CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館

2021年09月22日 04時06分45秒 | 大阪情報

富田林寺内町散策シリーズの第4回でじないまち交流館をお送り致します。

じないまち交流館は寺内町の歴史や文化にまつわる情報が得られる場所。

交流館内に江戸末期の古地図があり町割りは現在とほとんど変わらない。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

じないまち交流館の基本情報

住所:富田林市富田林町9-29 TEL:0721-26-0110

開館時間:10:00~17:00  定休日:月曜 入館料:無料

公式サイト:https://www.jinaimachi.jp

ボランティアガイドを依頼する場合、こちらにコンタクトします。

上の2枚の写真は「じないまち交流館」の外観と開館時間などの表示説明板

上の写真は「じないまち交流館」の説明文。

平成18年度に開館 指定管理者は富田林寺内町をまもり・そだてる会

上の3枚の写真はじないまち交流館の中の様子です。

上の写真は16世紀の富田林寺内町のイラスト展示

上の写真は江戸時代の古地図の掲示

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする