クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

最寄のサロンをご紹介!

2009年08月25日 | 美容について

いつもクレールのHPをご覧頂きまして誠にありがとうございます。

最近は女性の髪のトラブル(薄毛・脱毛症)などでお困りの方々のお問い合わせが多くなりました。

また、遠方よりご来店頂く方も大変多くなり、その都度、お近くのサロンをご紹介させて頂いておりますが、今回はそんな遠方の方々が最寄のサロンを探しやすいようにHPのアドレスを掲載させて頂きます。

このHPに紹介されているサロンさんは以前、この協会で私が講師をさせて頂いていた頃に育毛の知識や厳しい技能訓練を習得されたサロンです。

もしも髪のトラブルでお悩みの女性の方がおられたら一度ご覧になり、最寄のサロンを尋ねてみてはいかがでしょうか?

私達は一人でも多くの女性の髪の悩みが軽減される事を願っています。

HP内の会員店をクリックしてください http://www.zugai.com/ajea

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報氾濫?!

2009年08月05日 | 美容について

最近、女性雑誌に「髪と肌の悩みを解決!」と言う特集があったので読んで見ました。

その雑誌には「何らかの薄毛を気にしている女性は57.3%もいる」と書いてあります。

その対策として血流アップのためのヘッドマッサージやシャンプーについて書いていますが、それが本当に正しいのでしょうか?と疑問に思うので、皆さんも一緒に考えてくださいね。

疑問①「血行不良や血液が滞ると薄毛になる」

それはそれで間違いではないと思います。なぜなら毛髪は赤血球とミネラルの化学反応にて発毛(成長)するからです。しかし血行不良や血液が滞る(流れてない?)って事は先に体調不良を疑うべきでは無いでしょうか?

それなら、まず病院などで健康状態を調べるべきであり、脱毛を止めるためにヘッドマッサージでなどの対象を施す事は体にとって良い事と思いますか?

疑問②「シャンプー剤の選び方」について?

シャンプー剤について「すすいだ後の髪が極端にサラサラ・ツルツルになる製品はコーティング剤が多く含まれている。シャンプー後、顔や背中にぬるぬるとした皮膜感が残るなら頭皮にもそれらの成分が残っていると思います」さらに「コンディショニング剤は肌につかないように注意しましょう」と書いてあります。

勿論、シリコンコーティング剤は髪や頭皮にとっても良くありません。でも、お風呂で髪を洗う時に顔や背中の肌につかないようにする事なんてとても難しいですよね(これを自分でするのは、かなりのアクロバットな姿勢になるね)

疑問③「頭皮の乾燥が気になるのなら、一日おきにするなどシャンプーの頻度を減らしましょう」

これについては、頭皮が乾燥するようなシャンプー剤であるならば、その性質上、例え一日おきにしても乾燥します。つまり脱脂力が強くその人の体質には合わないと言う事ですね。基本的にシャンプーは顔や体と同じように毎日洗う事がお勧めです。しかし、市販されているシャンプー剤は石油系の合成界面活性剤やコーティング剤を配合している物がほとんどで、その脱脂力の強さや生分解の悪さから髪や頭皮に残留しトラブルの原因になります。「シャンプーは一日おきにしたほうが良い」などと広がったのも、そのためなのです。しかし一日中無防備な頭皮・頭髪は衣服などを着ている体以上に、汗やホコリなどに最も触れる部分であり(花粉症の人などは髪に最も花粉がつきやすい)汚れいます。なので頭皮・頭髪に大して優しい洗浄力のシャンプー剤を選んで毎日のシャンプーにより清潔さを保つ事が、本来の健康に繋がるのでは?

疑問④血流アップ頭皮マッサージ

この記事には「血流が滞っている部分を押したり、もんだりすると心地良いです」とあります。先にも書いたように血液が滞ること事態が体調不良であり、もし本当にそうならばマッサージやシャンプーで改善するよりも、その原因を突き止める事が先決です。第一に、お風呂に入るだけでも血流は上がります。さらに頭をお湯で濡らす(流す)時点で血流はかなり上がります。もしもそれで血液の循環が悪いのであれば、何処かに血栓などのトラブルが考えられ危険な状態かもしれませんね。

疑問⑤「髪の衰えが気になり始めたら発毛剤や育毛剤を使ってみましょう」

やはりと言うか、最後の手段と言うか。最終的には育毛剤を勧めるコーナーもありました。しかし、女性が育毛剤を多用すること事態に疑問を感じませんか?

現代の女性の脱毛症の急増の原因には一体何があるのでしょうか?

まず、脱毛症の原因は?と聞くと返ってくる答えは食事の欧米化・ストレス・ダイエット・過度の美容施術(頻度)・シャンプー剤やスタイリング剤の粗悪品や使用頻度などと皆さんが答えられます。これは生活習慣病の原因と良く似ているのです。

つまり昔では考えられなかった女性の脱毛症や薄毛には食生活やストレスやヘアケア剤の乱用など複雑に絡んでいる場合が多いのです。

それなのに今回の本の内容にはマッサージや育毛剤などの血流アップなどで回避しようとしているだけで、体調など根本的な健康管理を勧める事を掲載している訳ではありません。

これに良く似た事が皮膚科の治療にも見られます。それは何十年も前から変わる事のない皮膚科の治療法や処方される薬が脱毛の症状に関わらず、窒素療法・皮下注射・ステロイド・セファランチン・プロペシアなどと決められた事だけが繰り返され、進化していない事からも伺えます。この療法に共通しているのも血流アップやホルモン療法が目的であり、その脱毛症の根幹を治療しているのとは違うような気がします。そのため全髪脱毛症などの改善に成果が見られないケースが多いのです。

最近は女性の脱毛症の対策に関しての関連記事を掲載する雑誌が増えています。私達が十数年前、これらの問題に真剣に取り組み始めた頃は、その事に触れること事態が変な美容室と思われ「女性の育毛なんて流行らないよ」などと批判を浴びました。なぜなら、その頃は空前のカリスマ美容師ブームであり、誰も(特に美容師は)その事に耳を傾ける事が無かったからです。

でも、私達が言い続けてきた事が現実になり、今ではほとんどの美容室でヘッドスパなどのヘアケアを行っています。それには女性の脱毛や薄毛について消費者の関心が高まり、それらのメニューに需要が増え、商売的に儲かると考え始めたからです。そのため、様々な情報が氾濫し消費者に本当に良い事が伝わりにくくなっている事も事実なのです。

しかし、美容室で行われる女性の育毛とは頭皮に優しい施術を行うだけでも全然違うわけで、ヘッドスパなどのケアを受けても、それ自体に間違いがあれば、返って結果は悪い方向に向かう事も多々あります。

あくまでも育毛とは健康な毛を育てると言う事で、そのための環境整備を行う事なのです。

その事を、適切にアドバイスしてくれる美容室なら、たとえヘッドスパをしていなくても、女性のための育毛サロンと言えるのではないでしょうか?

女性の脱毛症には原因がいくつもあるけれど、まずは生活を見直してみる事で、原因が見つかるかも知れません。

これは、あくまでも私の私的な考えですが皆さんはどのように思われましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする