cosmotiger発信!!

日本一脚の速い「鉄ちゃん」を目指します!
時刻表検定1級
10km33:04、フルマラソン2:46:31

コスモタイガー漂走記~旧東海道編(3)

2012-04-23 | 旧東海道run!!
松坂屋岡崎店(当時)の前に立つコスモタイガー。
今日から、走るだけじゃなく、写真も撮影しようと考え、デジカメをポーチに入れてある。
ようやくこの辺りから、「記録に残す」ことを考え出した。
最初に書いたとおり、この時点では「完全走破」という野望?など皆無なんだけど、岡崎を越えるとそうそう(レースでもなければ)何度も走りに来ることもないだろうし、風景も変わってくるから何かの記念になるかな?と考えてのこと。(まぁ、ちょっとだけ計画性が出てきた?とも言えるかな?)

前回の「27曲がり」の後半も迷いながら消化し、国1へ合流。
しばらくして東名高速岡崎インターの脇をすり抜けるように、旧東海道は奇跡的に残っている。
やがて、大平一里塚。
少し進むと東海道から外れて100mほど奥まったところにある、「西大平陣屋跡」は見ておきたいチェックポイント。
TVで有名な大岡越前守の晩年の旧宅だね。
大岡家の領地、大平藩を治めるため、ここに陣屋を置いたというわけだ。

ふたたび国1に合流、大平橋を渡って堤防を下りる感じで右折する脇道が旧東海道。
美合地区は、あまり旧道らしさは残っておらず、ひたすら走る。

再び国1から右に分岐する、感じの良い松並木が現れる。
もちろんこの松並木が旧東海道。
やがて藤川宿の町並みに入る。
静かで雰囲気ある藤川の集落は癒される。
観光者用の無料駐車場が現れ、トイレもあるので、ここをゴールとする。

少し戻る形になるが、徒歩7~8分で、名鉄名古屋本線の藤川駅がある。
普通しか止まらない小駅だが、静かなたたずまい?が素敵だ。
名鉄名古屋本線は、公私ともに何度も利用しているし、東岡崎~豊橋間も数え切れないぐらい乗っているが、大半が急行or特急であって、このような小駅で乗降したことは多分ない。
意外な「ひなびた感」に得した気分だ。

愛知県内の旧東海道は、この後もしばらくは名鉄名古屋本線と付かず離れずの関係だから、便利だ。
当然といえば当然で、またこれは名鉄だけが特別ではない。
元々鉄道、特に古くからの私鉄は、人や物資を運ぶために作られたわけで、人や物資は街道沿いに集まるし、その集落と集落を結べば、旧街道に添う形になるのは必然だ。
だから鉄道を知ることは、歴史を知ることにもなるのだ。

本日も、距離だけなら10km前後だろうけど、相変わらず迷ったり放浪したりで、実走距離は13~14km程度かな?


地図はここをリンク!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コスモタイガー漂走記~旧東... | トップ | コスモタイガー漂走記~旧東... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大岡越前守  (もののはじめのiina)
2021-01-29 11:43:50
岡崎の「西大平陣屋跡」が、の晩年の旧宅とは知らなかったです。

大岡越前守忠相の大岡家は、神奈川県の茅ヶ崎に領地を持って統治していたのでこの地の人とおもっていました。
https://4travel.jp/travelogue/11017221


.,.> またまたテレワークです。
ご苦労様です。




返信する
茅ヶ崎 (コスモタイガー)
2021-02-03 21:27:38
iina様

逆に茅ヶ崎も領地だったことを知りませんでした…。
iina様の博識はホントに凄いですね。

大岡忠相は8代将軍吉宗時代の後期に活躍した印象があります。
西大平藩は大岡家晩年の領地、ってことなんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

旧東海道run!!」カテゴリの最新記事