A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

パイナップルケーキ

2022-05-29 22:02:00 | 日記
今一番欲しいもの。それはオーブン。最近、焼き菓子やパンを作りたい気持ちが自分の中で盛り上がってるけど、我が家にはオーブントースターはあってもオーブンがない。だからレシピを見ながらチャレンジしても、いつも温度設定で壁にぶつかっちゃう。

今回は今が旬の台湾パイナップルを使ってパイナップルケーキ作りに挑戦。オーブンはないけど、フードプロセッサーは最近ゲットしたから、餡づくりでは『フープロって便利ー!』とテンション上がる。

オーブントースターに入れる前までは、さらに気持ちが盛り上がって、パイナップル餡のレモンフレーバーなんてアレンジまでして、順調な気分に浸ってたりして。

でも、やっぱりオーブントースターじゃねぇ。3回にわけてチャレンジしたけど、毎回天板のデザイン通りにシマシマの模様がついちゃうし、ちょっと焼き色が強いし、うまくいかない。これでもオーブンで作るレシピにある温度より20℃下げたのになぁ。

でも横から見ると、少なくともごまかしが効くってことで、さらなる研究はまた今度😅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屠蘇散(お屠蘇)づくりを体験しました

2019-12-25 00:30:00 | 日記
この間の週末のことになるけれど、西早稲田にある大好きなお店『甘露』さんで開催された、屠蘇散づくり教室に参加してきました。

甘露さんに行けるのが嬉しいというはやる気持ち、そしてうちからだと少し遠いから、途中何かがあって遅刻しないようにと早めの行動により、開始時間の30分も前に到着。うっかり一番乗り(笑)。

甘露さんはぼーっとしてるだけでも心地よくて、癒される場所。だから、待ってる時間もホッとできる。

そんなわけで、あっと言う間に開始時間の10時に。ちょっとしたハプニングで、講師の方が少し遅れて到着することになったけれど、店主さんが旅行された潮州の様子をお話しして時間をつないでくださったので、むしろ得した気分。おかげで、私の中国に対する興味、急上昇↗︎。

そして到着が遅れたとは言え、講師の方は配布資料をしっかりご準備してくださっていたので、中身の濃い講座を楽しめました。

何より貴重だったのは、桂皮、白朮、当帰、陳皮、茴香、丁子、山椒、桔梗、防風、紅花、縮砂、附子。この12種類の生薬すべて、効能等の説明を受けながら味見できたこと。

こんなに味見できるとは思わなかったと終了後にお声がけしたら、この屠蘇散づくり講座くらいでしか試せるチャンスってないんだってー!それと、講師の方が調合された屠蘇散で作られたお屠蘇が美味しかった。

何気に、お屠蘇って今まで飲んだことがなかったかもー。お屠蘇と信じ込んでたのは、お神酒だったということにも気づかされ…😅。

さらにお話もとっても面白くって、陳皮の説明の時には比較するためか、6年前に講師の方が食べたみかんの皮が一緒に回ってきたり、ご自身の息子さんに生後1日目に漢方飲ませたら苦い顔してたってお話があったり(赤ちゃんは十月十日便秘だから、スッキリ出させてあげるため)、すっかりお話に釘付け。たくさん笑いながら、知識を得ることができました。

そして、お話が終わったら、自分の体調等に合わせての屠蘇散づくり。好きなだけ合わせていいって言われたので、気づいたら5種類も作ってた✨。自分なりに呼吸器に効くもの、冷えに効くもの、疲れ目に効くもの、附子(トリカブトの根)入りのもの、適当に組み合わせたもの。どんだけお屠蘇を飲む気やら(笑)。


ちなみに講師の方は、鍼灸師であり、薬剤師であり、八百屋さんであり…と肩書きの多い方で、私をちらっと見ただけで「左肩がかなり凝ってますね!」とズバリ!なんでわかったのかと聞くと、「何人か乗ってます😆」と冗談。でも、わかるんですねー。あと、この方にがぜん興味を持った理由は、病院や西洋のお薬に関しての考えが、私とまったく一緒だったこと‼︎あまりにもドンピシャすぎて、ご自身で企画されてる講座もあるそうなので行ってみたくなりました。特に『瘀血を抜く会』には絶対行ってみたい✨。

講座を満喫したあとは、そのまま甘露さんの絶品スイーツとお茶を楽しみながら、同じく講座に参加された方と台湾ばなしで大盛り上がり。

勉強にもなったし、本当に楽しかった。甘露さんが今後、どんな講座を企画してくださるか、楽しみだなー😊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが…

