goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

K社 プログラム変更中

2011-03-17 14:57:39 | 作業
宅急便の送り状が、電話番号に加えて郵便番号も記載されるようになったのだが、入力フォームに郵便番号を追加しなければならないことに気付いた。
おもったより広範囲に書き換える必要がでてきたので時間がかかっている。

産業クラスター例会 

2011-03-16 13:42:09 | 話題
昨日ブログを書くのを忘れていた(^_^;)

今年度最後の例会だが、ノーステック財団の方が来賓に来られた。
地域の仕組み事業としてクラスター支援事業と、専門家招聘(しょうへい)支援制度の案内。

いろいろ説明を受けたが、注目するのは、

首都圏への販売推進支援始業として、
  首都圏バイヤーのコメント分析
  バイヤーの意見と元にした動産品の課題

  結論
   原材料と味への評価が高い。
   現場で手に取ってもらえるパッケージ改良が必要
   割高感があり、ターゲットするお客様の値ごろ感にあった価格改定とすべき


これらを改善できれば競争力があるという事だろう。

大震災・・想像はしていたが、現実とは思えない。

2011-03-14 23:30:06 | 話題
地震がおき、津波が起き、最初の報道から万単位の死者が出ると直感したが、被害が現実に伝わってくると、逆に現実とは思えない自分がいる。映画のシーンのように思えてしまう。

今日もテレビを見る時間が多かった。普段テレビもラジオも、音楽も聞かないので、パソコンのファンだけが聞こえているのだが、ここ数日はテレビをつけっぱなしにしている。
次々と惨状が伝わり、また原子力発電所で危機に陥っている。東京電力も回避に精一杯。それぞれの現場は必死に動いているのだろう。日本中が必至なのはよくわかる。
だが、どうしても政府の行動がお気楽で能天気としか思えないのだ。役人はいろいろな法律があり、すべての事に縛られているので、どうしても行動が起こせないものだ。法律を順守して行政を行う。公務員の宿命といえるだろう。
だからこそ政治家があるのだ。立法とは行政の限界を超える事ができる。総理がその気になれば、あらゆる事を即断できるのだ。
先日、某市長がリコールされたが、今こそ「専決処分」を下す時なのだ。
事態が平常化してからゆっくり立法府で審議し、新たな法律、新たな政令を作ればよい。これが本来の政治の姿だとおもう。
政治とは何か、私も改めてじっくり考えて見なければならない。



日本は大丈夫か?

2011-03-13 23:50:08 | 出来事
明け方からニュースを見ていて、正直仕事にならなかったm(__)m。
明け方のニュースで、本当に驚いたというか、あきれたというか、心底失望したのが総理大臣。福島原発に視察に行くという。
視察というが、単に物見遊山だけではないか。総理しか決断できない事が何かあるのだろうか。万が一、仮に原子炉がメルトダウンしてしまい、多数の飛瀑が出てしまった場合に、苦渋の決断を迫られるような事態でもない限り、総理が出る幕はない。
それよりも、救援物資が不足しており物流は止まったままだ。それこそ総理の決断で物事を進めていかなければならない。

そんな中、夜になり東京電力が輪番で停電すると発表した。夜の東電の記者会見で、様々な点で準備不足と不備な点が見つかり、記者からの質問で、しどろもどろになっている。停電しなければならないのは昨日の時点で判断できたはずだ。それこそ総理の決断が必要だったのではないか。

被災者はどんどん出ている。犠牲者の把握もできていないのに、火曜日には寒波が襲うという予報だ。本当に時間がない。
ライフラインは切れたまま。物流も止まったまま。
日本は本当にまずい状況に落ちってしまったとおもう。




友人のKが来た

2011-03-12 21:27:46 | 出来事
友人のKがきた。ネットオークションで落札したが、輸送のメールで届かなくなった。KDDIをプロバイダに使っているのだが、大地震で不通になったためだった。
私のプロバイダは問題ないのでGMAILで内容を確認した。

大地震の影響は思わぬところで起こるものだと改めて思った。


未曾有の大地震

2011-03-12 07:17:11 | 出来事
網走郷土博物館で、モヨロ貝塚の特別展を取材中に地震を感じた。離れているので、どれだけの震災なのかは知るすべがなかったのだが、取材後網走からの戻る途中で、同僚の息子から電話で大規模な地震が起きたと知らされる。携帯電話はネットが不通であるので、iPADでyahooニュースとカーラジオで初めて大震災であることを知った。
大変な事態になったとおもう。

被災された方にお見舞い申し上げます。

N宅 旧パソコンのデータをコピー

2011-03-10 23:36:43 | 訪問
メールにoutlook2010を利用するためにアカウントを設定。
セキュリティソフトでウイルスバスターをアンインストールし、kingsoftをインストール。
音楽CDをパソコンに録音する方法。
旧パソコンのデータを新パソコンにコピー。(デスクトップ、マイドキュメント、お気に入りなど)