goo blog サービス終了のお知らせ 

あるSEの業務日報

日報代わりの記録です。

サーバー。SATAかも・・

2011-04-11 19:46:53 | 作業
深夜の事だが、サーバーを停止してCDドライブをケーブルから外した。単純にCD/DVDドライブが無効になっただけで問題なく起動しただけだ。
あれから18時間以上経過しているが特に問題はない。

これまでの問題点を類推してみると、サーバー側のSATAコネクタではないかとおもう。
経緯として、今回の前、最初にハードディスクのが1つに問題が起きた。これはマザーボードのAポートにつないだものだ。Bポートはハードディスク増設側。CポートはCD/DVDドライブに接続されていた。
これで前回の作業でハードディスクを交換し、Bポートはそのままで、CポートだったCD/DVDドライブをAポートに繋ぎかえた。これはCD/DVDドライブが最初に起動したかったためで、DVDドライブとハードディスクの起動順番とポートを一致させたいためのものだ。
これがまた、Aポートの接続した機器に問題をかかえている。
Aポートを停止すると安定している。

これでSATAマザーボードのAポートか、ケーブルかのどちらかだろう。


パソコンの電源周りを変更

2011-04-05 23:25:55 | 作業
あいかわらずプログラムを書いており、どこにも訪問していない・・・。
ひたすら仕事は進んでいるのだが、今日も成果が出たと言えるものでないのが悔しい。

ところで今日、私のパソコンまわりで電源まわりの入れ替えを行った。
従来は2台のディスプレイとパソコン本体、スピーカー、電気スタンドなどが個別に電源を取っていたので、それぞれ電源を入/切していたのを、6連のスイッチ付テーブルタップに付け替えた。これでスイッチひとつでパソコンやディスプレイなどがまとめて電源を落とすことができた。
だが、一つ困ったのが電気スタンド(照明)だ。元を切ってしまうと灯りまで消えてしまうのはまずい。そこで別のテーブルタップをもってきてスタンドだけ独立するようにした。

これでさらにちょっと節電が進んだ。


IEEE-1394カードをインストール

2011-04-04 19:46:52 | 作業
今日もM社のプログラムを書いているが、合間に部屋の片づけなどを並行して行っていて、MINI-DVデジタルビデオカメラの組み込みがされないままになってたので、パソコン内に専用のカードを装着しないので、直接キャプチャーができないままだったが、今日やっとパソコンのきょう体を開けてIEEE-1394カードを装着した。

起動後確認してみたが、特に何も変化がおきないが、デバイスのプロパティを確認してみるときちんと認識されていて、さらにネットワーク接続でローカルエリア接続に加えて1394接続も表示されるようになった。



evernoteをインストールしてみた

2011-04-03 23:10:35 | 作業
昨日の事だが新聞の記事でエバーノートなるものを見つけた。
以前からyahooなどで使われているWEBノートのたぐいかと思ったが、読んでみるとWindows単体で動作するアプリらしく、それがWEB上にクラウドとして有機的に連携されるとうものだ。
面白そうなのでさっそくインストールしてみた。
http://www.evernote.com/about/intl/jp/

単純なWEBノートではなく、フォントの設定が使えたり、自由にレイアウト、項目の編集ができるのはもちろん、様々なファイルをそのまま扱えるのが便利だ。
一昔前のwordのようなものだ。右クリックして「表の挿入」を選択すると指定した罫線が表示されるし、「ファイルを添付」を指定するとファイル一覧が選ばれる。
そのままアプリを終了してもきちんと保存されているので、次回は続きが表示されるようになっている。つまり上書き保存が不要なのだ。
webブラウザからもevernoteを利用することができ、これ一つでかなりの業務が改善できるとおもう。
事実、デスクトップからメモ帳を利用して日報や次の予定を書いているが、evernoteを使うとこれらが簡素化、体系化することができるようになりそうだ。

無料で利用できるのは60MBまでで、有料にすれば1GBまで保存してくれるらしい。
もっとも日々の運用はevernoteで行い、終わったものは別のアプリに載せ替えていけばよいだけだ。

M社内部管理用プログラム開発開始

2011-04-02 21:43:57 | 作業
計画中だったプログラムを本格的に制作開始。全面WEBベースなので本格的なプログラム作成は入院後初めてとなるので、けっこう忘れてしまうことが多く、過去を思い出しながら作業をしている。


メインサーバーのハードディスク交換

2011-03-25 14:39:16 | 作業
年末に購入したばかりの1TBのハードディスクがトラブルを起こしたようだ。
起動ドライブではなく、データ記録用のハードディスクでトラブルを起こした。結論としてノートパソコンのバックアップ用に接続したハードディスクと交換して、すべて正常化させることができた。

次に、外付けドライブを使ってしまったので、代わりがなくなってしまったのだが、試しにトラブルが起きたドライブをフォーマットしてみた。1GBの大容量に加え、USB接続であるため、フォーマットには3時間以上かかってしまった。
起動後の状況を確認すると、ディスク情報を見る限り正常である。
何が原因かわからないが、各サーバーのデータなどをコピーしていった。今のところ正常である。
もともとバックアップの予備ドライブであり、ノートパソコンに接続して簡単にデータを移動できるためのものであるので、深刻なファイルではないので、もう少し様子を見ようとおもう。



サーバー 緊急メンテナンス実施中。ハードディスクがおかしい

2011-03-24 03:27:29 | 作業
先日から調子の悪かったメインサーバーだが、アクセスが非常に遅くなり、ディスクアクセスしたままになった。
WEBサーバーも動くには動くが何とも多く、クライアントにも迷惑がかかってしまうので、午前午前2時からハードディスクの入れ替え作業を開始した。
だが1テラバイトハードディスクなのでコピー作業に6時間以上かかってしまう。
作業が終わるのは多分8時を過ぎているだろう。

サーバーのハードディスクが不調か?

2011-03-20 16:06:52 | 作業
数日前からサーバーの調子が悪い。
ハードディスクのアクセスしっぱなしになる。
再起動すれば元に戻っていたが、今朝未明に同じ症状がでてスキャンディスクをかけることにした。
つい1か月くらい前に購入したばかりのハードディスクなのだが、機械的なトラブルの兆候のような気がする。
さきほど作業を開始したが、スキャンが起動ドライブ(C:)が予約されてしまったため、現在サーバーのデータとメインパソコンのバックアップファイルをスキャン中。
いずれにせよ明け方まで作業がかかりそうな気配。

K社 プログラム変更中

2011-03-17 14:57:39 | 作業
宅急便の送り状が、電話番号に加えて郵便番号も記載されるようになったのだが、入力フォームに郵便番号を追加しなければならないことに気付いた。
おもったより広範囲に書き換える必要がでてきたので時間がかかっている。

M1社プログラムと整理

2011-03-06 20:51:31 | 作業
今日もファイル整理と断続的にM1社のプログラムを書いているが、苦手な画面レイアウト作成に苦労しているので、なかなか結果が出ない。

息詰まるとファイルを整理したり、片づけたりしている。
今日は日曜日。安息日かな・・・