goo blog サービス終了のお知らせ 

A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

なんばパークスのクリスマスイルミネーション

2013-12-13 22:55:15 | 日記
気付けば、クリスマスまであと2週間もないんですね。どうりで街のあちらこちらが本格的にクリスマスムード一色になっているはずです。

ほとんど土地勘もなく、何の情報もないまま、ただ思いつきで訪れたのがなんばパークス・・・と言うか、最初は行くつもりもなかったのに、この景色が目に入ったので近づいたってのが正しいです。


『なになに?あのきれいにライトアップされてる丘は?』と思って近づいてみると、どんどん色が変わるツリーまであるじゃないですかっ!




このきれいなツリーを見れたことで大満足してしまい、せっかくなんばパークスの手前まで行ったのに、肝心なビル内には入らなかった私。

『あ~、こっちもライトアップされてる!』と、なんばパークスと逆方向に歩いちゃったんですよね。


だって、こんなトンネルまであったんだもん☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンバル&窯焼きピザFIVEのマルゲリータを食べました

2013-12-12 21:42:38 | グルメ
『テイクアウトは17時からです』という店頭の文字がずっと気になっていたのが、喜連瓜破駅のすぐ近くにある『イタリアンバル&窯焼きピザFIVE』さん。

店内が見えるテイクアウト用のカウンターの下には、メニュー代わりに大きなピザの写真が飾ってあります。

毎朝毎晩、前を通るたんびに、それらの写真が気になって気になって・・・そしてついにテイクアウトをしたいという合図代わりに、カウンターの窓をトントンしてみました。

マリナーラ、明太クリーム、クアトロフォルマッジョ、海老マヨ、フンギなどの中から、まずは手始めにマルゲリータをオーダー。

その時に対応して下さった店長さんらしき、とても優しげな顔立ちの方が「外はかなりお寒くなってきましたので、良かったら中でお待ち下さい」と、店内に案内して下さいました。

店内は、ワインボトルを電気の笠代わりにしているくらい、カジュアルでおしゃれな雰囲気でしたよ。

しばし席でのんびりさせて頂いた後、窯から出したての熱々のピザを手にウキウキと帰路につきました。

そのマルゲリータがこちら。


これ、結構大きなピザなんですよ。なのにお値段は税込み525円!

だからと言って、味をあなどってはいけません!相当、おいしいです。窯焼きの香ばしさとチーズのとろけ具合。あまりにおいしくて、ひたすら食べ進めてしまったくらいです。

今度はぜひ店内で、パスタなんかも食してみたいものです。

やっぱり大阪は食の天国だぁ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米&やさい食堂 玄三庵の39品目の健康定食を食べました

2013-12-11 22:42:45 | グルメ
しばらく調子にのって、揚げものや甘いものをいっぱい食べていると、自然と身体が身体に良いものを欲します。特に年々、疲れてくるにしたがって、お肉よりもなぜか野菜を身体が求めるんです。不思議だなぁ・・・って言うか、単に歳を取っていってるだけかもしれないけれど

そんな時、出張先で良いお店を見つけました。『玄米&野菜食堂 玄三庵』さんです。

もう店名からして、身体に優しげな雰囲気がプンプンしてますよね!

そして選んだメニューも、名前からして相当身体に良さげです。だって『39品目の健康定食』ってネーミングされてるんですよ。このメニューを見たら、頼まずにはいられませんっ!

この定食には飲む野菜サラダ(野菜&フルーツのジュース)、メインのおかず、デリ3品、玄米ごはん、麦味噌のお味噌汁、そしてランチタイムには豆乳プリンまでおまけについてきます。


この日のメインは、能登地鶏といろいろ野菜のグラタン風。そしてデリは、大根ときのこのオイスターソース炒め、ほうれん草とひよこ豆のトマトソースパスタ、そして小松菜とわかめのおかかしょうゆマヨネーズ和えでした。

私、こういうごはんが大好きです。おかずが何種類かあって、味付けは素材の味を堪能できるようなもの、そして何よりお野菜がたくさんある。しかも玄米ごはんにお味噌汁なんて、完全に好きなごはんのどストライクゾーン!おうちでも作れそうな感じも、何だかほっこりできる理由なんですよね。

あまりにもほんわかとおいしいごはんだったので、お味噌汁をおかわりしたくらいです。そうなんです、玄米ごはんとお味噌汁はお代わり自由なんです。うれしいサービスですね。

そしてデザートの豆乳プリン。これが絶品でした!このプリンだけを食べに、お茶をしに行きたいくらいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京町でふかひれラーメンを食べました

2013-12-10 21:48:05 | グルメ
前回はいつ行ったのかが思い出せないくらい、お久しぶりの神戸は南京町。横浜中華街の大きさとは比にならないくらいこじんまりとしたチャイナタウンだけど、週末は大勢の人でにぎわっていました。


昔はこんなに店先でフード類を売っているお店はなかったと思うけど、いまやほとんどと言っていいほど、たくさんのお店の店先で豚まんやから揚げ、春巻きにゴマだんご、中には豚足なんてものまで売られていて、ほとんどの人たちが食べ歩きをしていました。だから昔よりも遊びに来ている人が多いのかな。

私たちも閉じが甘いために、受け取った段階で既にスープが外に出ちゃってる、だけど熱々の小籠包を食べ、次に何を食べようかと悩みながら人ごみをかきわけ、たどり着いたのがラーメン。結構、たくさんのお店で、示し合わせたかのように同じようなメニューのラーメンが同じ価格で売られていました。

なので、適度に列ができているお店で、ふかひれラーメンを買ってみましたよ。


お値段的にもそうだし、あまりにもきれいに整った形からしてホンモノかどうかは怪しいけれど、一応、気持ちぜいたくな感じを味わってみました。まぁ、ふかひれ自体には味なんてないですからね。あくまでも気持ちの問題です。

ラーメンは日本のしょうゆラーメンとも少し違うお味。どちらかと言うと、日本のしょうゆラーメンよりあっさりしています。ラーメン屋さんに入ってこの味のラーメンが出てくると、きっとガッカリしちゃうと思うけど、食べ歩きをするのであれば、このあっさり感は正解!さらっと食べられるところがいいですね。

デザートには大好きなゴマだんごを食べ、なぜかデザートの後に『本神戸肉 森谷商店』さんの揚げたてコロッケを食べました。80円のこのコロッケが、この日の食べ歩きでダントツ一番でおいしかったぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーニヒスクローネのブッセを食べました

2013-12-09 22:39:44 | グルメ
今は結構、日本全国のデパ地下にも入っている、神戸の洋菓子店『ケーニヒスクローネ』。私とケーニヒスクローネの初めての出会いは大学生の時。ケーニヒスクローネ本店近くに住んでいた先輩が、1日いろんなところに遊びに連れてくれ、その時にお茶をしたお店がケーニヒスクローネでした。

そこで食べたザッハトルテのおいしさはいまだに忘れられないくらいです。だから数ある洋菓子のお店の中でも、ケーニヒスクローネには何だか特別な思いがあります。できることなら、また本店でお茶をしたいんですけどね。

それはなかなか実現しないので、せめてお菓子を購入です。手軽にスティックパイもいいけれど、同じように手軽なブッセを見つけました。


チョコクリームやカスタードなどクリームの種類はいくつかある中から、ゆずカスタードクリームと、抹茶あずきを購入です。

全然、クリームが見えないけれど、ゆずカスタードがサンドされています。


ふわふわの生地の中に入っているゆずの香りがさわやかなカスタードクリーム。なかなかおいしいです。でもこれ、阿倍野ハルカス限定のフレーバーみたいですよ。これは大阪出張のたまものだ~。

もうひとつの抹茶あずき。


あずきは数粒しか入っていないけれど、抹茶のほろにがさとクリームのまろやかさがマッチして、これもほっこりできる味。

こんなブッセがケーニヒスクローネに売ってるなんて、今日の今日まで知らなかったです。

そう言えば、この先輩が初めてカルボナーラも食べに連れてくれたっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする