ラットは今日も、きみのために。

マウスも研究者も頑張っています。
医学研究関連記事の新聞紙面から切り抜き
再生医療、薬理学、生理学、神経科学、創薬

母の食事が子のリズム作る、ラットで解明=東北大学

2008年07月02日 | ラット
 妊娠中の母親の食事パターンが、胎児の体内で1日のリズムを刻む生物時計の働きに、大きく影響を与える可能性があることを、太田英伸東北大助教(小児科学)らのチームがラットの実験で突き止め2日、米科学誌プロスワンに発表した。

 人間でも胎児の順調な成長や発達に、規則正しい食事が重要なことを示す成果という。

 チームは、妊娠したラットに、人工的に12時間ごとに昼夜を過ごさせた。ラットは夜にえさを食べる「夜型」だが、明るい時にしかえさを与えず「昼型」の食事パターンにしたラットも作り、出産直前の母親と胎児の脳などで、時計の役割をする遺伝子の働き方によって刻まれるリズムを調べた。

 母親の遺伝子が刻むリズムは、食事パターンにかかわらず夜型だったのに、昼型にしたラットの胎児は、リズムが夜型とは異なる昼型になっていた。

 えさを食べることで分泌されるホルモンなどが胎児に伝わり、時計遺伝子の働き方に影響を与えているとみられる。(共同)

[中日新聞 2008年07月02日]
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008070290104626.html


【胎児の生物時計:母の食習慣が影響 ラットで確認=東北大学】

 ラットの胎児の体内で約24時間周期のリズムを刻む「生物時計」が、昼夜の日照の変化ではなく、妊娠中の母親ラットがいつ食事をするかという「食習慣」の影響で決まることを、東北大病院周産母子センターの太田英伸助教(発達生理学)らが発見した。

 多くの生物は、生物時計を刻む時計遺伝子を持っている。太田助教らは、胎児の生物時計が母親から受ける影響を調べるため、人工照明で12時間ずつ昼夜が交代する環境を作り、妊娠中のラット10匹を飼育。うち5匹は1日1回、照明の点灯(日の出にあたる)から5~9時間後にだけえさを与え、残る5匹はいつでも自由に食べられるようにした。後者の5匹は、夜行性の習性で自然と暗くなってからえさを食べた。

 その後、母親と胎児の脳と肝臓で時計遺伝子「Per1」の発現と、日照を受けた情報を伝えるホルモン「メラトニン」の分泌リズムを調べた。すると母親は昼に食べたグループも、夜に食べた方も全く同じリズムだった。一方、胎児は母親が昼型の食事をしているとリズムのピークが昼だが、夜型だとピークも夜に変化した。

 このことから、母親の生物時計は人間が太陽を浴びて時差ぼけを治す時のように、日照の変化で決まるが、胎児は日照以上に、母親の食事スケジュールの影響を強く受けていることが分かった。胎児も生まれた後は、日照リズムに合わせて生物時計が調整されるという。

 太田助教は「生物時計の仕組みは人間でも共通で、妊娠中のお母さんの生活リズムが赤ちゃんの成育に重要だと再確認できた。この成果を元に、早産の赤ちゃんの生物時計をきちんとコントロールできる保育器の開発などに生かしたい」と話している。

 米国のオンライン科学誌「プロス・ワン」で発表した。【奥野敦史】

[毎日新聞 2008年07月13日]
http://www.mainichi.jp/select/science/archive/news/2008/07/13/20080713ddm016040048000c.html



 そりゃやっぱり「昼型」で「規則正しく」食事を摂っている方が健康に良いような気がしますよ、なんとなく。胎児にだってそりゃ良いことだろうとは思います。

 でもね、妊婦にも妊婦を取り巻く環境にもいろいろな事情はあります。
 こんな記事で「ちゃんと睡眠や食事の管理をしなければいけませんよ」とか要らぬプレッシャーをかけないでください!と言いたいです。 「~だから最近の子どもはキレ易いんだ」とか 「ちゃんと産休を取って、会社は休ませて、ご主人は家事をしなければいけませんよ」とか、世の中の意見をこういう方向に誘導しているように感じてしまい、少しイラっとします。

 夜行性のラットが明期に(ちょっと不安な心持ちですが)ご飯を食べられるのに、暗期には(どういうわけか)ご飯にありつけない。こういう条件を学習し、仔ラットに内分泌レベルで何かを伝える、ということはあるかも知れません。仔ラットも昼型になればご飯にありつける可能性は上がるかも知れません。
 ですが、これらの遺伝子の働き方なんて、環境でどんどん左右されるでしょうし、元に戻らなくてもなにかで代償がきくような気がします。 明期と暗期を反転させて日周期リズムを変えたラットでも、数日でたいてい元に戻るという記事を読んだことがあります。 きっと生きものの仕組みは、もっと芯が強くて柔軟に出来ているはず。

 ですから、妊婦さんも赤ちゃんも新米お母さんも、どうか不安になりませんように。
夜更かししてしまったり、食事が不規則だったり、つわりとかご主人の午前様とか姑とか、まったりスルーで良いと思います。

(それにしてもYahoo!ニュースのコメント欄も、なんだか荒れていました)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080703-00000027-nkn-ind


最新の画像もっと見る