大空と大地の中で。

大自然を相手に駆け回ってます。

雲仙・妙見岳~普賢岳

2012-05-11 23:45:01 | 日本二百名山

2012年5月4日(金) 快晴

 九州地方は25度以上の夏日 

雲仙・普賢岳へ上る為 熊本港~カーフェリーに乗って島原港へ着岸

ホテルに入る前に 翌日の登山口となる仁田峠へドライブした後

本日の宿 雲仙温泉 有明ホテルへ とってもいい温泉でした

そして翌日の5日(土) こどもの日

200名山の一つである 雲仙岳の主峰普賢岳へ

仁田峠のロープウェイ乗り場まで車で行き そこから登る予定だったが

登山者はロープウェイ乗り場の駐車場に駐車できなく

池ノ原駐車場からロープウェイ乗り場まで歩く羽目になった・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

ロープウェイ乗り場到着し 妙見岳目指す ここでPちゃんとシバシのお別れ

ロープの山頂駅で待ち合わせ  「じゃあねぇ~」

妙見岳までの登山道は 開花し始めたミヤマキリシマに目を奪われ

仁田峠から15分ほど登ると 登山道からは景色が広がり島原半島の南方面がよくみえる

霞がなければ 天草などもみえるのでしょう

ロープウェイの終点 妙見岳山頂の標識はありますが本来の山頂は

妙見神社から2~3分の場所にありました

そして国見岳へ・・・

国見岳と普賢岳の分岐で国見岳はスルー 「あれぇ~ 行かないのぉ~?」

普賢岳を目指す事に

急勾配を下りながら 

山肌をピンク色に染め始めたミヤマキリシマが艶やかです

紅葉茶屋 普賢岳とあざみ谷の分岐でホテルで作ってもらったお弁当のおにぎり1個食べ

普賢岳へ

普賢神社

普賢岳山頂 後の山は↓ ↓ ↓

溶岩ドームの平成新山

主峰は普賢岳(ふげんだけ)だが、現在では1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけての火山活動で形成された平成新山(へいせいしんざん)の方が高い。また平成新山は長崎県最高峰でもある。

狭い山頂だが 見晴らしは抜群 天気も良いし風も心地良い

平成新山を眺めながら 食べかけのお弁当を食す 楽しいねぇ~Pちゃん!!!

あざみ谷を経由して仁田峠到着・・・

帰りのフェリーは 満車で乗船出来なく

グルット回って高速で帰りました 遠かった・・・(-^〇^-)



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね (ガンガンガン速)
2012-05-11 23:48:53
いいですね
返信する
Unknown (おーちゃん)
2012-05-13 17:37:58
3月の普賢岳は残念でしたが、
今回は素晴らしい天気でしたね。

緑の中、ミヤマキリシマのピンクが素敵です。
写真だけ見るとミツバツツジの色合いに
そっくりですね。

それにしても車で戻られるとは・・・・。
びっくりしました。凄い。
返信する
Unknown (ドナルド)
2012-05-14 11:24:40
>おーちゃん、こんにちは。

今回の普賢岳は、天気に恵まれかつミヤマキリシマも見られ最高でした。
そして3月の温泉宿より、今回の温泉宿の方が・温泉・食事も凄く良く、もう大満足!
そうなんです、帰りのフェリーに乗船できなく長崎県・佐賀県・福岡県をまたいで凄い、凄い遠回りで熊本県まで帰り着きました。
結構、九州詳しいですね。


返信する
Unknown (ドナルド)
2012-05-14 11:26:44
>ガンガンガン速さん、こんにちは。

はぃ、とってもいかったです(-^〇^-)
返信する
Unknown (クロちゃん)
2012-05-14 19:57:04
ドナルドさん、こんばんは♪
これが「坊がつる賛歌」に出てくるミヤマキリシマですかー。
今まで知りませんでした。
優しい花色にうっとりです。
山頂で「坊がつる賛歌」を唄いたくなりました。
私が唄うと…。
人影が消えた静かな山頂になるでしょう。(^^)/
返信する
Unknown (ドナルド)
2012-05-15 19:05:55
>クロちゃん、こんばんは。

クロちゃんが唄う、「坊がつる賛歌」を何処かの山頂で是非お聴きしたい!
坊がつる賛歌の九重の山も、綺麗なピンク色に染まってるんでしょうね。
返信する
スゲぇ~( ̄◇ ̄;) (hiro)
2012-05-28 21:10:23
普賢岳リアルだ!いつも街中から眺めてますけど、ドナルドさんのは二味以上違う…

もっと見てみたいです
(どんだけ好きなんや?笑)
返信する
Unknown (ドナルド)
2012-05-30 08:26:27
>hiroさん、おはようございます。

目の前で見た溶岩ドームは、凄い迫力でした。

仁田峠は、ドライブするだけでも気持ちの良い所ですね。
そして、咲いているミヤマキリシマを見る事がやっと出来、感激しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。