2017-01-21 08:55:58 | 日記
ずーっとブログの更新ができていない。

パソコンが不機嫌です。

きっと来月には更新できるはず。。。その日にはすでに古くなってる出来事からでも、ちょくちょくアップしなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高幡不動尊のあじさいまつりに行きました

2015-06-15 01:46:25 | 日記
先日もちょっとだけ見に行った、高幡不動尊のあじさいを改めて見に行って来ました。6月1日から1ヶ月ちょっとの間、『あじさいまつり』なるものが開催されています。と言っても、露店がたくさん出ているってわけでもなく、ささやかにあじさいにちなんだおまんじゅうやガーゼタオルなどを取り扱うお店が数店あるのと、あじさいに関するクイズがあじさいの散策路に設けてあったりという、本当にあじさいを楽しむことがメインのおまつりです。


あじさいの名所と言われるところは、関東近郊だと鎌倉がとっても人気だし、都内にもきっと何か所もあると思うけれど、行きやすいこともあって、私は高幡不動尊が本当に好きです。


境内の横にある山を散策しながら、200種類以上あると言われるあじさいを楽しめるのはもちろん、そんなにごみごみしていないので、ひとつひとつのお花をゆっくりと愛でることができるんです。










それに山の中を歩くので、ちょっと涼しいんですよね。山道を歩くことで適度な運動にもなるし、とっても健康的にあじさいを楽しめるところがいいんです。

山あじさいの中には満開の時期を少し過ぎ始めているものもあったけれど、西洋あじさいはまだこれからって感じだったので、まだまだあじさいを楽しむことができそうです。

気持ちの良いお散歩ができて、今年も満足満足。

それにしてもパソコンの調子が悪いこともあって、写真のサイズがバラバラだ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOOD FOOD MARKET

2015-05-31 22:01:38 | 日記
昨日と今日、調布駅前広場でGOOD FOOD MARKETというイベントが行われていました。こちらは調布市観光協会と手紙社さんが企画されたイベント。


駅前広場はそんなに広くはないですが、そこに30近くのカフェやベーカリー、雑貨屋さんが出店されていました。

例えば、『intervallo』さんは栃木県小山市にあるカフェ。


『TOKYO BEER PORTER』さんは、クラフトビールをドラフトビールで出して下さる移動販売車。この日はビールの飲み比べセットなんてのもありました。


『Hammock Refle Kikuya』さんでは、ハンモックに寝っ転がった状態で、気持ち良さそうに足裏マッサージを受けている方がいらっしゃいました。


『手紙舎雑貨店』さんでは、こだわりのあるかわいらしいお菓子や調布かるた、マスキングテープ、ヒマラヤ塩などなど、いろんなものが売られていました。


どのお店も魅力的な商品やパン、コーヒー、お菓子などを取り扱っていらっしゃいましたが、その中で私が購入したお店はふたつ。

ひとつめは『HUGSY DOUGHNUTS』さん。聖蹟桜ヶ丘にあるドーナツ屋さん。店舗の方に一度行きたいと思っていたけど、まだ行ったことがなかったお店なので、思いがけないチャンスにワクワクしました。一番おいしい状態で食べて欲しいという思いから、持ち帰り用の購入はなし。なので、必然的にその場でパクリ。お店の代表のまつかわひろのりさん自らが、時にはオモチャの木琴なぞを叩きつつ、ドーナツの販売をされていて、そのゆるーい感じがとっても良かったです☆。ドーナツはモチモチ食感で、グレーズがかかっているのに甘すぎず、むちゃくちゃおいしかったです!これは実店舗にも行かなきゃ!






ふたつめは『手紙舎』さん。先週、本店にお茶をしに行ったばかりだけれど、その時に飲んだフルーツシロップのソーダがおいしすぎたので、今日も迷わず列に並びました。キウイ、マンゴー&甘夏、グレープフルーツ&フランボワーズの3種類があり、どれもおいしそうだったけど、グレープフルーツ&フランボワーズを選択。大きなまんまの実にシロップがよくしみ込んでいて、何ともフルーティーなソーダ。今日みたいに日差しの強い暑さの日に、喉を潤してくれるのにピッタリのドリンク。








遊びに来ていた人たちみんなが、なんとなくリラックスした顔になっちゃう素敵なイベントだったので、また開催していただきたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする