goo blog サービス終了のお知らせ 

chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

きせい

2025-03-29 | さっぽろ



美しいお料理です。
先日ちょっと札幌に帰りまして、前の職場の人とごはん。
ワタクシのリクエストで「gris」という狸小路のはずれにある
お店へ行きました。
しかし、ここは実はトーキョーから訪れる人がいるというほど
人気のお店なんです。
古いビルの階段を上がっていくのですが、
インテリアも素敵で、アンティーク風テーブルもいいし、
地味に金継ぎしてあるお皿もいいですよねー。
落ち着く雰囲気の上、ちょっと中華のような、でもフレンチのような
お料理なんです。


この日も美味しかったのがこの春巻き。


なかはなんと大根!
そして北海道の特産、鞍掛豆が入っているという。
大根なんて水分のあるお野菜をあげるなんてすごい!


この豚肉の煮込みは少し中華料理的な雰囲気があるのですが、


お野菜とホタテのソテーなんかもあったりして。


この日の締めは麺でした。
しらすとあおさの和え麺。
かつて札幌時代にお邪魔したときはせいろご飯が出てきて、
これが最高に美味しかったので、期待していたのですが、
それはまたの機会に。

デザートとお茶もいただいてすっかり長居しました。
そして居ない4年あまりのあれやこれや話、衝撃的な内容ばかり!!
あまりにも衝撃的でそのうちの1つはその日の晩の夢に出てきた程。
4年経ってもお声かけしてくださるのは嬉しい限りです。
今度のサッポロはいつかな、6月くらいかな!?
美味しいものをいただけるのが楽しみです!!


トーキョーびぼうろく~ダブルそばで完結編

2025-03-29 | トーキョー







いつまでもトーキョーのこと書いていても仕方がないのですが
やっぱりこれで締めたい!根津の美味しいお蕎麦2選!
引っ越しの日、昼夜とお蕎麦で攻めました笑
お昼は「鷹匠」さん。ここは店構えから
「ちょっと敷居が高そう…」と敬遠していて、通うようになったのは
1年くらいで。
もっと早く通えばよかった!!というのが正直なところです。
最終日も田舎そばと更科そばの2色を頼んだつもりだったのですが、
聞き間違いで田舎そばのみが来ました。
実はここは更科が格別だったので、ちょっと残念だったなあ、と
思っていたら、なんとご主人が更科もご用意くださり。
結果2人分も食べているナットの写真です。


最高においしい「盛り合わせ」。
お漬物とお味噌が大好きでした。ああ、思い出すと食べたくなる!!

更科そばもご用意していただいたこともあり、
帰りに引っ越す旨とお伝えし、また必ず来ることをお伝えしました。







そして、荷物を搬出した後、
今度はショコラエナットおなじみの「よし房凛」さん。
引っ越し日が決まってすぐに予約をしておきました。
夜に来店するとお通しがいただけますが、これがまたいいんです。


そしてやっぱり天ぷら。


大臣は締めのおそばで冬季限定の蠣せいろまで。
まあ、しばらく来られませんから、許しました笑
ここのお店は家の向かいだったこともあり、本当に何度通ったことか。
素敵な女将さんとの会話も楽しみでした。
女将さんから素敵な箸置きのプレゼントまでいただき、ナットは幸せモノで
ございます。
トーキョーにはまた遊びに行くので、必ず行くつもりです。
本当に美味しい美味しいおそば、ありがとうございました!

おまけ、その1。
最終日は「根津のたい焼き」にも行きました。

本当にあんこがおいしくて、皮が厚すぎないから美味しかったなあ。
ありがとうございます。


おまけ2。
よくシュークリームを買っていたケーキ店が入っている長屋。
この角度からじっくり見たことなかったのですが、素敵だったのでパチリ。
実は明治時代の建物なんだそうです。びっくり。
根津のあたりは東京大空襲の被害を逃れることができたので、
戦前の建物が残っていて、それがまた趣ある界隈に一役買っているんですよね。
谷根千は風情があって散歩しても飽きないし
風情ある街に集まる個性的なお店が楽しくて、本当にここに住めてよかったです。根津、本当にありがとう!また行きます!



トーキョーびぼうろく~千駄木の名ビアパブ編

2025-03-21 | 谷根千


今度はトーキョーの備忘録
引っ越し前日の夜も結局飲みに行ってしまったワタクシ。
狙いはココ、千駄木の「ビアパブイシイ」さん。

全国各地のクラフトビールを提供するお店として有名で、
ここはおつまみも美味しいんですよね。フィッシュアンドチップスが
特に美味しい。
日曜日限定のポークステーキも、何度か大臣と食べにきました。
今日は埼玉からクラフトビールが好きな友人がかけつけてくれました。
引っ越し前に会おう、と時間を捻出してくれまして。
今は埼玉に住んでいますが、彼女は山登りさんで、去年は知床の山も
登ったのだとか。またホッカイドーに来てくれるとのこと、楽しみです。
最後に会えて良かった。ありがとうね~。




千駄木へ散歩に行くときはよくこの旧藍染川暗渠の
通称「へび道」を通りました。くねくねしていてね、
通り沿いに個性的なお店が多く、素敵なアンティーク食器のお店も
あって、何度か買いましたね。ありがとう。





ほろ酔いついでに我が家隣にあるバー「天井桟敷の人々」にも
ご挨拶に。ここは本当にコミュ力高いご夫婦で、たまに一人で来る
ワタクシもとても居心地よくさせてくださいました。
高級鮮魚店「根津松本」のめざしを美味しく出してくれます。
最後にいただいて帰りました。ありがとうございます。

北見といえば

2025-03-21 | オホーツク・北見


赤いサイロじゃありませんか!?
早速いただいてみました。
ロコ・ソラーレのみなさんがオリンピックで食べて以来の人気で
一時期はなかなか手に入らなかなった時期もありましたが、
北見ではちゃんと買えます。駅周辺でも販売されています。
バスクチーズケーキに似た感じではないでしょうか。なかなか美味しいと
思います。
大臣もパクパク食べていました。



その後本店に行ったら、こんなスペシャルパッケージが
売られていました。札幌へ帰るときのおみやげにします笑

トーキョーびぼうろく~うらしぶ付近編

2025-03-18 | トーキョー



今度はトーキョーです。
何度かですが、代々木公園付近、いわゆる裏渋方面へ行きました。
この辺もいいんですよね。個性的なお店が多くて楽しい。
12月に行ったポルトガル料理のお店も代々木公園にあります。
友人が感じのよいビストロを見つけてくれました。
おいしそうなグラタンでしょう!


ビストロなんですが、ガーリックライスがあって、
これがパンチが効いていました。
ただ、正直しゃべってばかりで・・・アハハハ。
「や」さん、ありがとうね。






そうそう、実は渋谷付近は暗渠が多いんですよね。
もともと渋谷駅付近は谷底ですからね。いい雰囲気なんです。
今度トーキョーへ行ったら昼間このあたりを散策したいなと
思いました。楽しみがまた増えました。

30周年!

2025-03-17 | オホーツク・北見


ワタクシも知らなかったのですが、
実は北見市にある「オホーツクビール」というビールは
日本で初めてクラフトビールを作ったところなのだそうです。
ちょうど本日が30周年なのだそうで、記念ビールなども販売している
オホーツクビアファクトリーへ行ってきました。
手前がその記念ビールでHazy IPAという、オホーツクビールにしては
個性的な味なのだそうですが、なかなか美味しかったです。
ちょっとグレープフルーツを感じさせる感じでした。
他にも種類は色々あるのですが、意外と酔っぱらってしまって(笑)、
2杯で今日は終了。



おつまみも充実しています。
これは北見名物塩やきそば。やはり大きなホタテがいいですね。
そしてホタテなどのだしが効いた塩味がいい感じです。
右はツブのアヒージョに、
左の玉ねぎの揚げ出し、これはヒットでした。とても甘いのです。
玉ねぎは北見が日本一ですからね。うちでも作ってみたいと思いました。
時間がちょっと中途半端な時間に行ったので、お客さんが少なくて
ちょっと心配しましたが、夕方に近づくとだんだん入ってきましたね。
もちろん観光客の人にも楽しんでもらいたいそうですが、
ここのコンセプトは地ビールとして、
地元の人が食卓でも楽しめるようなビールを目指しているのだとか。
だから、個性的過ぎないこともポイントの一つらしく、
地元に根差そうという心持ちがいいですね。
日本のクラフトビールの先駆者として、引き続きにぎわってほしいです。
おつまみも美味しかったので、また行きたいです。

あっちこっちいきます、トーキョーびぼうろく~神楽坂バル編

2025-03-15 | トーキョー


すみません、しばらくオホーツクとトーキョーを行き来します。
今日はトーキョー・神楽坂です。
大学卒業以来久しぶりの友人らと、ワタクシがオホーツクへ行くものですから
時間を作ってくれました。
神楽坂はワタクシが好きなエリアでしたが、
友人にオホーツクになさそうなものを、とリクエストしたら
スペインバルになりました!



ちょっと3週間くらい前のことで、ちょっと記憶があいまいでしたが、
写真をみたら、うま味たっぷりでおいしかったことを思い出しましたぞ。
久しぶりに集まりましたが、楽しかったよ、ありがとうね~。





おまけ。
飯田橋から帰り道は弥生方面から。
この坂道と夜のスカイツリーが好きでしたねー。


とりあえず

2025-03-13 | オホーツク・北見



無事オホーツクは北見に着いて2週間経とうとしています。
連日手続き系に追われていますが、元気です。
北見名物、焼き肉もしっかりいただきました。
まずは一番有名な味覚園へ。札幌にもありますね。
さすが、大賑わいでした。北見引越が決まって以来、焼き肉食べてなかった
甲斐があったというもんですわー。
地味に、北見名物玉ねぎの塩焼きがおいしかった。



これも味覚園名物の締めのごはんだそうで。
札幌にもあるのかな?記憶にないけど。焼き肉のたれをかけているのだと
思われる卵ごはんですが、たれがいい味だしてました。


シーズンラストでしたが、流氷も見てきました!


↑グレーの帽子がナットです笑
寒かった~。でも素敵でしたので、来年は一番いいシーズンに
訪れたいです。
そんなワケで「ナットinオホーツク」、ボチボチあげていくつもりですが、
しばらくは先日のトーキョー編もちょっとたまっていて思い出したいので
少しの間オホーツクとトーキョー行ったり来たりいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

ありがとう~!!

2025-03-12 | トーキョー


すみません、かなり前の3月は1日のお話なのですが、いいですか。
どうしてもね、節目なものでしてね。ササっと行きますんで。
トーキョー最後の日、
まずは、おせわになった谷根千の坂たちに御礼。


そして、根津神社。ちょうど地元の人たちが手作りのもので出店していて、
昔から地元に根差す神社、素晴らしかったです。

4年ちょっとほんとうにありがとうございます。


最後は大好きだけど人気店で最近行けずにいた「カヤバコーヒー」で
サンドイッチいただけました!


このレトロなたたずまいがたまらなかった。そういえば
根津の家へカギをもらいに来た時もここでサンドイッチいただいたのでした。


上野公園では早咲きの桜に見送られ。
本当にこのエリアに住めてよかった。
たまにトーキョーに遊びに来てもこの辺をウロウロすると思います。


さて出発の飛行機の時間まで思わぬ時間ができまして。
これは落語の神様が「桂米丸追善興行」をみて楽しんで笑ってホッカイドー
へいきなさいと言っているに違いない!!と新宿へgo!!
実は末廣亭が一番内装とかが風情あって好きで、2月に行きたいと
思っていたのですが、有難いことにあれやこれや宴の予定が入り行けなかったのです。まあ、またトーキョーへ来た時でも、と諦めていたのですが、
しかも桂米丸追善興行!!立ち見で満員のお客様とともに笑いながら
ワタクシの落語ライフ仲締めでございます。これからも続きます!!
2度目のトーキョー、
長く勤めていた会社も辞めてしまって、
コロナ禍だったこともあり、
失敗したかな、この選択・・・と思ったこともありましたが、
思わぬところで思わぬ出会いがたくさんあって、
本当に恵まれた4年間でした。
結果よかったと思っています。
トーキョー、ありがとう!!
また遊びに来ますよーー