goo blog サービス終了のお知らせ 

★ 私のクラシック音楽館 (MCM) ★ 蔵 志津久

クラシック音楽研究者 蔵 志津久によるCD/DVDの名曲・名盤の紹介および最新コンサート情報/新刊書のブログ

●クラシック音楽●コンサート情報

2025-04-28 10:04:14 | コンサート情報



<コンサート情報>



~2026年ベルリン・ドイツ交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任決定の山田和樹、今回、山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団 2025年 来日公演~

ショスタコーヴィチ:祝典序曲イ長調 op.96
エルガー:チェロ協奏曲ホ短調 op.85
ムソルグスキー(ヘンリー・ウッド編):組曲「展覧会の絵」

チェロ:シェク・カネー=メイソン

指揮:山田和樹(バーミンガム市交響楽団音楽監督)

管弦楽;バーミンガム市交響楽団

会場:東京オペラシティ コンサートホール

日時:2025年6月30日(月)午後7時

 現在、バーミンガム市交響楽団の音楽監督、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督兼音楽監督を務めている山田和樹は、2026年秋のシーズンから3年間の任期で、ベルリン・ドイツ交響楽団の首席指揮者兼芸術監督に就任することがこのほど決定した。今回、山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団が2025年来日公演を開催。独奏者は、チェロのシェク・カネー=メイソン、ピアノの河村尚子とイム・ユンチャン。

 バーミンガム市交響楽団(City of Birmingham Symphony Orchestra:CBSO)は、イギリスのバーミンガムを拠点とするオーケストラ。1920年にバーミンガム市管弦楽団として発足した。1948年に現在の楽団名に改称された。国際的な名声が得られるようになったのは、1980年にサイモン・ラトルが就任してから。ラトルのもとでヨーロッパ随一の合奏能力が謳われるようになり、とりわけロマン派音楽や現代音楽の解釈で有名になった。また、ハイドンの交響曲の録音などでは、早くもピリオド奏法を取り入れた演奏を行っている。ラトルの任期中に、本拠地を従来のバーミンガム・タウン・ホールから、バーミンガム市国際コンベンション・センター内部のシンフォニー・ホールに移した。2023年4月から山田和樹が首席指揮者を務め、さらに2024/2025シーズンからは音楽監督に就任。

 チェロのシェク・カネー=メイソン(1999年生まれ)は、イギリス、ノッティンガム出身。17歳の時、BBCヤング・ミュージシャンのコンクールにおける決勝でショスタコーヴィチのチェロ協奏曲第1番を演奏して優勝し、一躍注目を浴びた。ボブ・マーリーの「No Woman, No Cry」をカバーした楽曲は配信開始からたった3日で17万回という再生回数を記録。2018年5月19日、ウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂で行われた英王室のヘンリー王子とメーガン・マークルのロイヤルウエディングで催された音楽セレモニーに出演。

 指揮の山田和樹(1979年生れ)は、神奈川県秦野市出身。東京芸術大学音楽学部指揮科で松尾葉子・小林研一郎の両氏に師事。1998年横浜シンフォニエッタ音楽監督。2009年「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝。2010年~2012年NHK交響楽団副指揮者。2011年「出光音楽賞」受賞。2010年~2017年スイス・ロマンド管弦楽団の首席客演指揮者を務める。2012年「渡邉暁雄音楽基金音楽賞」受賞。2012年「齋藤秀雄メモリアル基金賞」受賞。2012年「文化庁芸術祭賞新人賞(音楽部門)」受賞。2014年東京混声合唱団音楽監督に就任。2016年東京混声合唱団理事長職を兼務。2016年モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団芸術監督兼音楽監督に就任。2017年第67回「芸術選奨」文部科学大臣新人賞受賞。2018年読売日本交響楽団首席客演指揮者に就任。2022年モナコ公国から「シュバリエ文化功労勲章」受章。2023年バーミンガム市交響楽団首席指揮者兼アーティスティックアドバイザーに就任し、さらに2024/2025シーズンからは音楽監督に就任。2025年3月第56回(2024年度)「サントリー音楽賞」受賞。2025年6月ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団にデビュー予定。2026年4月東京芸術劇場の芸術監督(音楽部門)に就任予定。著述は『「超」音楽対談 オーケストラに未来はあるか』(対談・アルテスパブリッシング刊)、『「自由」の危機 ―息苦しさの正体』(論考集・集英社新書)など。

【山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団 2025年 来日公演スケジュール】

名古屋公演: 6月28日(土) 15:00開演 @愛知県芸術劇場・コンサートホール
兵庫公演: 6月29日(日) 14:00開演 @兵庫県立芸術文化センター
東京公演: 6月30日(月) 19:00開演 @東京オペラシティ・コンサートホール
東京公演: 7月1日(火) 19:00開演 @サントリーホール
東京公演: 7月2日(水) 19:00開演 @サントリーホール
福岡公演: 7月4日(金) 19:00開演 @アクロス福岡
京都公演: 7月5日(土) 15:00開演 @ロームシアター京都 メインホール
横浜公演: 7月6日(日) 14:00開演 @横浜みなとみらいホール
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●クラシック音楽●新譜CD情報 | トップ | ●クラシック音楽●新譜DVD情報 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コンサート情報」カテゴリの最新記事