夢中人

sura@cosmic_a

自由主義

2010年03月26日 | Weblog
米医療保険法成立というニュースを聞きしました。

この医療保険法を成立するまでに1世紀にわたる努力があったとか。1世紀。。。100年なんですね。
100年の時を経て、2010年3月23日に、ホワイトハウスにてオバマ大統領が医療保険法案に署名をされたのですね。
「おめでとうございます!」といいたいところですが、反対派の反発があるとか。まだまだ油断ならない状況であるとありました。

私は、この反対派に疑問があるのです。先進国の中で、唯一国民皆保険が無くて、世界で一番医療費が高いと言われていて、
問題もなにかと発生しているみたいではないですか。
それなのに、個人の自由と州の主権を侵害しており違憲だとして、連邦政府を相手取り、法の無効確認を求める訴えを連邦地裁におこしたとか。
この反対派の方々は、サブプライムローンのことをどう思っているのかな。

この反対派は共和党党員から出ているみたいなのですが、この言われている「個人の自由」というのは地球の長い歴史の中で
新しい方の考えなんだろうなと思っていたのだけれど、なんか違うみたいですね。
Wikpedia自由主義を見てみたのですが、共和党というのは、古典的自由主義でいいのかな。
というか、それがアメリカの国を創る上での土台となっていて、その伝統的な考えをずっと大事にしていたんだ。
常に最先端な感じがするアメリカなんだけど、その根底は、独立した220年くらい前の考えがあったということかな。
でも、19世紀後半から20世紀前半にかけて、自由放任主義を放棄し、時には国家による介入も容認するべきであるとする根拠と方法が
次第に理論化され、こうした思想を受けた自由主義たちはnew liberalsと呼ばれ影響力を増していくとありましたが、これが民主党というわけでしょうか。
この時から国民皆保険というのを訴えて、100年の時を経て、2010年に実現したといことなのですね。
日本やほかの国々からしてみれば、国民皆保険は当たり前の状況なのだけれど、アメリカでは今回のことは歴史的転換点なのですね。

やっと芽がでたのですね。これはアメリカ国民が育てるのですね。
ちらりとネットでみたのですが、この国民皆保険が自分には関係ないと思っている国民も少なくないとあったのですが、それは本当でしょうか。
だとしたらそれは違いますよね。。。たぶん違うと思うけど。もしかして、土台となっている伝統的な考えがそう思わせるのかな。
もしくは、マスコミなのかなぁ。

最近、グローバル化なんて言われていますよね。グローバル化とは、地球規模で考えるということですが、
先進国の中で、アメリカだけが国民皆保険が無いというのは、なんかおかしいと思うのですけど。(今回できたけど)
で、今回、アメリカの影の部分を本を通じて知ることができたのですけど、あの影の部分がですよ、
グローバル化によって世界中の国々に行き渡ったら大変な事だなと思いました。
もちろん、何度も言いますけど、光の部分もあると思います。。。でも、影があるから光があるわけかなと思ったわけで。。。

伝統的なものを大事にするってとてもいいことだと思うのですよ。アメリカってそうだったんだなと思いました。
でもですよ、時は流れるのであって、そこに問題点が発生したりしたら伝統的なものであっても、何か対処しなくてはならないし、
外国のいい所などを参考にしたり、取り入れたりしてもいいのではないのかなと思うのですけど。。。違うかなぁ。
もし、外国のいい所を取り入れようとしたりすると、それはアメリカの伝統的な考えに反している事になるのかな。
ちょっとその辺りがよくわからないのですが、グローバル化ということで、お国柄というのはもちろんあると思うのですが、
いい所で影響し合えればいいですよね。
一部の既得権益層の為ではなく、多くの人がちゃんと生きていけるようなそんな所で影響し合えればいいのではないのかなと感じました。

本当に世界に目をむけるって大事なことですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主主義

2010年03月20日 | Weblog
なんか、こぅ、民主主義とはなんぞやという疑問がでてきた。

『民主主義、または民主政(democracy)とは、
諸個人の意思の集合をもって物事を決める意思決定の原則・政治体制をいう』

この中の「諸個人」が一般市民だとしたら、一般市民は、既得権益層が指示したマスコミによって、
不安に落としいれられたり、惑わされたり、流されたりさせられている傾向にあるよね。
そういう人ばかりだとは思わないけど、でも多いと思う。
だから思ったの。この地球上に、真の民主主義の国というのは、まだ無いのではなかろうかと。

マイケル・ムーア監督の映画で、イラク戦争で息子を亡くした母親が、
「無知だった。わかってるつもりでも、なにもわかっていない」と悲しみをあらわにしていた。
私は、その言葉を聞いて、そうかもしれないなと思った。
マスコミが言っている情報が、全て悪いものばかりとは言わない。
でも、そうではないものもあるわけで、それを判断できる力が必要だね。
それができた時に、真の民主主義国となるのかなと思った。
本当に一人一人の意見となると、まとまらないと思うけど、でもそうかなと。

今、「成熟した社会」なんて言葉を聞くけど、それって物質的には成熟してるかもしれないけど、
人は成熟できてないかもなと思った。
そうそう成熟なんて簡単にはできないと思うけど、そうなのじゃないかなと思った。
民主主義なんて元々無いのかな。よくよく考えてみたら、成熟した民主主義なんてありえないような気もするなぁ。。。
でもだよ、インターネットの出現で、やっと民主主義に一歩踏み入った感じがするかも。
だって、今までは、意見をいう人はだいたい決まっていて、一般市民はただただマスコミの情報を受け取るだけだったけど、
インターネットには思った事を書けちゃうからね。
まぁ、使い方しだいなんだろうけど、インターネットは庶民の味方だ。本当にあってよかった。本当にそう思うよ。

あと、気になることがもうひとつあるのだけれど、それは、国が豊かになっていくと、
その国の国民は、わがままになったり、ぬるくなっていくのかな。
それって先進国の共通の問題点なのかなとなんとなく思ったのですけど。
もっといろいろ外国をみていかなければだなぁ。でもそれは、この日本にいて、ここで得た情報からみえる外国の印象であって、
実際にその国に行ってみればまた違う印象があるのかもしれませんけどね。

民主主義って別の言い方ってあるかな。
なんかこぅ、今ままでは、お金に絡んでいる言い方がありそうな気もするけど。
でも、これから先は、そうではなくてもっと別の言い方がありそうな気がするなぁ。
。。。なんかそんな気がするんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POWER TO THE PEOPLE

2010年03月17日 | Weblog
最近、アメリカの医療保険のことについて考えているのですが、
なんていうんですか、ピンとくるものがないのですよ。
アメリカのことについて書いてある雑誌や本を読んだりして、
思った事をいろいろ書いてみたのですが、なんかピンとくるものがない。
ああやって、書いていると、次に知りたいことがなんとなく感じてくるのに、なんかこないのです。
どうしてだろうと考えてみたら、国を創るうえでの精神となる土台が違うからかなぁと思った。

でも、それとなく思ったのが、「保険」とはなんぞやということでした。
日本で保険制度を紹介したのは、福沢諭吉さんというのは有名な話ですよね。
保険とは、いざという時の「リスクマネジメントの役割」と集団の「相互扶助の精神」でできているとか。
いろいろな生活の場面で、保険をかけておこうという行動がありますが、
このお金を払い合う保険は「集団の相互扶助の精神」でしょうね。
この「集団の相互扶助の精神」がアメリカでは「個人」になってしまうのかなと思った。

マイケル・ムーア監督の「シッコ(Sicko)」を観ました。
アメリカをはじめ、いろんな国の医療機関とその国民のかかわり方が映し出されていました。
観ていて思ったのが、患者側はもちろんなのですが、医療機関や保険会社に携わっている方々が気の毒に思いました。
その仕事の役割を果たして、報酬を受け取れればいいけど、どうやらそうではなさそうな感じですね。
他国の医者は、患者の病気を治したり、心のケアや喫煙を成功させることによって給料が
上がると言ってましたが、なんというか、医者の存在価値が高そうに感じました。
アメリカはどちらかというと、医療業界の主役は保険会社のようですね。
医者でも患者でもなく、保険会社。その保険会社に利益を出した者が高い報酬を受け取るシステムみたいですね。
あと、どうやら薬も高額みたいで、余計な薬も飲まされていることもあるみたいでした。
以前、「レナードの朝」というアメリカ映画を観た時、医療ってなんてすばらしいのだろうと感動したことがあります。
だけどあれは、アメリカではお伽話にすぎないのではなかろうか。

その反面、アメリカの医者達で無料診療というのをやることがあるみたいですね。
その診療をする場所にはものすごい患者の行列ができるとか。
それらの医者達は、過酷な業務な中からそのような無料診療というのをやっているみたいですが、
そこに気持ちが表れているような気もしました。
そして、その医者の存在を必要としている人々が沢山いるということですね。

その国の医療が進んでいて、国民が公平にそして安心して受けられるというのは、一つの「豊かさ」の条件だと思いました。
でも、それが当たり前のことだと思っていてはいけないのですよね。
そこには、莫大なお金がかかるわけで、日本の医療費は、だいたい30兆円くらいだとか。
2005年の話では、国の予算(一般歳出)に占める医療費の国庫負担額は17.1%だそうです。
日本は、ずいぶんと医療費にお金をかけているということだそうです。
。。。このお金の行き先はどこなんだろう。人件費というのもあるかもしれないけど、製薬会社が多そうな気もするなぁ。
薬ってどうやってつくっているのだろう?最先端で清潔な施設でつくっているようなイメージはある。
あと研究費というのが必要そうな感じもする。医療器械や器具というのもそんな感じがするなぁ。
やっぱりお金が必要なのだろうなぁ。

でも、病院に行きやすい日本であっても、自己管理には気をつけたいところではありますよね。
そこのところって、やっぱり、食事と運動と睡眠なのかな。特に食事は気をつけたいところではありますよね。
そういうのって、文化とか国民性とか、あと情報などがそう思わせるのかもしれないけど、
病院がそばにあることでもそう思うのかなと感じた。
病院に行きやすい環境の国の方々は、比較的スリムだったような気がします。
でも、病院に行きにくいアメリカは、そうではないように感じました。
もしかしたら、健康や病気に対する意識がもともと違うのかな。
ニクソン大統領が「健康のことなんて興味ない」なんて言ってたけど、あれがアメリカの意識?
。。。いやそんなはずはない。あれはニクソン大統領の個人的な意識と信じたい。
ニクソン大統領は、経済のことで頭がいっぱいだったのでしょうね。
でも、誰かがそれは違う!なんて押さなかったのかな。そんなことができる状況ではなかったのか。
なんというか、やっぱり入り口は肝心みたいですね。
経済の流れが一度できてしまうと、変えにくいでしょうね。

オバマ大統領の医療改革は「消えた」とありましたが、あれはまだ消えてないようです。
結局、医療改革を決めるのは、アメリカ国民なのじゃないのかなと思うのです。
オバマ大統領を選んだのではないですか。一度つくられた流れを変えるなんてそう簡単にはできないことではないかと思います。
継続は力なり。アメリカ国民があきらめないことだと思います。
マスコミなんかに惑わされないで欲しい。もしそれがあるとしたら、本当にくやしい気持ちになります。
保険会社や製薬会社が決めるのじゃない。アメリカ国民が決めるのではないのですか。その力は与えてもらっているはず。
オバマ大統領がチャンスを与えて下さっているのだ。

この記事のタイトルは「Power to the people」にしました。
ジョン・レノンの曲なんですけどね、このブログを書いている時、音楽を流していて、
書き終わる頃に「Power to the people」が流れていたのです。
あぁ、これだなと思ってタイトルにしました。
アメリカから、アメリカ国民の力を感じるようなニュースがこの日本に届くように願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原因

2010年03月13日 | Weblog
アメリカの今の状態というのは、過激な市場原理というのもあるかもしれないが、
どちらかというと戦争もあるのではないのかと感じました。
だから思ったのです。もし、戦争がなかったらどうなっていたのだろうかと。
そこには本当にバラ色の社会が広がっていたのだろうか。
それとも今と同じ状況だったのだろうか。

今は、民主党オバマ大統領。その前は、共和党ブッシュ大統領。
さらにその前は、民主党クリント大統領ですよね。
アメリカは、民主党と共和党の二つの政党があるわけですね。
それぞれどんな考え理念があるのだろうか。なんとなくの雰囲気は感じますが、ちゃんとしたことはわからない。


アメリカのことを、さわりだけ知って思ったのは、郵政民営化に対しての
拒否反応はさらに無くなったということです。
というか、早く進めた方がいいのではないのかなということです。
早く利用者を増やすことを考えないと、本当に郵便局が無くなってしまうのではないかと思うのですけど。

例えばですよ、先日、ABCのDVDをコンビニで予約したのですよ。
ネットで予約して自宅に郵送でもよさそうなのですが、その場合、支払いはクレジットカードですよね。。。
私は、それに対しての拒否反応が多少なりともあるわけで。。。
だからして、コンビニで現金払いというのが助かるわけです。
予約方法は簡単でした。今までチケットなどは買ったことがあったけど、DVDは初めてでした。
なんと、発売日より一日早く届くのですね。いいかも。
このコンビニ予約というのは、ネットワークというのがあるからできるのだろうなぁ。
郵便局もそういうのが出来そうな気もするけどな。

アメリカに学ぶことがいろいろありそうです。
「民営化すること」というこがどんなことか、もっと知っていかなければだなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済大国

2010年03月13日 | Weblog
マスコミ人とジャーナリストは違うのだなと感じた。
どういう風に違うかというと、ジャーナリストは自分から発信する人。
マスコミ人は指示されて発信する人かな。そうなのじゃないのかなぁと思った。

堤 未果さんの「ルポ 貧困大国アメリカ」を読ませていただきました。
Ⅱの方は途中なんですけどね、感想としましては、ブッシュ前大統領が自由主義を掲げた時は、
バラ色の未来があるかのような感じだった。それで、彼は大統領に選ばれた。
でも、9.11によって戦争が始まり、それが計画通りにはいかなかったような感じですね。
戦争にはすごいお金がかかるわけで、社会保障費を削ってそれを戦争費にまわしたのでしょうね。
戦争をするとそうなってしまうのかな。。。たぶん、そうなんだろうなぁ。
私は、アメリカは世論の国だと聞いたことがあります。
アメリカがソマリアから撤退した時も、世論が騒いだからだったと思います。
戦争に突入する時は、かなり慎重になると元航空幕僚長の田母神俊雄さんが言われてましたが、
アメリカもあたりまえのように検討したのだろうなぁ。でも、世論があった。
で、戦争を始めたからには勝たなければいけない。
特にアメリカのような国は「絶対」に勝たなければいけないのではなかろうか。

アメリカは民間会社の存在が強そうな感じですね。
日本からみていると、大統領や政府が前に出ている感じがするのですが、
本を読んでいると、それよりも、民間会社の方が強そうな感じがします。
あと、マスコミでしょうか。
まぁ、マスコミは、民間会社から指示されてあれこれ言ってるのでしょうが、そんな感じもしました。

本を読んでいて不思議に思ったのですが、ネットの存在はあまりないように感じました。
アメリカってネット大国じゃなかったけ?ブログとかももちろんありますよね。
そこからマスコミ批判とか出てこないのかな。出てきてもよさそうな気がするけど。
日本にあるマスコミ批判はネットからでてるのじゃなかったっけ?
日本ではマスコミのことをマスゴミといいますけどね。アメリカのブローガーさんはどうなんだろう。
アメリカにもマスコミ批判はなさそうな気はしますけど、それよりも、マスコミに指示をだしている
民間会社の方に批判がいくのかな?
よくはわからなけど、本に書いてある状況があるとすれば、反発はでてくると思うけどなぁ。

あと、食べ物の事なんですけどね、子供の学校給食にコーラが出てくるみたいですね。
非常に驚きました。私が子供の時には、コーラは飲んじゃいけないくらいに言われてました。
まだミニッツメイドのほうがよさそうな気もしますが。。。コーラより量が少なくなっちゃうのかな?
また、家庭でもジャンクフードを食べる傾向にあるとか。それが肥満の原因みたいですね。
私はこの時思ったのですが、もうアメリカでは「ポパイ」の存在はないのかなぁって。
あのポパイですよ。ほうれん草を食べて強くなるポパイです。今は日本でもあまり存在はないのですが、
私が子供の頃は、テレビ放送があって好んでみていた記憶があります。ポパイの恋人はオリーブですよね。
。。。っていうかですね、ほうれん草のおひたし、もしくはごまあえなんてどうかなと思ったわけです。
めちゃくちゃ調理が簡単だし、めちゃくちゃヘルシーだと思うのですけど。
確か電子レンジでもできるのじゃなかったっけ。
あと、アメリカで豆腐が流行ってるなんて聞いたことがあるのですが、夏は冷奴、冬は湯豆腐なんてどうでしょう。
めちゃくちゃ準備は簡単で、めちゃくちゃヘルシーだと思うのですが。
他にも、調理が簡単でヘルシーでお金があまりかからないものというのはあると思うのですが、
それらには移行できないのかなと真剣に思ったのですけど。
だって、その食べ物も一つの要因で慢性疾患がでてくるわけですよね。そこで悪循環があるとありました。

本を読んでいて、ここに書いてあることがすべてではないだろうなということはわかります。
影の部分が書いてあるわけで、光の部分も絶対にあると思います。
ただ、影の部分にかかわる人が多くなっている傾向にあるみたいですね。
アメリカの経済状況というのは、いろんな国に影響があるみたいだし、自分なりに考えてみよう。
まぁ、雑誌や本などからの情報になるのですけどね。
どこからがいいのかなと思ったのですが、今、オバマ大統領が医療保険の改革をやっていらっしゃるみたいだし
その医療保険と、それに繋がって食のこともかなと思っています。
。。。というかアメリカ国民はどう思っているのでしょうか。
私が英語ができれば、アメリカのブログを覗きたいところなんですけどね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花リレー

2010年03月10日 | Weblog


今日は雪が降りました結構な大雪だったのじゃないかと思います。
画像は2日前のもの。菜の花とムスカリ。
線路脇には、春の花々が咲いています。。。今日は雪に埋もれたな。
最近ですね、ちょっと気になるのですけど、風が強いのですよ。ゴーゴーいいながら自由に吹きまくっています。
今の時期ってこんなに風が吹いたっけと思って。

こちらは木蓮。木蓮が咲く時期は雨が多くて、曇り空に木蓮の図をよく撮っていたのですが、今回は、青空に木蓮
この木蓮が終わると、次は桜どうやら今月中には開花宣言がでるみたいで、4月上旬が満開だとか。
桜が終わると、次はつつじかなぁ。。。てな具合で、自分の中に木蓮から始まる花リレーがあるのですよね。

もうちょっと不安定な天気が続くのかな。でも、それを抜けれると春だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もえる

2010年03月10日 | Weblog
最近、マスコミ人とジャーナリストというのは違うのだなと感じてきた。
マスコミを牛耳っているのは、球団を持っている、あの新聞社だとチラリと聞いたことがあります。
。。。お名前くらいは聞いたことはあります。

私はスポーツは嫌いではないです。
スポーツもみた方がいいとはわかっているのですが、なぜか夢中にはならないのです。
自分でもなんでかなと思うのですけど、野球とかみていてもですよ、
いい感じの選手はアメリカに行っちゃってるじゃないですか。
まぁ、お金も違うみたいですが、もっとこぅ、何かが違うのでしょうね。。。なんだろうな。

先日、NHKの番組でアイスホッケーのあるチームの事をやっていたんですよ。
それは、日光スターバックスというチーム。
そこに鈴木貴人さんという選手がいらっしゃるのですが、鈴木さんは、アイスホッケー界ではエリートっぽい感じの方。
でも、オーナー会社が経営不信になってしまって、鈴木さんがいたチームが無くなってしまったそうです。
それで鈴木さんは、外国や他のチームからお誘いがきたのですが、選んだのは、最下位を争うチームだったのです。
そのチームは、日光市民の寄付などで成り立っているみたいでした。
私は、その様子をみていて「スピリット」という言葉が出てきました。
そこにドラマがある。。。なんかこぅ、アツクなりました。萌えるではなくて、燃えました。
アイスホッケーの試合ってどんな感じなのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道

2010年03月02日 | Weblog
尾道を知ったのは、大林宣彦監督作品の「時をかける少女」「転校生」です。
いつぐらいかなぁ。。。中学生くらいの頃かなぁ。きれいな町並みだなと思って観ていました。

こんな感じのこんな感じのこんな感じの
小路を歩いていくと梅がきれいに咲いているいろいろな古寺に繋がっていて
小路をず~っと登っていくとこんな感じの眺めの千光寺がありました。
この場所で景色を眺めていたら、たまたま車で通りかかったお坊さんが、
小石をくれましたこの石で足元の岩をたたいてみなさいと言われました。そしたら、たたく場所によって音が違いました。

尾道の景色も堪能したのでこんな感じの小路を下って行っていたら
こんな感じの道しるべがありました。その先には尾道アート館。
そして、道しるべから下って行ったところに古民家カフェ。
小路を下り終えて国道にでたらこんな感じのお店。。。この絵、好きかも。
迷路のようだった尾道の小路まだまだステキがいっぱいありそうな感じだった。

またいつか行きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする