goo blog サービス終了のお知らせ 

chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

21日の

2008-08-22 | オベントウよ!
お久しぶり、お昼休みはウキウキウォッチングです。男性「た」さん。エライのう。自分で作って。たさんは卵焼きが無いとお弁当って気がしないそうです。


一方こちらは女性後輩。おかずがたくさんで美味しそう。真ん中のゆで卵の
半熟具合がそそられますな。ワタクシの好みです。
ただ、作ったのは…後輩のお母様です。



さてワタクシはこれまた久し振りのビビンバ。
もやしをいただいたものですから。(もやしをくれる人も珍しいが)
きょうはかなり失敗。
理由その1
見た目の面で
それぞれの量が微妙に違い、各ブロックの面積が違う…

その2
味の面で
しっかり水切りしなかったのでべちゃべちゃ。
その一方でコチュジャン足りず、味が薄い。

ちなみに右下は肉味噌です。これもいただきもの。

さあ、明日も頑張りますよ!
もう明日になってしまったけど!

実験中です。

2008-08-21 | すーぷすーぷ
ISOこと、国際スープ機構、
札幌支部代表として研究実験を行うことといたしました。

研究タイトルは「スープ製作時、および中期、後期における
味の変化および、人体、味覚への影響の変化の考察」であります。

え、よくわからない?

んもーっ。つまりですね、量を多めに作って温めなおしながらそのつど
また具を追加して味の変化を楽しむってことですよ。
ただそれだけですよーだ。

料理家の平松洋子さんがよくやっているそうです。
(彼女の著書「真夜中にジャムを煮る 新潮社より)
つまるところ、
ただ本のマネなのです、ハイ。
まあ、いいやじゃないですか。面白そうでしょ?

スープの具から出るだしで、どんどん味の雰囲気が変わるらしい~
どうなるんだろー。

まず初日はたまねぎと人参、ズッキーニ、それにセロリと
野菜ブイヨンのシンプルなものにしました。
っていうか結構量を入れてしまいもうこれ以上入れられなくなったんです。
セロリの香りがいい感じのシンプルな味でした。

実験経過は随時ご報告いたします。





仲間増えました

2008-08-21 | Weblog
バジル~。バジルこそよく使うので嬉しい~。いい香りだ!
でもひとつお小言・・・タイムは300円でしたが、このバジルは100円。しかもバジル買った店には同じ値段でタイムもあったのです!あちゃー。ただ、同時に買った鉢はタイム300円でひとつ100円、バジル100円では1000円とかしていたから安くあがったのかな・・・。オイオイ、数字ばっかりでアタマが痛くなって来た?

ぷれぜんと2

2008-08-20 | Weblog
実は今一番欲しかったものなんです!
ステンレスのボウルとざる、そして新しいおたま。とても嬉しい~。ボウルとざるとおたまなんて!と言うそこのアナタ!結構高いんですぜ。高級調理器具を至らないワタクシにありがとうございました。早速大切に使っています。

プレゼントに

2008-08-20 | Weblog
今一番気になる店のひとつ、ZILLの焼き菓子を頂きました!しかもこれまた大好きなくるみのマフィンです。黒砂糖も入っているかな?いつもブログの写真みるばかりで指を加えていたので本当に嬉しいです。ありがとうございます。

第2回パンなどツアー

2008-08-19 | Weblog
をもうはや、決行しました。
今回は半日で札幌市内のパンのおいしい店ツアー。
まずはパン通の間では噂の
南区澄川の住宅地にある「アンシャンテ」。
ここでもハード系カンパーニュなどがあるとのことなのですが…
午後3時頃お店にたどりつくとヒッソリ。
入り口には張り紙が!お店はやっていなかったのです。
定休日なのかはたまた…?理由を知るため、張り紙を見に行くと

「本日完売のため、閉店いたします」

えええええ~っ!完売なの?!パンで?!
平日のサッポロで?!

なおさら気になるが仕方ありません。気を取り直し
清田区美しが丘の「ドルチェヴィータ」へ。
ここはケーキもおいしいと評判なのです。
お目当ては「シナモンロール」!!

ところがですね・・・・

ここまできて、察しついた方もいるかも知れませんね。

お店こそ開いていましたが、
シナモンロールは売り切れていたんですねえ。

思えば第1回のときは
最後のひとつをゲットできたり
ちょうど焼きたてをゲットできたりと
タイミングよかったのですが、
今回ははずしまくっています。運がわるかったのでしょうか…
というより、おそらくこういうことでしょう。

「パンは早い時間が勝負!」

まあ、せっかくきたので、上のさつまいもとチーズのデニッシュと
あとワタクシは「いちじくとくるみのパンラー」でもありますので
これをゲットしました。


ぜひ、第3回、めげずにやりましょうね。
今度は美瑛でしょうか?それともリベンジでしょうか?

そのほか、第3回にオススメの情報お持ちの方いましたら、ぜひ。

大収穫もありました~ぐるぐるの!

2008-08-19 | Weblog
さて、第2回パンなどツアー、
地味にツアー名が違うの、気づきました?
(気づいてないか、そんな細かいとこ)
実は「など」がついている!
これには大いに理由がございますのです、
白石区のこれまた住宅街にひそかにあるカフェの「ロールケーキ」
これも狙っていたのでありますです。
そして南区のカンパーニュの巨匠にも、
清田区のシナモンロールの巨匠にもふられ
3件目にして
白石区のロールケーキの巨匠に出会えたのでありますです。
の図でありますです。(もうやめますです。)

その甲斐ありまして、これがおいしいと言ったら!
今までの「ワタクシのロールケーキ史」の革命と言っても過言ではありません。
「白石の変」としましょうかそれとも「8月革命」かな?

まあ、いいです。さっさと進みましょう。
まずスポンジが結構ずっしり、食べ応えアリ。
そして今一度、スクロールし、写真をご覧くださいませ!
クリームの多いことと言ったら!!
さらにこのクリーム、相当濃厚です。
贅沢に生クリーム使っています。お店の人もそう言っていました。

これはねえ、また行きたいですね。

うーん!「819事件」がしっくり来るかな!

白石区南郷7丁目南1-6
「阿毘達磨」です。
お店もステキです。


恐怖の泊まり勤務

2008-08-18 | Weblog
泊まりで食事のバランスがガタ〓っと崩れます。必ず。だからここで先に誓います。夜勤中、食べなくていいものバクバク食べません!夜はレタスとベーグルひとつ。さあ!朝までがんばりますよ~!