A Pocket Full of Smile

気まぐれに何か楽しいこと、美味しいもの、素敵な場所などを書いてみようかな

良縁糖水さんの広東順徳双皮奶を食べました

2019-11-28 20:20:26 | グルメ
総じて甘いものは大好きだけど、最近は洋菓子や和菓子よりアジアンスイーツが何よりのお気に入り。でも、残念ながら自宅近辺にはアジアンスイーツを食べられるお店がない。何なら、あんなにあちこちにタピオカミルクティーやタピオカ黒糖ミルクのお店が乱立してるのに、うちの近くにはキッチンカーでタピオカ売ってる止まり。うん、世間の流れから完全に置いてかれてる。

だから、高田馬場に『良縁糖水』さんっていう広東スイーツのお店ができたと知った日には行きたくて行きたくて仕方なくなったのは当然の流れ。仕事で高田馬場を経由することになった時、チャンス到来って思ったよねー。

高田馬場から5分くらい歩いたところにある路地にたたずむ、緑の柵やら屋根を発見できたら、そこがお店。


開店時間より少し早く着きすぎたので、お店の前のメニューを見てワクワクしながら待つ。


お店の前にいる私の姿を見て、開店時間よりちょっぴり早めにオープンしてくださった。この日は日本語はほぼほぼ話せない女性店員さんだったけど、優しさはピカイチでした!

そして、店内にあるメニューの手作り感のかわいさもピカイチ❤️。


ランチも兼ねていたので、咖哩魚蛋とお目当ての紅豆双皮奶を注文。やっふー!


咖哩魚蛋はカレー味の練り物。ぷりんぷりんした食感が楽しい。

食べたかった紅豆双皮奶!これは二度蒸して作られたミルクプリン。プリンは牛乳の味が濃くって、小豆は甘さ控えめ。この素朴なお味がたまらない。

あまりにも紅豆双皮奶が美味しくて、そのまま帰るのが惜しくって、スイーツもう1品追加😊。姜汁湯圓です。これ、ごまペーストが入った白玉団子が生姜ががっつりきいてる熱々スープに入ってる、寒い日にぴーったりのスイーツ。これまた美味☆。


なんで今までこんな美味しいスイーツが中国に存在するって知らなかったのかしらねー。旅先として中国はあまり興味がなかったけど、がぜん行きたくなってきました。食っていろんな興味を引き出してくれる意味でも大事だねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘露さんの桃膠丸子双皮奶を食べました

2019-11-26 02:55:00 | グルメ
台湾スイーツはかなり前から大好きだけど、ここにきて中国にもゴマ団子や月餅、マーラーカオ、杏仁豆腐以外の魅力的なスイーツがあるという事実を知ってしまいました(←相変わらず、大げさ😅)。そして、とっても行きたいと思ったお店が西早稲田にある『甘露』さん。


店内もとってもかわいくて、きょろきょろしてしまう。


スイーツ目的で行ったのに、お茶の種類も多くて、まずはメニューと真剣ににらめっこ。だって、中国茶も大好きなんだもん。でも、この時点では台湾のお茶がダントツで美味しいと思っていたので、文山包種茶を頼んでみたら、「あー、他のはあるけど、それだけがないんです。当たり、引きましたね!」と、流暢な日本語で中国人スタッフさんに言われてしまい、せっかくなのでそのお兄さんオススメのお茶を訊いてみました。

で、イチオシだったのが嶺頭単叢茶。広東省の青茶(烏龍茶)。「あとで感想、教えてくださいね!」という言葉とともに出してくださいました。


わー、このお茶、とっても美味しい!台湾の高山烏龍茶もフルーティーだし、鉄観音茶なんて桃のような風味があるけど、このお茶はマスカットの風味。香料とか使ってなくて、自然のフレーバーなんですって!中国茶って飲むたびに驚かされます。

そして、お茶よりももっと種類の多いスイーツから悩みに悩んで選んだのが、桃膠丸子双皮奶。


思わず「かわいい!」って、声に出ちゃいました。二度蒸しした牛乳プリンの上に、『桃の花の涙』と言われる桃膠(桃の樹液)のゼリー、そしてカラフルな白玉。かわいすぎる

かわいいだけじゃなくて、しっかり美味しい。牛乳プリンは牛乳の味が濃くて、何より舌ざわりがとーっても滑らか。桃膠のゼリーはさっぱりしてるから、プリンの味とケンカすることなく、何なら仲良し♡。美味しすぎて、ほっぺた緩みっぱなし。

焼き菓子も美しいので、くるみと青山椒のクッキー、そしてゴマあんのお菓子をお持ち帰り。こちらも期待以上の美味しさでした。中国スイーツ、すごいな!


