クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

早めのバレンタインデー?

2019年01月31日 | グルメ
今日は久しぶりにお店がゆっくりしてました。

こういう商売をしていると、忙しい日と暇な日がいまだに読めないものです。

でも、そんな日は新製品の開発をする時間が取れて、それはそれでアリなんです。

ところで、今日はありがたい事に美味しい差し入れを頂きましたが、まるで早めのバレンタインデーが来たようでした。


正に究極のガトー・ショコラ。竹鶴を使ったバージョンもあるそうですが、私がお酒を飲めないので今回はお酒抜きでした。
とても濃厚で好みもあると思うけど、家族全員が「これまで食べたガトー・ショコラで一番美味しい〜!」って言ってました。
バレンタインデーのプレゼントにはマッサンの竹鶴入りのガトー・ショコラが喜ばれるかも!


そして幻のスイートポテト。このスイートポテトは本当に絶品で、とくにこのタルトは最高です!(要予約です)
この二点は熊取のル・デリスさんの商品で、スイートポテトもガトーショコラも要予約です。


http://www.eonet.ne.jp/~le-delice/


それから生チョコの乗ったデニッシュ

   
そして美味しいチョコレートも(トリュフがメチャ美味しい)

何時も沢山の食べ物を頂きますが今日は何でもない日なのに、こんなに沢山の差し入れを頂いて、とても嬉しく思いました。

本当にありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から一週間、阪神百貨店で買えますよ

2019年01月30日 | グルメ
パン士郎さん、今日から一週間『阪神百貨店』で催事です。

詳しくはこちらからどうぞ https://twitter.com/PANSHIROU4646

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『KASHIYA 實』さんの二度目の訪問で

2019年01月30日 | グルメ
先日、二度目の訪問となる帝塚山の『KASHIYA實』さんに行ってきました。

こちらのお店を初めて知ったのは雑誌『SAVVY』で見てからです。
 

そして偶然にも私たち家族の大好きな『PANSHIROU』さんの直ぐ斜め向かいの場所とありアクセスの良さもあったので是非行かねばと思っていました。
 
※ぱん士郎さんは食パン一筋43年、拘りぬいた原材料と手法で美味しいパンを提供し続けています(チェーン店展開をしないのも味を守り続ける為です)http://panshirou.com/

話は戻りますが、初めて菓子屋 實さんを訪れた時はに日曜日の午後と言う事もあり、次々とお客様が来店されていました。
そして、自宅で食べた時の優しい味に、ちょっとビックリ!

作りての拘りを凄く感じました。

そして二度目の訪問では月曜(平日)と言うこともあり、比較的ゆっくりとした感じで、お店のご主人様ともお話する事が出来ました。

とても優しくて真摯な対応に感動しました。この日はご不在でしたが、このお店の奥様もとても優しくて上品な素敵な奥様ですよ。

色々とお話を伺ってから食べて見ると、やはりそこには『餡』を仕込む時の拘りが犇々と感じてきました。

何よりも、ご主人様の優しい人柄が商品を通して感じられます(元、製菓専門学校の有名な先生だったようです)

お近くを通った時には是非一度、覗いてみてはいかがでしょうか?

色々とお話している中で、私達「お近くですか?」と聞かれ自宅の場所を話すと「遠い所ありがとうございます」と言ってお店の外でお見送りをして下さいました。

本当に美味しい和菓子をありがとうございました。

私の中では洋菓子は『西村洋菓子店』さんで和菓子(おはぎ)は『KASIYA實』さんい決まりかな!

西村洋菓子さんのFacebookはこちらです。
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Local-Business/%E8%A5%BF-%E6%9D%91-%E6%B4%8B-%E8%8F%93-%E5%AD%90-%E5%BA%97-553876611444817/



このおはぎの優しいお味の秘密は小豆に食塩を一切使わず、じっくり炊いているからだそうです。

 
本わらびの『わらび餅』これも絶品でした!


この三笠は中にお餅(餅粉)が入っているため、通常の三笠よりも焼きこんでいるそうですが、これも美味しいです!

 
こじんまりした店内ですが、センスある素敵なお店です。

 

因みに、この方のブログにも詳しく紹介されています。
https://ameblo.jp/fumitaka-inoue0131/entry-12390933985.html

こちらのお店も素敵な感じなので、是非行ってたいと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前に書いたブログです

2019年01月29日 | メガネ作りの達人さん(凄い技のお店です)
昨日もアムズオクロスさんに行ったのですが、偶然アメブロのメンテをしようと思っていたら「あなたが3年前に書いたブログです」としてリブログを勧めていました。
改めて読み返してみると、達人の凄さが何年経っても変わらない事に気づかされました。

もう何度も書きますが、こちらのお店の達人さんの作るメガネは只々凄いです。


2016-01-29 12:03:51
テーマ:達人のメガネ

昨日も「お陰様で頭痛や肩こりが驚くほど楽になりました」とお礼を言われちゃいました。

それは私がお世話になっているメガネ屋さんを紹介させて頂いた事へのお礼なのです。

私も長年メガネを愛用し、それまでに色んなお店で幾度も作り変えましたがベストと思える物に出会う事がありませんでした。

しかも眼科医ではドライアイやアレルギーだと言われて点眼薬を処方されましたが、一向に改善せず困っていました。

でもそれは、あるメガネの達人さんにお世話になる事で、合わないメガネのせいだと知る事になりました。

そのメガネの達人さんの凄い所は、目の不調だけではなく、目からくる体調不良などのも的確にアドバイスしてくれる事です。

それだけでも十分に感動してしまうのに、さらに凄いのはフレーム選びのセンスの良さで「メガネは機能が第一だけど、遊び心も忘れて欲しくない」と言われ凄く納得。

そして選んでくださったフレームはレンズの性能もフルに引き出しながらもデザイン性にも優れた物で、これがまた抜群におしゃれなんです。
福井県(鯖江市)の国産フレームの中でもトップブランドの製品はバランスや剛性にも優れ、それしか扱わないオーナーの情熱が伺えます。

でも本当に凄いのはココからです。

このオーナーさんは検眼により設定したレンズを、その人の目の特徴(筋肉の動きなども)や視点に合わせフレームとレンズのフィッティングを手作業で丁寧に仕上げている事です。

これは量販店では絶対に出来ないめがね職人さんならではの『技』によるものです。

その技術に惚れ込んでいる多くの顧客がこの店からは離れられないのですが、私もその内の一人なのです(行けば凄さはわかります)

オーナーのコメントで印象的なのは「私の作るメガネは良く見えるガネではなく、綺麗に見えるメガネを作ります。それが視力を悪くしない補正のためのメガネなのです」と言っていた事です。

原因不明の頭痛・肩こり・睡眠障害など自律神経が関与するものは脳の疲れによる物ですが、それには視力の低下などにも問題があるとも言われています。

このような問題を感じた方は、一度訪ねてみてはいかがでしょうか?

個人差があるものの、少なくとも私達の家族は目の痛みや目薬からすっかり解放され、合わないメガネにより病気と診断されていた事に不信感をいだきました。

そして今では本当に驚くほど快適なメガネに出会えたことを幸せに思っています。

単に価格や即日に出来るなどの利便性だけでメガネが選べる時代になって来ましたが、本当に自分に合う物を作るためには、これほどまでに緻密な検査が必要なんだと思わせるお店です。

そんな達人のメガネ屋さんに興味のある方は一度訪ねて見て下さい。

アムズオクロス 大阪府堺市堺区車ノ町東2-1-101  TEL 072-228-6188



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく欠品中でございます

2019年01月27日 | ラ・ポーデュベベ(スキンケア)
何時もブログを読んで頂き誠にありがとうございます。

またセーヌやラ・ポーデュベベをご贔屓頂きまして誠にありがとうございます。

告知が遅れてしまい大変ご迷惑をお掛けしましたが、この度『ラ・ポーデュベベ』のスキンローションがしばらくの間メーカー在庫も含め、欠品中となっております。

実は私のワガママで、商品をさらに進化をさせるためリファインする事にしました。

先日、ある原材料を添加させてシュミレーションした結果、これまで以上の保湿感とツルツル感が向上し、一段と優れた美容液となりました。

モニターして頂いた方々からも非常に好評のご意見を頂いたので変更する事にしました。

既に処方は決まりましたが、中身の変更に伴い、容器も変更する予定となり、ラベルの印刷など少しお時間を頂くと思います。

これまでも大変人気の美容液だっただけに、リファイン後は更に喜んで頂けると確信しております。

しばらくの間、大変ご迷惑をお掛けしますが、発売日まで今しばらくお待ちくださいませ。

今後ともセーヌやラ・ポーデュベベを宜しくお願い致します。


高濃度のフラーレンやフルボ酸などの配合により高い抗酸化能力を発揮し、アクアポリンの再構築などによる保湿効果など独自の処方により大人気となったスキンローションです。

今後は更に良くなると思うので、皆様どうぞご期待下さいませ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピカピカのサラサラやね」

2019年01月27日 | 美容育毛
昨日はお客様から「お友達の中にヘアカラー専門店と枝毛カット専門店に行っている人がいる」と言うお話を伺いました。

ヘアカラー専門店は知ってるけど、枝毛カット専門店があるなんて何て恥ずかしい事なのでしょう・・・

何れにしても「○○専門店」と聞くと一見、良さそうに思うけど「実はそれしか出来ない」と言う見方もできるのです。

それと言うのも以前、ヘアカラー専門店の求人募集広告に『ヘアカットやパーマが出来なくても美容師免許があればOK』と書かれたものがありました。

つまりヘアカラーは簡単な技術のように思っているオーナーも多いと言う事です。

ですが、そんなヘアカラーも実はとても奥が深く、髪や頭皮を傷め無いようにするためには高度な技術とコストが掛かるのも事実です。

シャンプーを機械で洗い「ヘアブローはご自分でどうぞ」なんて言う仕事は一見リーズナブルで良さそうに思いますが、それでは美容室の存在意義が薄菜われてしまうような、そして安全で安心なヘアカラーも難しいと思います。

また枝毛カット専門店については論外です。

枝毛が出来る理由は大きく分けて2つ

一つは粗悪なパーマやヘアカラー、またはお粗末な美容技術。勿論ヘアケア商品も含まれますが、それらの化学処理の不適切なもの。

そして、もう一つはドライヤーや紫外線、またはブラッシングなどの物理的なストレスなどによるものですが、枝毛の原因のほとんどが化学薬品の処理の不適切な処理によるものです。

つまり、そのほとんどが美容室での施術によるものと言えるかも知れませんね。

それなのに「枝毛カットで儲けよう」なんて失礼で論外だと思うし、美容業界にとっても枝毛を作ってしまう美容室が今でもある事自がとても恥ずかしい事のようにに思います。

そして、今日その話をしてくれたお客様は、それらのお店に通うお友達から「何時も髪がピカピカのサラサラやね」と言われるそうです。

毎月のようにヘアカラーをしに来て下さっていますが、その事自体も驚かれるそうです。

当然ですが当店の客様には枝毛のある人は一人もいませんよ(ロングヘアでヘアカラーを続けている方でも)

勿論、それにはそれなりの技術が必要な事は間違いないのですが、自宅でのお手入れして頂くヘアケア商品の開発にも重要なポイントがあるのです。


 
昨日のお客様のお手入れは、ヘアシャンプーとヘアローションの二つだけです。


ちょうど今朝、へアカラーをした当店のスタッフを写しました(もちろんストロボなしの自然光だけです)
仕事の合間に染めて、自分で適当に髪を乾かしただけなので「後ろハネてるよ」って言ったら「良いねん、どうせくくるから」って怒られちゃいました(笑)

毎月ヘアカラーをしているけど、年齢の割には毛量も多く艶感もあるとおもいます(ストレートパーマとかはしてません)

こんな事を書いたら(また怒られるかな~)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡ネタをもう一つ

2019年01月26日 | メガネ作りの達人さん(凄い技のお店です)
昨日に続き、今日もメガネネタをもう一つ。

それは、あるメガネの量販店のニュースについて思う事を書いてみます。

その記事がこちらです。

似合っているかどうかを、“AI(人工知能)”が判定する。
JR上野駅構内に25日オープンしたメガネ販売大手「〇INS」の次世代店舗。
駅ナカとあってコンパクトなお店だが、最新技術を使ったある仕掛けがある。
似合うかどうかの判定をしてくれる「AIミラー」。
AIには〇INSの販売員3,000人が、眼鏡が似合うかどうか顔写真で判定したという30万人分のデータが蓄積されている。
鏡に目を合わせると、男性スタッフ型のAIと女性スタッフ型のAIがお似合い度を判定。
来店客は、店員に代わってアドバイスをもらうことができ、店側は、接客業務を効率化できるメリットがある。
来店客は、「男性目線とか自分ではわからないので、ちょっと面白いなと思った」と話した。
この次世代店舗のもう1つの特徴が、わずか10坪足らずという〇INS最小規模のスペース。
一般的な店舗では、裏には在庫が並んでいたり、眼鏡を加工する場所が設置されている。
ところが、次世代店舗は、度数を測定する場所と眼鏡の陳列スペースにあえて特化。
バックヤードがなくても、眼鏡に付けられたQRコードを読み込めば、いつでもオンラインストアで購入ができるという、いわゆるショールーミング店舗になっている。
株式会社ジンズ 経営企画室の松浦亮介室長は、「こういう小さい場所でもたくさん出していけるというのが、今後の大きな戦略になる。『こっちの方が似合うと思いますよ』という一言だけでも、お客さまは納得して買ってもらえることが多かったりするので、当然売り上げもついてくると思っている」と話した。


このニュースを見て何か違和感を感じたのは私だけなのでしょうか?

この会社の紹介文には似合う似合わないの文言があるのですが、そこにレンズの精度については全然書かれていません。

先日、アムズオクロスの北原さんとお話した時に「自分の技術は人の持つ五感を重要とするため後継者は簡単に育てられない」と話していましたが、こちらのお店ではメガネ作りにおいて、レンズの精度(正確な度数)が一番であることを何時も話してくれています(勿論、フレームもセンス抜群で大型量販では手に入らない物ばかりです)

それなのに同じメガネ屋さんでも量販店さんでは似合う事が前提なんて本当に変な話ですね。

「眼鏡は医療用具。だからレンズに精度(検眼技術)が命」と豪語しているアムズオクロスさんの精度の高いメガネを使うと大型量販店のメガネには興味もなくなりますけどね。


    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり凄いアムズオクロスさん

2019年01月25日 | メガネ作りの達人さん(凄い技のお店です)
今日もお客様から「先日、主人のメガネも作りにアムズオクロスさんに行きました」と話してくれました。

それは、ご主人が目の手術をされてから、どこのメガネ屋さんに行っても度数が合わず、見えづらかったそうです。

そこで奥様が「私の作ってもらったメガネ屋さんに行く?」と聞いたら「どこの行ってもダメや💢」って投げやりだったそうですが、半ば無理矢理にアムズオクロスさんに連れて行ったら、物凄く一生懸命に検眼してくれて、良く見えるメガネを作ってくたそうです。

男性は比較的頑固で、しかも奥様から勧められると妙にプライドが傷つくのか、意外とヘソを曲げる人が多いものです(結果、損することの方が多いのにね)

このご主人様も最初は行くのを拒んでいたそうですが「こんなに綺麗に見えるなら、もっと早くに行けば良かったと言っているそうです。

奥様は「アホや」って笑っていましたが、実はこの奥様も私達がメガネを作る事をお勧めした時には「私メガネ嫌いだから」と言っていました。

それでもアムズオクロスさんでメガネを作ってもらってからは様々な体の不調が良くなり「メガネは重要ですね。良いお店を教えて下さってありがとうございました」と言われました。

そして今日もまた、50代のお客様が「老眼鏡だけがいるようになりました」と話してくれましたが、アムズオクロスさんのオーナーさんは「40歳ぐらいを境目に目の不調が増えてくるので、正確な検眼により、必要ならばメガネにより正しい補正をして欲しいと思います」

「それが目の病気を予防することになります」と話しています。

『眼鏡は医療用器具』と豪語しているアムズオクロスさん。

本当に凄いメガネ作りの達人さんです。

それにしても、当店はメガネ屋さんではないのですが、実の多くの方々がアムズオクロスさんのお世話になり救われています。





アムズオクロス〒590-0943堺市堺区車ノ町東2-1-1-101TEL・FAX 072-228-6188 OPEN/CLOSE 10:00~18:00定休日 木曜日
※私のお勧めは、ここ堺店の北原店長さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「随分良くなりました」

2019年01月24日 | セーヌ・シリーズ(ヘアケア商品)
今日は、先日アトピーにより頭皮湿疹が酷くなり、ご来店されたお客様がスカルプシャンプーとスカルプローションを買いに来て下さいました(それでもなるのがアレルギーにて掲載させて頂いたお客様です)

先日はとても酷い状態でしたので、こちらで少しだけサンプルをお渡しさせて頂きましたが、その結果、一週間で頭皮の剥離も無くなり「痒みも随分軽減しました」との事でした。

このまましばらく続けて頂いて免疫が戻ってくると良いですね。

 
セーヌの製品は単に栄養を補給するだけではなく、美容の大敵(酸化)を防ぐための抗酸化原材料をタップリ配合し、新陳代謝を正常に働かせることを目的に開発しました。

それこそが美と健康守るためにとても大切な事だから!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商標登録をめぐり・・・

2019年01月22日 | ブログ
今朝、商標登録の問題でこんなニュースがありました。

○ERO'Sは2019年1月20日に東京に1号店をオープン。

2012年8月にシンガポールで創業し、2013年8月から日本でも販売していたティラミス専門店「The Tiramisu ○ero」とロゴなどが似ていると指摘され、The Tiramisu ○eroは2018年12月に「私達のオリジナルブランドロゴがコピーされ、只今日本で使用できなくなってしまいました」と告知し、商品名を変更しました(シンガポールでは商標登録を行なっていたそうですが)

 ○ERO'Sは「○ィラミスヒーロー」やキャラクターの商号・ロゴを取得していると説明。「ティラミス○ーロー」の商号と、「THE TIRAMISU ○ERO」の文字に猫の絵を組みあわせたロゴの商標は○ERO’Sと社長が同じ会社が登録しています。

とされていました。
つまり、先にあった人気商品を丸々コピーをしながらも、商標登録を先に出願して「これはうちの商品だ」と主張しているようものですね(近年ではYouTubeでに人気になったPPAPがありました)

また、本家の社長さんは「大好きな日本という国でこのような事が起きている事をとても残念に思います」とも。
とても大人な対応ですね。

私は、まるで後出しジャンケンのようだと思いましたが、フジテレビの小倉キャスターも「法律的には問題が無くても道義的にはどうなんですかね」とややご立腹でした。

これについては全く同感で、私たちの開発商品やキャッチコピーも時々真似されることがあります。

今日もたまたま、ある頭皮クレンジングの広告に商品プロデュースしたと、とされている男性美容師のプロフィールが掲載されていましたが『美容師歴20年のヘッドスパの第一人者である」と紹介されていました。

でも20年前にはとっくに私達もヘッドスパ(当時はハイドロセラピーと言っていましたが)を施術していました。

それどころか、私に教えて下さった関先生は35年前にヘッドスパの基本形を考案され、某メイカーの育毛システムをプロデュースし、全国展開しました。

それが世の中でヘッドスパと言うものが流行り始めたきっかけとなったのです。

でも本当に自分が開発した人ほど「私が開発した」なんて名乗らないものです。

それは私もたくさん経験がありますが、他社さんのOEM製品の設計をしても、その商品を販売している人が「私が開発した」と広告に書いていますが、それを見ると何だか笑える時がありますからね(自分なら恥ずかしくて言えない)

考える事は苦手でも、横取りする事が得意な人はどんな職種にもいるものですね。

そんな事もあり最近では私達も商標登録を取得していますが、それはお客様が類似商品や類似技術と間違えないようにとの思いからです。

そして今日の夕方、インターネットニュースを見たら、次のような記事を見つけました。

 ○ERO’Sはこのうち、ロゴの使用権をThe Tiramisu ○eroの日本側運営会社に渡すとし、「皆さまにお騒がせ致しまして誠に申し訳ありませんでした」と謝罪しています。

はじめは確かにズルイやり方をしたと思いましたが、これほどの大騒ぎになり、慌てて世論の声を聞き入れ修正した、この社長さんの対応に、まだ日本人の優しい心が残っていた事に少しはホッとしました。

今後は両社が切磋琢磨して共に繁栄してくれる事を願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする