

ちなみに、参考までに昨日走ったコース(弓立山➡️高篠峠➡️白石峠➡️ふれあい牧場➡️丸山林道➡️奥武蔵グリーンライン)のGPSデータはこちらです。(白石峠は一時通行止めだったため高篠峠経由。天目指峠と顔振峠は断念してショートカット)

 

「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せ etc.)

ホームページ:      https://cyclesmarmotte.amebaownd.com  (2022年から新ホームページに移行)

●メールアドレス:  marmotte@chime.ocn.ne.jp

🚲 完成車、フレーム、ホイールの店頭在庫一覧はこちら!

 作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧はこちら!

 Facebook  「いいね!」か「フォロー」で、予約システムのご利用と走行会参加登録ができます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする