当日の明け方まで雨が降ったり止んだりしてましたが、北条大池の第2集合地点に集まった時点で雨は上がり、山頂付近の天気の急変(雷・竜巻注意報)と大雨後の路面状態に注意しながら、予定通り開催しました。なお、走行ルートは、全員、定番の初中級向けコース(不動峠⇒つつじヶ丘)に短縮することに。
今回、やはりちょっと気がかりだったのが、ちょうど10年前に北条商店街やりんりんロード付近を襲った「つくば竜巻被害」です。筑波山付近は大気の状態が不安定になりやすいので、サイクリストも登山者同様に、最新の詳しい天気予報を常にチェックする習慣を身に付けたいものです。
参考までに、今回行けなかったコースのデータを添付しますので、良かったら各自で走りに行ってみてください!
・中級者向け :北条大池⇒(白滝林道経由) ⇒つつじが丘⇒真壁に降りて旧ユース坂&鬼ケ作林道、筑波梅林経由⇒北条大池 【距離約40km、獲得標高約1100m】 筑波山走行会 中級者向け<Ride with GPS>
・中・上級者向け:北条大池⇒不動峠⇒裏不動を下り湯袋峠(手前)経由でつつじヶ丘⇒真壁に降りて旧ユース坂&鬼ケ作林道、筑波梅林経由⇒北条大池 【距離約55km、獲得標高約1400m】 筑波山走行会 中・上級者向け<Ride with GPS>
↑ 観光地らしく整備されつつある不動峠
↑ ループ橋を登りながらつつじヶ丘に向かうグルペット(?)集団。
↑ 初ヒルクライムの2名を含む全員が頂上にゴール!
↑ かりんとうの沼田屋経由で筑波山口に下山。そして自走組みのお見送り。今回は、5名が往復自走されました!
↑ 北条大池に戻ってきたものの、時間が余ってしまったので、これまで寄ることのなかった奈良・平安時代の国指定文化財・史跡「平沢官衙遺跡(ひらさわかんがいいせき)」を見学。
↑ JR常磐線輪行組は、土浦駅のプレイアトレでゴール。自転車を店内まで持って入れるのはとても便利で、1階のタリーズコーヒーが満員だったため、2階に移動したら、走行会でお馴染みの「クーロンヌ」のパン屋さんや芋菓子「かいつか」が入っていて、ライド後の軽食&反省会にとても便利でした!
↑ プレイアトレのB1Fには、ロッカーや着替えルームのほかシャワールームもあります(300円(シャンプー、タオルは要持参))。
さて、今月30日(土)or 31日(日)は、利根川サイクリングロード終点(渋川市)までの往復チャレンジ走行会を予定していますので、途中まででもOKですので、是非、挑戦してみてください!
なお、来週は、予備日としていましたが、もし、走行会を開催する場合は、直前になるかもしれませんが案内を掲載します。
「シクル・マーモット」のHP(在庫状況、イベント、営業予定表、アクセス、問合せ etc.)
●ホームページ: https://cyclesmarmotte.amebaownd.com (2022年から新ホームページに移行)
●メールアドレス: marmotte@chime.ocn.ne.jp
作業工賃、洗車、トレーニングルーム、バイクお預かりなどのサービスメニュー一覧はこちら!
Facebook 「いいね!」か「フォロー」で、予約システムのご利用と走行会参加登録ができます!
にほんブログ村(ロードバイク)を是非覗いてみてください!下のマーモットをクリック!