今日は、 夏至(英summer solstice 仏solstice d'été )でしたね。
Franceでは冬の朝8時過ぎでも真っ暗だったのが嘘の様に夏は夜11時近くまで明るく、
店主は帰宅後アパートからBoulogneの森をランニングするのが習慣でした。
お隣のご家族がベランダでの食事を楽しむ会話や中庭の花の香りに鳥の声とか、
今頃の季節は夏へのワクワク感が満ち溢れていた遠い記憶が。
さて、大野さん個展東京に完敗した最近のテーマソングは「Don't stop」。
「僕の見ている風景」に収蔵されているこの曲には、以前も本当に力を頂きました。
開業から5周年の間で一番青い炎が着火した、匿名の方からの「どんな商売してんだ」メール。
当事者でなく来店経験もない方が憶測だけで人を非難するという事実にMAX凹みましたが、
「格好悪くてもタダでは起きないヤツ」(=自分)は残念なご縁がある事も学習。
多大な時間を費やした返信、少しでも心に響いてくれていれば嬉しいけど。
名無しさん達との闘いだった相葉さん主演月9「ようこそ、わが家へ」も完結するも、
本当に楽しみな3ケ月でした。続編があれば、もう少し明日香さんとのがあるでしょうか。
実際もお兄さんである相葉さん、「主人公」健太くんとも重なり素敵に成長されていますね。
ハワイご苦労さま会で窮屈な真ん中に座ったり買い出し荷物を一番多く持たれていたし、
以前何気ないバラエテイー番組中で弟さんを茶化された時もスルーせずに
「自分の事ならいいけど家族を悪く言うなよ!」と意思表示。これすごく大切!!
きっと、素敵な家族をつくられると思う。いいお父さんになれそうですね。
お父さんと言えば、相葉さんのお父様には完全に胃袋をつかまれている自分。
「ドストライク!」な春巻以外にも、超お気に入りを見つけてしまいました。
写真の桂花楼さん「蟹肉と卵の甘酢あんかけ」(芙蓉蟹)。本当に美味!!!
もし今でも実家住まいだったら、間違いなく週1ペースで出没するでしょう。
次行ける時が待ち遠しいです。
6/19(金)は24:00から相葉さんのラジオを眠気と格闘しつつ聴いてみて、
一番の感想は「味の好みが似ている!」。
餃子にお酢をたっぷりかけるとか、納豆のタレは半分とか。
自分は納豆2packにタレと辛子1で薬味たっぷり(6/23追記-薬味は大野さんと同じ!)、
余ったタレはレモン汁5倍希釈でドレッシングもどきにし辛子はおでん用に保存。
なのに、体型が違うのはやはりDNAの違いでしょうか。(;O;)
そして、迫って来た日曜参加ワクワク学校相葉さん授業の宿題を
過去のワクワク充実授業内容も自習しつつ作成中です。
題材は、やはり大野さん個展への意気込み空回り事件でしょうか。
しかし、「FREESTYLE」(ISBN 978-4-04-894208-9 初版2008/2/10)を熟読中、
店主の何気ない一言から意外な事に気付きました。
何と、結婚前店主居住寮から画集中のリーダー卒業小まで徒歩5分!近い!!!!!
「もっと早く(21年前...)に教えてよ!」→「嵐のあの字もなかったし」確かに。
極たまにとはいえ黄色電車各駅で幕張本郷~武蔵境行はかなり面倒だったのだが、一生の不覚。
肉野菜炒めの美味しいお弁当屋さんしか記憶がない...。もっと良く見ておくべきでした。
そういえば、何故か極限まで眠くなった時のポーズが大野さんと同じ店主。
TVで見た時目を疑ったけど、三鷹とか三多摩方面の地域性ですか???
ナイスなフォローのおかげもあり、新たな気力も沸いて来ました。
「水到れば渠成る」(和久和久大茶会から。これも素敵な言葉です)を願って!
今週もよい週をお過ごし下さい!!
にほんブログ村 ← Merci pour votre adhesion! 文&写真 白クマ
(ご笑覧頂けたらクリックorポチッとして下さい)