愛川欽也さんが亡くなった事でまだ引きずっている。その後にデモクラTVを再契約したほかにも、Youtubeで検索すると過去のパックインジャーナルがたくさん登録されているのを発見。だがこれって不正だよな~と思うのだが、ざっと見たところ2010年くらいまで記録されているようだ。だが、不正視聴しなくても実は私自身でかなり前からDVDで録画しているので、改めて過去の記録を確認してみようと思った。
まず私がDVDとして録画し始めたのは2006年の9月からで、それまではVHSで録画していたが、現在は外の物置に置き去りにされてしまっているので、すぐには出す事ができない。それでDVD化した物の中からできるだけ古い物を探す事にした。この9年間で700枚以上の枚数になっているが、最も古い2006年9月2日の放送が出てきた。
さっそく再生してみたのだがコーデックが合わずに再生できなかった。これはもう使用していないXVD形式であり、vg2フォーマットというものだった。DVDはそのままだと2時間しか記録できないが、圧縮率の高いコーデックを使用すると4倍以上の8時間を1枚のDVD-Rに焼く事ができたのだが、このフォーマットは会社自体が消滅してしまっていて、現在は一般的なMPEG4に切り替わった。
さて再生できないままなので、ネットで調べたところ、コーデックをダウンロードするだけで再生する事ができた。リアルプレーヤーで9年前の放送を見ると本当に懐かしい。愛川さんと田岡さんが共にすごい早口で言い合っている。この3年くらいで二人とも少し丸くなったかなと思った。それくらい9年前の放送は早口でエキサイトしていた。
あとこの放送を見ると収録したのは朝日新聞社内なのだ。本社地下のスタジオは2006年9月までで、その後の10月からサテライトスタジオに引っ越したので、築地のスタジオ風景は懐かしさがいっぱいだ。内容もアシスタントに五嶋りささんが写っている。その日のテーマも「ミサイル防衛5割増し?」「自民金融調査会 消費者金融べったり」「政治ビラ 無罪」「お待たせしました 安倍出馬」「特集:小泉5年間の思い出って何」の5項目がある。
当時の放送を見て思ったのは、政府を批判する事が自由にできたと思う。現在では地上波はもちろん、CSとかでも放送法等による公平性などの問題で、自主規制の網が広くかかり、現在では絶対に放送しないとおもう。
昔の放送を見ると、ほんとうにテレビがつまらなくなったと改めて実感する。
おまけ。
当時の朝日ニュースター、パックインジャーナルのオープニングテーマ曲だが、ルート66のインスツルメンツと愛川さんがおっしゃっていたのでYoutubeで検索すると、ほぼ同じ内容の曲が見つかった。合わせて懐かしい思い出に。→Youtube.