ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

インスリン生産細胞保護分子を特定=東北大学

2008年03月05日 | 生活習慣病
 東北大学の研究チームが、血糖を下げるホルモン・インスリンの生産細胞(β細胞)を保護する分子を特定した。国内に多い2型糖尿病患者の場合、長期間の高血糖にさらされたβ細胞が“過労死”して徐々に減少し、症状が悪化する。今回の成果は細胞過労死を抑制し、糖尿病の悪化を防ぐ新しい治療法につながる可能性が期待される。

 大学院医学系研究科の岡芳知教授と石原寿光講師(分子代謝病態学)らは、2型糖尿病を発症させたネズミの膵島(ランゲルハンス島)にあるβ細胞で、これまで役割のよく分かっていなかった4E―BP1という分子(たんぱく質)が増えることを発見した。

 高血糖でインスリンの大量生産を続ける過労状態になると、β細胞は内部にごみがたまり死んでしまう。しかし、通常は過労ストレスがかかると、β細胞の休眠遺伝子が目覚めて4E―BP1を増加させ、細胞死しないようにブレーキをかけることを突き止めた。

 国内では、糖尿病患者と予備軍は、計1620万人を超えると推計される。その大半を占める2型糖尿病では、インスリンが生産されても、血糖が十分に下がらず、さらに生産が促される悪循環が続き、最終的に膵島の機能が失われる。研究チームは今後、新薬開発に役立てられるように、この分子の詳細な立体構造と、ブレーキ部分の仕組みの解明を目指す。今回の成果は、米科学誌電子版に掲載される。

 石原講師は「インスリン生産を促すことを目的とした既存薬は、過労状態のβ細胞に負担をかけてしまう。逆にβ細胞を保護できれば、長期的な血糖管理に新しい道が開ける可能性がある」と話している。

[読売新聞 / 2008年03月05日]
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080305-OYT8T00316.htm


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
糖尿病治療の進歩 (けちゃ(インスリン役割))
2010-05-11 16:21:07
すばらしい発見ですよね。
β細胞が過労死しなようにできれば、糖尿病が治る病気になるかもしれませんね。
返信する