goo blog サービス終了のお知らせ 

CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

大宰府市の散策記 on 2025-4-9&4-10 その17 客館跡

2025年07月10日 15時53分48秒 | 福岡県情報
2025年4月9日から4月11日、2泊3日で福岡市に宿泊し大宰府を中心に散策してきました。 

これまでに次のブログを作成してきました。



今後はシリーズで記事を書いていきます。

シリーズ記事のIndex 
















本日はその第17回として客館跡について写真紹介します。
2025年4月10日に訪問しました。


上の写真は大宰府客館跡と書かれた大型看板
奈良時代(710年-784年)、大陸からの使節をもてなした客館跡で大型建物跡や
貴重な遺物がこちらの遺跡から出土しています。

所在地は福岡県太宰府市朱雀3丁目13 
当日は西鉄二日市駅で下車して徒歩で現地に向かいました。
西鉄天神大牟田線と西鉄大宰府線で囲まれた地域にあります。
所在地付近のGoogleマップを添付しておきます。




上の2枚の写真は現地の様子です
現地の説明板では15条路、大型建物跡の表示

上の写真は現地説明板で客館の中枢部付近の拡大図
上の写真は大型建物跡と客館中枢エリアの現地説明板の文章

上の2枚の写真は大型建物北棟の発掘現場の様子 現地説明板より
上の写真は大型建物南棟の発掘現場の様子 現地説明板より


上の写真は大宰府の街割りの中の客館の推定地
上の写真は大宰府の街割りの現地説明板の文章




上の2枚の写真は発掘の様子が判る写真 現地説明板より
上の写真は厨などの施設に関する現地説明板の文章




上の2枚の写真は発掘出土品(遺物)
厨などの施設に関する現地説明板に記載の拡大版

上の写真は南北道路跡(左郭一坊路)と十五条路の交差している場所



上の2枚の写真は客館の管理棟の現地説明板と管理棟付近の現地

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 累計訪問者数 350万uuを... | トップ | 大宰府市の散策記 on 2025-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

福岡県情報」カテゴリの最新記事