完全に中国、特に広東のスイーツに惚れてしまったので、西早稲田は少し遠いけど、何も予定がない休日には足を運んでしまいそうだし、もしかするといつか中国にスイーツ目当てで旅に出ちゃうかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【10の質問・食べ物編】

2019-11-25 19:30:00 | グルメ
せっかくなので、goo blogからの10の質問に答えますね。

【10の質問・食べ物編】

1.今一番好きな食べ物
広東順徳双皮奶っていう、中国風のミルクプリン(二度蒸ししてるの)の存在と美味しさを知って、すっかりお気に入り♡。

2.最近はじめて食べたものはありますか?あったら何か教えてください。
ペリメニっていう、ロシア風水餃子を食べました。

3.いつか食べてみたいものは?
いろいろあるけど、島バナナを一度食べてみたいかな。

4.今までで一番おいしかったもの
ひとつに絞るのがとっても難しいけど、子どもの頃にご近所さんで集まるたびに握ってもらってた塩むすびが美味しかったなー。

5.子供のころ好きだったもの
母が作る煮込みハンバーグを小さく切ってご飯にのせ、ハンバーグを煮込んだスープをその上からたっぷりかけて食べるのが大好きでした。

6.おすすめの朝ごはん
はちみつを塗ってから焼くトースト!食感がもちっ、かりっとしてむっちゃ美味しい。

7.おすすめのデザート
その日の気分で変わるけど、フルーツがのってる豆花とかオススメ。

8.思い出深い食べ物
カンガルーのステーキ。オーストラリアで見知らぬ人のお宅に泊めてもらったときに、ごちそうしてもらったので。

9.今日の晩ご飯は何にしますか?
台湾みやげに帆立味のほんだしをもらったので、それを使った出し巻き卵を作ります!

10.あなたにとっての「食」とは? 
人生の中でトップ3に入る楽しみだし、大好きなものだし、幸せにしてくれるもの

お疲れさまでした。
読んでくれてありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっきゅうfunabashiに行きました

2019-11-24 16:59:00 | グルメ
千葉に住むお友だちに、以前小松菜ハイという小松菜を使った酎ハイを飲みに連れてもらってから、また小松菜ハイを飲みたいなーと思っていたところ、チャンス到来!

今回は前とは違う『いっきゅうfunabashi』に連れていただきました。事前予約してもらっていた飲み放題コースには小松菜ハイは含まれていないので、別料金で注文し、まずは小松菜ハイで乾杯!

そして、この日の『船橋食べ尽くしコース』のお品書きはこちら。わくわくするー。


まずは三つ葉入り出し巻卵。私は甘い卵焼きは好きじゃないから、出し巻き卵だと嬉しいし、三つ葉の風味がとっても良くて美味しい。


鮮魚盛り合わせ。これが出てきた時は、みんなからもれなく歓声が(笑)。どれも美味しかったけど、まぐろの溶けるような食感にうっとり。


三つ葉と生ハムのサラダ。三つ葉ってあまり生で食べた記憶がないけど、生もいいなー。シーザードレッシングがよく合ってました。


小松菜入り鶏つくね。写真じゃわからないけど、つくねが緑色。軟骨のコリコリ感、チーズのコクがつくねの美味しさを倍増に!


ホンビノス貝と生のりのかき揚。こんなにグリーングリーンしてるかき揚げは初めて!ホンビノス貝もたくさん入ってて、贅沢〜。天つゆでいただきました。


ホンビノス貝の蒸し。これは間違いない!貝から出たお出しもむっちゃ美味しい。


スズキステーキ 小松菜ソース。予想外にピリ辛。生姜もたっぷり乗ってて、香りも良いし、小松菜のシャキシャキも思う存分楽しめた。白ごはん、欲しくなった。


小松菜太麺焼そば。これもむちゃ旨。パッタイみたいで、ピーナッツも良い仕事をしてくれてました。


デザートはアイス。バニラじゃなくて、お茶の風味がすると思ったら、甜茶のアイスでした!ちなみに奥のグラスには、『ぼっち』という落花生の焼酎が。これがピーナッツの風味いっぱいで、豆好きの私はどっぷりハマってしまいました。


いやー、千葉は美味しいものが多すぎる。ぜーんぶ美味しくて幸せ時間でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジオストクに行ってきました【3日目】

2019-11-23 04:49:16 | 旅行
早くも最終日。と言っても、飛行機が11:15発だから帰るだけ。空港には2時間前に着いてる方がいいから、そのためには7:21発のアエロエクスプレスがあるかもと思っていたけど、行きのように時間変更があっては困るからねー。6時にフロントに行き時間確認。ジャパニーズカフェを教えてくれたスタッフさんがいて、最初は30分ごとに出てるから大丈夫と言う。そんなに便数あったっけ?と驚いたら、念のために調べ直してくれた。すると…最初の便が9:05、その後が12時台と15時台とかで日に3本しか走ってないことがわかり、「30分ごとじゃなかったわね。」と、お姉さん。危うく帰れないところだったよー。なので、8時にタクシーを呼んでもらうようにお願いしました。

と言うことは、朝ごはん食べる時間ができた!もう一度、ここのモーニング食べておきたかったから良かったー。


8時前にチェックアウト。すると、「ちょっと待ってて!」とその場でお部屋チェックされる。

そして、ちゃんと時間通りに来てくれたタクシー。フロントのお姉さんに「これがあなたのタクシーよ。」と、数字が書かれたメモを渡される。


ホテル前には1台しかタクシーは止まってなかったから、何の番号か分からないままになったけど…。

日本の中古車がたくさん走ってるウラジオストクだけど、このタクシーは新しそう。でも、ナビが日本語のままだけど、使い方分かるのかなー?


で、最初は80kmとかで走ってた運転手さん、気づくとむっちゃ飛ばしてる。120km→130km…ついには140kmを超え、マックス142kmまで。絶対飛ばし屋さんだよ、このおじさん。だって、突然目つきが変わる時があったもん。


そんな感じで若干ヒヤヒヤしながらも、無事に空港に到着。飛ばし屋さんだけど、実はとっても優しくて、リュックもちゃんと背負わせてくれる。そんな運転手さんもきっと私を日本人とは思ってないかもなー、と思い、「日本の車でしょ?」と話しかけると「日本の車はグッドだよ。」と自慢気。そこで「わたし、日本人だよ。」と言ってみると、急にテンションが上がり、「プリウスだよ。プリウスは最高だぜー!日本の車は本当にいいぜーーーっ!」と、その勢いで空港の中まで連れて行って下さいました。


空港に入る時にはお約束のセキュリティーチェック。これで油断して、もう荷物チェックは終わったものと勘違いして、出国審査前にコンビニで500mlのスムージーを買ってしまった。


ひと口飲んだ時に気づく。あっ…まだ出国審査してない。これ、持って入れない。よって、相当美味しいスムージーをほぼ一気飲みする羽目に。他にも同じ勘違いをしてる日本人の男の子がいて、その子はコーラを一気飲みしてました。

ゲートからはバスで滑走路へ。バスの中にいる時に、日本では見ることができないであろう飛行機が着陸してきて、その飛行機が気になって気になって仕方ない私。すると、乗ってる飛行機が動き出した後、ちょうどその飛行機の近くまで下がって向きを変えたのでバッチリ確認できた!そう、北朝鮮の飛行機。


あーっ、今回、北朝鮮レストランに行く時間がなかったなー。平壌冷麺、食べてみたかったー。

帰りの軽食は、ビーフサンドイッチかフィッシュサンドイッチ。ビーフにしたけど、フィッシュにすればよかった。フィッシュと言われるとフィッシュフライがサンドされてるんじゃないかと勝手に思ったけど、実際はツナで、そっちは黒パン。そっちが良かったなー。


サンドイッチ食べてる間に、あっという間に日本上空。この便の機長もむっちゃ早口で巻舌がすごい。“Thank you for choosing Aurora Airline!”が“Thank you for choosing ロロロラ Airline!”としか聞こえなかったくらい。何とか聞き取れたのは飛行時間が85分ってこと。これ、行きよりももっと短い。

滞在時間は短かったけど、想像以上に楽しかった!しかし、誰だー?ウラジオストクは1日あれば十分回れるって言ったのは?私、マーケットにも水族館にも行けなかったし、サーカスもバレエも見れてない。ピロシキもブリヌイも食べてないし、ビールも飲んでないよー。これはまた旅行に行かなきゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする