goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

累計訪問者数 340万uuを突破 on 2025-4-23  

2025年04月23日 04時48分08秒 | Weblog

本日(2025年4月23日)、累計の訪問者数が340万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。
本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので約20年続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。
ただ、せっかく書き慣れたGooブログが11月に閉鎖されるのは残念な限りです。

Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日)

 
上の写真が初投稿で使用した写真です。
次のように書いています。
2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。

直近の週間アクセス数 
    (2025.3.30〜 2025.4.5)        8,759UU、22,254PV 148
    (2025.4.6〜 2025.4.12)        8,319UU、18,546PV 184位
            (2025.4.13〜 2025.4.19)       7,487UU、18,768PV 214位

アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。
尚、2025年4月23日(水)現在の総閲覧数は12,140,912PVです。

335万を突破した時の記録

330万を突破した時の記録

325万を突破した時の記録

320万を突破した時の記録

315万を突破した時の記録

310万を突破した時の記録

305万を突破した時の記録

300万を突破した時の記録

295万を突破した時の記録

290万を突破した時の記録 

285万を突破した時の記録

280万を突破した時の記録

275万を突破した時の記録

270万を突破した時の記録

265万を突破した時の記録

260万を突破した時の記録

255万を突破した時の記録

250万を突破した時の記録

245万を突破した時の記録

240万を突破した時の記録

235万を突破した時の記録

230万を突破した時の記録

225万を突破した時の記録

220万を突破した時の記録
 
215万を突破した時の記録
210万を突破した時の記録
205万を突破した時の記録
200万を突破した時の記録
195万を達成した時の記録
190万を達成した時の記録
185万を達成した時の記録
下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。
 
写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。

上の写真は2023年7月に設置された神戸市垂水区アジュール舞子のBE KOBEモニュメント
撮影:2025年4月18日(金)

上の写真は私が通う姫路市立好古学園大学校40周年記念のユズリハの植え込み
撮影:2025年4月22日


上の2枚の写真はJR姫路駅前(北口)のバスのりばと姫路城までのバス乗り場の案内板
撮影:2025-4-22


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年4月20日(日)~2025年4月26日(土)

2025年04月21日 04時28分28秒 | Weblog
2025年4月20日(日)~2025年4月26日(土)今週の予定をお送りします。

4月20日~4月24日は日本の七十二候の第16候、「葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)
春も深まり、大地から真新しい緑色でいっぱいになるのを待っていたかのように
水辺にも春が訪れます。池の水面からシュッと芽吹いた葦(あし)の若芽が
それを知らせます。勢いよく成長する植物の渇いた喉を潤す恵みの雨が、
優しく降る頃でもあります。



今週の予定

4月20日(日)
 ・穀雨(24節気第6節気)

 ・郵政記念日

 ・競馬・皐月賞(千葉・中山競馬場)

 ・松江、富山市長選投開票

 ・柔道 全日本女子選手権(横浜武道館)

4月21日(月)
 ・新聞休刊日

 ・参議院予算委員会で集中審議(米国の関税措置)

 ・IMF(国際通貨基金)・世界銀行春季総会(~26日、米国・ワシントン)

 ・ボストンマラソン(米国・マサチューセッツ州)

 ・優れた女性科学者を顕彰する「猿橋賞」発表

 ・米国とフィリピンの合同軍事演習「バリカタン」(~5月9日)

 ・3月のコンビニ売上高発表

4月22日(火)
 ・公明党の斎藤代表が訪中(~24日)

 ・IMF世界経済見通し

 ・春の園遊会(東京・赤坂御苑)

 ・多賀まつり(滋賀県・多賀大社)

4月23日(水) 
 ・国会で党首討論

 ・G20(20カ国地域)財務省、中央銀行総裁会議(~24日)

 ・政府備蓄米の放出に向けた3回目の入札(~25日)

 ・上海国際自動車ショー(~5月2日、中国・上海市)

4月24日(木)
 ・3月のスーパー売上高(日本チェーンストア協会)


4月25日(金)
 ・JR福知山線脱線事故から20年

 ・興福寺文珠会(奈良市・興福寺)

 ・3月の百貨店売上高

 ・吉祥院六斎念仏、春季大祭(京都市・吉祥院天満宮)

4月26日(土)
 ・日本国宝展(~6月15日、大阪市立美術館)


写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。
上の写真は2023年7月に設置されたアジュール舞子のBE KOBEモニュメント 
撮影:2025年4月18日(金)


上の写真は上述アジュール舞子のBE KOBEモニュメント の近くの花壇の花
撮影:2025年4月18日(金)
上の写真は4月18日に昼食をいただいた明石市の人丸花壇
当日は妻の眠る月照寺に墓参りで出かけていました。



上の2枚の写真は全国の週間天気予報
出典:4月20日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7

上の写真は全国の週間最高気温の予想
出典:4月20日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年4月13日(日)~2025年4月19日(土)

2025年04月14日 03時32分00秒 | Weblog
2025年4月13日(日)~2025年4月19日(土)今週の予定をお送りします。

4月14日~4月19日は日本の七十二候の第15候、「虹始めて見る(にじはじめてあらわる)
大気に潤いが満ちてきて雨上がりに鮮やかな色の虹を見つけると感激します。
チューリップも様々な色の花を咲かせて虹と同様に華やかさを感じます。

今週の予定

4月13日(日)
 ・大阪・関西万博の開幕(~10月13日 9:00~22:00、大阪・夢洲)

 ・春の義士祭(赤穂市)

 ・長浜曳山まつり(~16日、長濱八幡宮)

 ・伊丹市、宝塚市市長選投開票

 ・松江、富山市長選告示(20日投開票)

 ・競馬 桜花賞(阪神競馬場)

 ・陸上 吉岡隆徳記念出雲最終日(島根県立浜山公園陸上競技場)

 ・エクアドル大統領選決選投票

 ・ゴルフ・マスターズ・トーナメント最終日(米ジョージア州) 

4月14日(月)
 ・八幡まつり(~15日、近江八幡市・日牟禮八幡宮)

 ・衆議院予算委員会集中審議(米関税について)

 ・2024年10月時点の日本の人口推定(総務省)

 ・EU(欧州連合)外相会議(ルクセンブルグ)

 ・3月の中国貿易統計

4月15日(火)
 ・IEA(国際エネルギー機関)の4月石油市場リポート

 ・中国最大級の貿易商談会「広州交易会」

4月16日(水) 
 ・参議院憲法審査会(緊急集会について)

 ・ニューヨーク国際自動車ショー(報道公開17日まで、一般公開は4/18~4/27)
 ・2月の機械受注統計

 ・1~3月期の中国GDP

4月17日(木)
 ・ECB(欧州中央銀行)定例理事会

 ・3月と2024年度の貿易統計発表

 ・体操・全日本個人総合選手権(~20日、群馬県・高崎アリーナ)

 ・フィギュアスケート・世界国別対抗戦(~19日、東京体育館)

4月18日(金)
 ・神戸空港が国際チャーター便の運用開始

 ・鎮花祭(京都府亀岡市・出雲大神宮)

 ・三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗事件の元女性銀行員の初公判(東京地裁)

 ・3月と2024年度の全国消費者物価指数発表

4月19日(土)
 ・地図の日

 ・自転車の日

 ・平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流されてから865年(永暦元年3月11日)



写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。
上の写真は九州国立博物館で開催中の「埴輪展」
撮影:2025-4-10


上の2枚の写真は菅原道真公の終焉の地「榎社」と現地説明板
撮影:20025-4-10

上の写真は太宰府天満宮の楼門 撮影:2025-4-9

上の写真は修理工事中の大宰府天満宮の本殿 撮影:2025-4-9
本殿の大改修は24年ぶりで来年(2026年)に完成の予定で進められています。
建設業者は竹中工務店。

上の写真は大宰府政庁跡 撮影:2025-4-9
奈良、平安時代にかけて九州を治め、外交、軍事、経済を担った役所が置かれた。
ここは中枢の場所。国の特別史跡になっています。
大宰府政庁跡は現在も都府楼跡と呼ばれ親しまれています。
西鉄大牟田線の都府楼駅がその名を留めています。
上の写真は坂本八幡宮。大伴旅人の屋敷があった場所とされ「梅花の宴」が開かれた。
元号「令和」は「梅花の宴」で詠まれた梅花の歌33首の序文より引用されました。

上の写真は上述の「梅花の宴」で詠まれた梅花の歌33首の序文
坂本八幡宮の境内に設置されています。 撮影:2025-4-9

大宰府では上に添付以外にも多くの場所(竈門(かまど)神社など)を訪問しています。
後日、訪問散策記としてブログで纏めていきたいと考えています。

最後に今週の週間天気予報を添付して筆を置きます。


上の2枚の写真は全国の週間天気予報
出典:4月13日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年4月6日(日)~2025年4月12日(土)

2025年04月07日 04時33分19秒 | Weblog
2025年4月6日(日)~2025年4月12日(土)今週の予定をお送りします。

昨週に続き各地で桜に関する便りがTVなどで報じられています。

4月4日~4月8日は日本の七十二候の第13候、「玄鳥至る(つばめきたる)
遠い南のほうから「燕(つばめ)」が渡ってくる頃。
恵みの雨に植物は喜びたくさんの花々が咲き誇り明るい空気に包まれます。


4月9日~4月13日は日本の七十二候の第14候、「鴻雁北る(こうがんかえる)
燕(つばめ)と入れ替わるように、冬の渡り鳥が子育てをするためシベリヤやアラスカ
などの寒い地域に旅立っていきます。夕暮れに連なって飛ぶ雁の様子は古から日本の風物詩。
今週の予定

4月6日(日)
 ・秋田県知事選投開票

 ・秋田市長選投開票

 ・岸和田市長選投開票

 ・自動車F1世界選手権日本グランプリ決勝(三重・鈴鹿サーキット)

 ・サッカー国際親善試合 ナデシコジャパンvs女子コロンビア代表(ヨドコウ桜スタジアム)

 ・柔道 全日本選抜体重別選手権最終日(福岡国際センター)

 ・ゴルフ ヤマハ・レディースオープン葛城最終日(静岡葛城GC山名)

4月7日(月)
 ・世界保健デー

 ・天皇・皇后両陛下が硫黄島訪問

 ・2月の景気動向指数(内閣府)

4月8日(火)
 ・花まつり(灌仏会)

 ・NATO(北大西洋条約機構)の事務総長が来日(~10日)

 ・2月の国際収支(財務省)

 ・ 3月の景気ウォッチャー調査(内閣府)

4月9日(水) 
 ・本屋大賞発表

 ・3月の消費者動向調査(内閣府)

4月10日(木)
 ・3月の企業物価指数(日銀)

 ・3月の米消費者物価指数(CPI)発表

 ・ゴルフ・マスターズ・トーナメント開幕(~13日、米ジョージア州)

4月11日(金)
 ・メートル法公布記念日

 ・アンタルヤ外交フォーラム(~13日、トルコ・アンタルヤ)

 ・嵯峨天皇奉献華道祭(~13日、京都・大覚寺)

 ・法隆寺夢殿御本尊特別公開(~5月18日、奈良・法隆寺)

 ・4月の米消費者態度指数の速報値(ミシガン大学調べ)

4月12日(土)
 ・世界宇宙飛行の日

 ・大阪・関西万博開会式 会期は3/13~10/13

 ・東京六大学野球春季リーグ開幕


写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。

上の2枚の写真は新長田駅前の鉄人28号
ペンキが塗り替えられて間もないので奇麗な状態です。
撮影:2025-4-4

上の写真は須磨寺の三重塔と桜 撮影:2025-4-4
上の写真は須磨寺 源平の庭と桜 撮影:2025-4-4
上の写真は須磨寺の駐車場付近の桜 撮影:2025-4-4




上の3枚の写真は全国の週間天気予報 
出典:4月6日(日)NHK総合テレビ 夜 ニュース7 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年3月30日(日)~2025年4月5日(土)

2025年03月31日 04時50分07秒 | Weblog
2025年3月30日(日)~2025年4月5日(土)今週の予定をお送りします。

今週から4月に突入します。各地で桜に関する便りがTVなどで報じられています。
神戸地方気象台は2025年3月27日、神戸市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと
開花宣言をしました。
2025年の開花宣言は例年通りで、昨年より5日早い開花宣言となりました。
神戸市灘区の王子公園内の標本木で開花の基準(5から6輪)以上の花が咲いているのを
気象台の職員が確認しました。

3月30日~4月3日は日本の七十二候の第12候、「雷乃声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)
夜明けや深夜に、ほんの一つ二つ鳴ったと思うと、短く終わってしまう春の雷
が聞こえる頃。
桜鯛が美味な頃でもあります。



4月4日~4月8日は日本の七十二候の第13候、「玄鳥至る(つばめきたる)
遠い南のほうから「燕(つばめ)」が渡ってくる頃。
恵みの雨に植物は喜びたくさんの花々が咲き誇り明るい空気に包まれます。



今週の予定

3月30日(日)
 ・日米防衛相会議

 ・秋田市長選告示(4月6日投開票)

 ・「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議(~31日)

 ・選抜高校野球大会決勝 横浜vs智弁和歌山

3月31日(月)
 ・国会で予算案が成立の見込み

 ・2月の鉱工業生産指数(経産省)

 ・2月の決済動向(日銀)

4月1日(火)
 ・エイプリルフール、入社式

 ・3月の日銀の全国企業短期経済観測調査(短観)

 ・2025年に受け取る公的年金を増額改訂(物価上昇分までは増えず実質目減り)
 
 ・東京都が新築戸建て住宅への太陽光パネル設置義務化条例施行

 ・国立健康危機管理研究機構(JIHS)発足
   国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを統合して 発足

 ・東京大学が授業料引き上げ

 ・2月の完全失業率(総務省) 

 ・2月の有効求人倍率(厚労省) 

 ・京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併

4月2日(水) 
 ・EU国防相会合(~3日、ワルシャワ)

 ・3月のマネタリーベース(日銀)

 ・米国トランプ政権が「相互関税」の詳細を発表

 ・日光山輪王寺の強飯式

4月3日(木)
 ・米国トランプ政権が輸入自動車に25%の追加関税を発動

 ・2月の米国貿易収支

 ・NATO外相理事会(~4日)

 ・米ヒルトンがウォルドーフ・アストリア大阪を開業

4月4日(金)
 ・ジーライオンアリーナ神戸開業

 ・3月の米国雇用統計

 ・2月の家計調査(総務省)

4月5日(土)
 ・清明(24節気 第5節気)

 ・柔道 全日本選抜体重別選手権(~6日、福岡国際センター)

 ・バスケット Wリーグプレーオフ決勝開幕(東京・武蔵の森)

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。
上の写真は近鉄岡寺駅近くの桜 撮影:2025-3-28
上の写真は奈良県明日香村の飛鳥宮跡付近の桜 撮影:2025-3-28

上の写真は本日(3月31日)の各地の最高気温予想
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース
上の写真は各地の1週間の最高気温予想
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース


上の2枚の写真は全国の週間天気予報
出典:3月30日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 3月27日

2025年03月27日 14時54分15秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」3月27日をお送りします。

■1968年(昭和43年) いたいいたい病の原因はカドミウムと最終報告
 富山・神通川に神岡鉱山 からのカドミウムが「いたいいたい病」の原因と
 厚生省が委託した専門チームから報告された 

■1982年(昭和57年) 桂離宮の解体修理工事が完成
 昭和51年(1976)7月の着工以来、6年の歳月と9億円の巨費、延べ4万人以上を
 動員して行なわれた桂離宮の“昭和の大修理”がこのほど全て完了、3月27日に落成式 
 

■1990年(平成2年) 夕張市から炭鉱の灯が消える
  三菱南大夕張炭鉱 の操業がストップ


■2017年(平成29年) 栃木・高校生雪崩事故
   那須町・茶臼山の春山登山講習会に参加していた高校の生徒や引率教員らが雪崩に
  巻き込まれ生徒7人と引率教員1人の計8人が死亡、計40人が重軽傷を負った。 

那須の雪崩事故から8年 
栃木県教育委員会が2024年3月27日に「再発防止策」公表へ

日刊スポーツの「今日はどんな日」3月27日では下記話題などを取り上げています。

■1933年(昭和8年)日本が国際連盟を脱退。国際連盟による満州国不承認を不服

■1973年(昭和48年)映画「ゴッドファーザー」で米アカデミー賞主演男優賞に選ばれた
マーロン・ブランドが受賞を拒否。ハリウッド映画での先住民の描き方に抗議
替わりにアパッチ姿のリトルフェザーさん を送り込んだ

■1999年(平成11年)日産自動車が仏ルノーとの資本提携に調印。
最高執行責任者にカルロス・ゴーン氏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ きょうは何の日 3月25日

2025年03月25日 07時25分13秒 | Weblog
NHKラジオ5時台の放送より「今日は何の日」3月25日をお送りします。

■電気記念日
  明治11年(1878)の3月25日、工部省電信局は万国電信連合に加盟する準備として
  東京・木挽町に電信中央局を設け、その開局祝賀会を東京・虎ノ門の
  工部大学校(現在の東京大学)の講堂で開催しました。 
  会場に電気灯を使用するよう工部卿伊藤博文から特に命ぜられていた英国人エアトン教授は
  グローブ電池50個を使い、講堂の天井に設置されたアーク灯を点灯
  この事を記念して昭和2年(1927)に制定されました。 

■1964年(昭和39年) 日米テレビ宇宙中継実験に成功
  国立競技場や銀座の風景が送信されました。当時はTVの宇宙中継と呼ばれた

■1996年(平成8年) 百武すい星が地球に最接近
  地球から1,500万Kmまで接近 440年ぶりの明るい「すい星」が観測された

■2007年(平成19年) 能登半島地震
  M6.9 能登半島の七尾市、輪島市、穴水町でM6.9、震度6強


日刊スポーツの「今日はどんな日」3月25日では下記話題などを取り上げています。
■1878年(明治11年)東京・銀座木挽町に新設された電信中央局の開局祝賀会が虎ノ門の
工部大学校で催され、天井のアーク灯に明かり。電灯が公の場で日本初点灯

■1911年(明治44年)洋画家青木繁が放浪の末に死去、28歳。代表作に「海の幸」など

■1992年(平成4年)ハウステンボスが開園。住所は長崎県佐世保市ハウステンボス町1の1



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年3月23日(日)~2025年3月29日(土)

2025年03月24日 04時49分55秒 | Weblog
2025年3月23日(日)~2025年3月29日(土)今週の予定をお送りします。

3月25日~3月29日は日本の七十二候の第11候、「桜始めて開く(さくらはじめてひらく)

今年の神戸市の桜の開花宣言は3月28日と予想されています。
昨日(3/23)は高知と熊本で開花宣言がありました。
今後各地で開花宣言が発表されると思います。

3月23日の彼岸明けで気候も一気に春らしくなっています。
卒業式のシーズンでもあります。

今週の予定

3月23日(日)
 ・大相撲春場所千秋楽(エディオンアリーナ大阪)

 ・福岡県知事選投開票


3月24日(月)
 ・自衛隊の統合作戦司令部が発足

 ・ブラジルのルラ大統領が国賓来日(~3/27)

 ・大和郡山お城まつり(~4月7日)

3月25日(火)
 ・電気記念日

 ・薬師寺 修二会(花会式) (~31日、最終日の31日には鬼追式 )

 ・安倍文珠院 文珠お会式(~26日)

 ・2024年度の教科書検定結果発表

 ・博鰲(ボーアオ)アジアフォーラム(~28日、中国・博鰲)

 ・サッカーW杯アジア最終予選 日本vsサウジアラビア(埼玉スタジアム)

3月26日(水) 
 ・政府備蓄米放出に向けた2回目入札(~28日)

 ・2月のスーパー売上高(日本チェーンストア協会)

 ・韓国最大野党「共に民主党」李在明代表の控訴審判決(ソウル)

 ・岩手県大船渡市の大規模森林火災発生から1か月

3月27日(木)
 ・ミャンマー国軍記念日

 ・衆議院憲法審査会

 ・米大リーグ、米国本土で開幕

3月28日(金)
 ・プロ野球開幕

 ・日銀金融政策会合の主な意見(3月18日~19日分)

3月29日(土)
 ・石破首相が硫黄島での日米合同慰霊式に出席

 ・笠置さくらまつり

 ・長岡京 春の観光まつり(~5/6)

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。


上の2枚の写真は全国の週間天気予報 
出典:3月23日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース 

上の写真は各地の最高気温。前半は気温が高いが今週末の土日には寒の戻りがありそうです。
出典:3月23日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース 


上の2枚の写真は今日(3/24)と明日(3/25)の黄砂飛散の予想図です
花粉に黄砂のダブルパンチとなります。
出典:3月23日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定 2025年3月16日(日)~2025年3月22日(土)

2025年03月17日 10時23分49秒 | Weblog
2025年3月16日(日)~2025年3月22日(土)今週の予定をお送りします。

3月15日~3月19日は日本の七十二候の第9候、「菜虫蝶と化る(なむしちょうとなる)
モンシロチョウの幼虫が成虫となって舞っている光景が見られます。

3月20日~3月24日は日本の七十二候の第10候、「雀始めて巣くう(すずめはじめてすくう)
すずめが巣を作りはじめます。日毎に暖かくなり蜃気楼の1つ「逃げ水」が
アスファルトにあらわれはじめる頃です。



3月17日~23日頃は春のお彼岸で、牡丹餅を食べる時期でもあります。
菜の花が咲き、桜の蕾の変化に春を感じる嬉しい季節です。
早い地域では今週末にも桜の開花宣言があるとの予想が出ています。

今週の予定

3月16日(日)
 ・大相撲春場所中日(~23日、エディオンアリーナ大阪)

 ・大阪・関西万博開催記念 エクスポ駅伝

 ・千葉県知事選投開票

 ・千葉市長選投開票

 ・大西宇宙飛行士 宇宙ステーションに到着(約6か月滞在予定)


3月17日(月)
 ・春彼岸の入り

 ・欧州連合(EU)外相理事会

 ・1~2月の中国工業生産、固定資産投資、小売売上高

 ・藤守の田遊び(静岡・大井八幡宮)

 ・神戸大空襲から80年

3月18日(火)
 ・日銀政策委・金融政策決定会合(~19日)

 ・公示地価発表

 ・日ミクロネシア首脳会談

 ・選抜高校野球大会開幕(~30日、甲子園)

 ・MLB東京シリーズ カブスvsドジャース(~19日、東京ドーム)

 ・米連邦公開市場委員会(FOMC)(~19日)

3月19日(水) 
 ・日銀が金融政策発表、植田日銀総裁が会見

 ・斎藤兵庫県知事「文書問題」第三者委員会の調査結果が公表

 ・2月の貿易統計(財務省)

 ・2月の訪日外国人客数(日本政府観光局)

3月20日(木)
 ・春分の日(祝日) 

 ・社日 春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日

 ・EU首脳会議(~21日、ブリュッセル)

 ・秋田県知事選告示(4月6日に投開票)

 ・IOC会長選(ギリシャ)

 ・サッカーW杯アジア最終予選 日本vsバーレーン(埼玉スタジアム)

 ・地下鉄サリン事件から30年

3月21日(金)
 ・2月の全国消費者物価指数(CPI)発表(総務省)

 ・2月の全国コンビニ売上高(日本フランチャイズチェーン協会)

  ・和泉式部の命日

3月22日(土)
 ・放送記念日 

 ・世界水の日 

 ・日中韓外相会合

 ・法隆寺聖霊院お会式(~24日)

写真が無いと寂しいので最近撮った写真を添付して筆を置きます。




上の3枚の写真は全国の天気予報と本日(3月17日)の天気図
出典:3月16日(日)NHK総合テレビ 19時のNHKニュース




上の3枚の写真は徳川家康が生まれた岡崎城と徳川家康像
撮影:2025年3月11日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

累計訪問者数 335万uuを突破 on 2025-3-15  副題:クルーズ船ノールダム神戸港に初寄港

2025年03月15日 04時39分25秒 | Weblog

本日(2025年3月15日)、累計の訪問者数が330万uuを突破しました。

憶えの為、記載しておきます。
本ブログ(Gooブログ)も2004年に開設していますので20年余続けています。
あと何年生きれるか判りませんが死ぬまで継続出来ればイイナと考えています。

Gooブログ初投稿は下記の記事です。(2004年6月3日)

 
上の写真が初投稿で使用した写真です。
次のように書いています。
2004年5月19日、雨で増水した錦帯橋の写真です。
岩国に来て3年になりますが川原が水に浸かったのを
見たのは初めてです。

直近の週間アクセス数 
    (2025.2.16〜 2025.2.22)        9,091UU、25,640PV 191
    (2025.2.23〜 2025.3.1)        10,008UU、27,670PV 170位
            (2025.3.2〜 2025.3.8)             9,766UU、31,196PV 163位

アクセスしていただいた方々に感謝致します
これを励みに無理をしない程度に継続していきたいと思います。
尚、2025年3月14日(金)現在の総閲覧数は12,006,124PVです。

330万を突破した時の記録

325万を突破した時の記録

320万を突破した時の記録

315万を突破した時の記録

310万を突破した時の記録

305万を突破した時の記録

300万を突破した時の記録

295万を突破した時の記録

290万を突破した時の記録 

285万を突破した時の記録

280万を突破した時の記録

275万を突破した時の記録

270万を突破した時の記録

265万を突破した時の記録

260万を突破した時の記録

255万を突破した時の記録

250万を突破した時の記録

245万を突破した時の記録

240万を突破した時の記録

235万を突破した時の記録

230万を突破した時の記録

225万を突破した時の記録

220万を突破した時の記録
 
215万を突破した時の記録
210万を突破した時の記録
205万を突破した時の記録
200万を突破した時の記録
195万を達成した時の記録
190万を達成した時の記録
185万を達成した時の記録
下記ブログでさらに以前のアクセス数の推移を記載しています。
 
写真が無いと無味なので最近撮った写真を紹介します。

昨日(3月14日)クルーズ船ノールダム(NOORDAM)神戸港ポートターミナルに
初寄港しました。久しぶりのクルーズ船の撮影です。










神戸港には3月14日8時に到着 23時に東京港に向けて出港 前港は高知港
上の写真はクルーズ船NOORDAMの寄港地

以下 Wikipediaよりノールダムの基本情報を添付しておきます。
Class and typeVista class cruise ship
Tonnage82,500 gross tonnage (GT)
Length936 ft (285.3 m)
Beam105.8 ft (32.2 m)
Decks11 passenger decks
PropulsionDiesel-electric; two ABB Azipod units
Speed
  • maximum 23-knot (43 km/h),
  • service 20-knot (37 km/h)
Capacity1,916 passengers
Crew800 crew

Holland America Line社が運航
船籍はオランダ 港はロッテルダム
2006年2月より運航開始

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする