CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

神戸市立外国人墓地の一般公開地に掲示の説明板 on 2024-10-13

2024年10月31日 04時33分28秒 | 神戸情報
2024年10月13日(日)、神戸市立外国人墓地を訪問見学しています。
その時に原口忠次郎元神戸市長の名前で書かれた説明碑を見つけました。
写真を撮りましたので紹介します。

上の写真が上述の説明碑です。読み難いのでそのまま転記しておきます。
春日野外人墓地には小野浜外人墓地の延長として1899年、葺合区龍池通に
政府の手によって創設され同時に神戸市の管理下おかれた。その後時代の推移によって
墓地の環境改善の必要が生じ神戸市はこの清浄な修法ケ原を永遠の墓地と定め
1952年に小野浜外人墓地の人1961年に春日野外人墓地を移転統合して神戸市唯一の
外人墓地とした
諸霊よ安らかに眠られんことを祈る
 昭和36年10月 神戸市長 原口忠次郎



上の写真は裏側に書かれている英文の説明碑

同時に神戸外国人墓地の概要が書かれた説明版の写真も撮りましたので紹介します。


以前に書いたブログより神戸外国人墓地の概要についての記載を再掲します。
神戸市立外国人墓地の概要
 昭和12年(1937)再度公園が開設、修法が原外国人墓地の建設工事開始
 昭和16年(1941)修法が原外国人墓地1次工事終了するが太平洋戦争勃発で放置される
 昭和26年(1951)修法が原外国人墓地2次工事終了(12月)
    修法が原外国人墓地に小野浜外国人墓地移転(22ヵ国、666人改葬)
 昭和36年(1961)
    修法が原外国人墓地に春日野外国人墓地移転(40ヵ国、1,406人改葬)

 再度公園内に設けられた神戸市立外国人墓地は面積約14ha(2万2千坪)
 慶応3年(1867)から現在まで61区画2900人の方 が埋葬されています。
 平成19年(2007)2月、再度公園や再度山永久植生保存地とともに国指定の名勝として指定


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立外国人墓地の勇士の慰霊塔 on 2024-10-13

2024年10月30日 03時53分18秒 | 神戸情報
2024年10月13日(日)、神戸市立外国人墓地を訪問見学しています。
その時に訪れた勇士の慰霊塔の写真を撮りましたので紹介します。

まず、勇士の慰霊塔の位置を示しておきます。(下の写真)
上の写真は正門付近に掲示の案内図 公開場所の中に勇士の慰霊塔があります。



上の2枚の写真は勇士の慰霊塔
第1次世界大戦(1914-1918)の時に阪神間に住んでいた英国人及びフランス人が祖国のために出征し戦死した19名の慰霊碑です。この像は神戸外国人団体により出征勇士の慰霊のため大正10年(1921)8月、春日野墓地に建てられたものを
昭和36年(1961)にここに移設されました。


上の写真は塔の側部に刻まれた19名の勇士の名前

異人館建築家ハンセルの子息や洋服仕立商カベルドゥの子息、英字新聞
「ジャパン・クロニクル」社主ヤングの子息らの名前が刻まれています。
毎年、第1次世界大戦の終戦記念日(11月11日)には在阪の各国領事が集まって
戦死者を追悼しています。


上の写真は塔の側部に刻まれた勇士に対して顕彰する文章

英文での説明文は下記のとおり
In HONOUR of NINETEEN MEN from KOBE who fell in the GREAT WAR 1914/1918
For peace they gave themselves to war, and left
To us who stay, of their strong help bereft.
The task to make of human life a crown
Of honour to the lives that they laid down.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市立外国人墓地の礼拝堂と掲示されている説明板 on 2024-10-13

2024年10月29日 04時22分58秒 | 神戸情報
2024年10月13日(日)、神戸市立外国人墓地を訪問見学しています。
その時に訪れた礼拝堂と礼拝堂の内部に掲示されていた現地説明板の写真を
撮りましたので紹介します。

まず、礼拝堂の位置を示しておきます。(下の2枚の写真)
上の写真は正門付近に掲示の案内図 公開場所の中に礼拝堂があります。
上の写真は展望室付近に掲示の神戸外国人墓地全体地図の中に描かれた礼拝堂

礼拝堂の内部写真

上の写真は礼拝堂の内部写真。
こちらで15分程度のビデオによる神戸外国人墓地の紹介を視聴できます。
前段はここまでとして本題の礼拝堂の内部に掲示の説明板

礼拝堂の内部に掲示の説明板

1)神戸外国人墓地公開の紹介


2)神戸外国人墓地に眠る著名人


墓地内に埋葬されている方は、近代神戸の黎明期に活躍した技術者や教育者、宗教者など、
世界各国の方、約2900名にのぼります。墓地には宗教別埋葬されています。

3)神戸外国人墓地の歩み




下の文章は私なりに纏めた神戸外国人墓地のあゆみです。
 慶応3年(1867)4月13日(新暦換算1867年5月16日)
  幕府と条約国が取り決め「兵庫港井大坂ニ於テ外国人居留地定ムル取極」
  11条で外国人墓地は「居留地背後の山手」と取り決めた
 慶応3年(1867)12月(旧暦)   
  神戸港開港式に臨席する各国の代表者を乗船運行した外国艦隊乗組員4名が死亡
  山手の外国人墓地は未着手であったので、4名は急ごしらえの「小野浜外国人仮墓地」に埋葬
 慶応4年(1868)1月 
  大阪湾で米国艦隊ベル提督の小型ボートが転覆し提督・副官・下士官兵ら合計
  10名が死亡し「小野浜外国人仮墓地」に埋葬された
 明治32年(1899)5月 
  居留地返還(7月17日)の2ヶ月前に春日野外国人墓地完成
  1868年開港以降外国人墓地の管理は外国人により管理運営されていたが
  居留地返還後は神戸市に管理は移行した。
 昭和12年(1937)再度公園が開設、修法が原外国人墓地の建設工事開始
 昭和16年(1941)修法が原外国人墓地1次工事終了するが太平洋戦争勃発で放置される
 昭和26年(1951)修法が原外国人墓地2次工事終了(12月)
    修法が原外国人墓地に小野浜外国人墓地移転(22ヵ国、666人改葬)
 昭和36年(1961)
    修法が原外国人墓地に春日野外国人墓地移転(40ヵ国、1,406人改葬)


4)神戸外国人墓地関連の年表


今回の神戸市立外国人墓地の見学に先立ってブログを作成していますのでリンクしておきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年衆議院選挙 各党の議席数 自公で214過半数(233)を割りこむ

2024年10月28日 05時22分51秒 | Gooニュース
2024年10月27日(日)に衆議院選挙の投開票が行われ各党の議席数がほぼ決まりました。
自公で214議席で過半数(233)を割りこむ
無所属で当選した議員が自民に復党したとしても過半数(233)に届かず


上の写真は10月28日4時30分時点(残1)の当選者数 出典:10/28早朝NHK総合テレビ

10月28日4時30分時点(残1)の当選者数と選挙前の議席数を記載しておきます 
   当選者数  選挙前の議席
自民  190    247
立民  148    98
維新  38     44
公明  24     32
共産  8     10
国民  28     7
れいわ 9      3
社民  1      1
参政  3      1
保守  3      0
無・他 12     22


収支報告書に不記載の議員の当落状況 出典:10/28早朝NHK総合テレビ

私が投票した兵庫第3区の結果を記載しておきます。

当選    関芳弘   自前  58,876
比例当選  向山好一     国元  43,802
比例当選  和田有一郎 維前  41,050
落選    加藤健二  共新  16,133



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚屋とん一 姫路駅前店でのランチ on 2024-10-24

2024年10月27日 05時30分44秒 | 姫路市
2024年10月24日、豚屋とん一 姫路駅前店でいただいたランチを写真紹介します。
お店はいつも繁盛しています。

豚屋とん一 姫路駅前店の基本情報
住所:姫路市駅前町363-1 フェスタビル 1F  TEL:079-289-1010 
料理ジャンル:豚カツ(トンカツ)
営業時間:10:00~22:00  日曜営業
オープン日:2016年12月5日 

丸亀製麺、まきの、コナズ珈琲などを展開するトリドールが経営しています。

お店のGoogleマップを添付しておきます。



上の写真は当日、注文したロースカツ定食 930円(税込)
赤だしを選択

上の写真はロースカツ定食が掲載のメニュー表




上の3枚の写真はその他のメニュー表
上の写真はドリンク類のメニュー表

上の2枚の写真はお店からの情報


上の写真はお店の入口外観
上の写真は外国人のお客様用のメニュー掲示 店頭に掲示されています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食さと 須磨店でのランチ on 2024-10-22他

2024年10月26日 04時21分32秒 | 神戸情報
和食 さと須磨店は普段よりよく行く店の一つです。
2024年10月22日他に頂いたランチを写真紹介します。
7月13日にリニュアルオープンしています。

和食 さと 須磨店の基本情報
住所:神戸市須磨区多井畑字池ノ奥上12-8  TEL:078-743-3221
料理ジャンル:和食 営業時間:11:00~24:30  定休日:なし(年中無休)
公式サイト:
和食さと|サトフードサービス (sato-res.com)

和食 さと須磨店の所在地のGoogleマップは下記ブログに掲載しています。

当日はお昼の選べるさと和膳(豚ロースミソ焼)988円(税込)を注文しました。(下の写真)





上の3枚の写真は選べるさと和膳のメニュー表です。

10月4日のランチ

上の写真は当日、注文した「お昼の選べるさと和膳」(刺身4種)988円(税込)

上の写真は刺身4種の拡大写真

8月30日のランチ

上の写真は当日、注文した「お昼の選べるさと和膳」(チキン南蛮)988円(税込)
8月5日のランチ

上の写真は当日、注文した牛すきうどん鍋定食 1,648円(税込)

7月18日のランチ

上の写真は当日、注文した牛すきうどん鍋定食 1,648円(税込)
2022年3月25日に注文した時はお昼の牛すきうどん鍋定食 1,208円(税込) でした。

関連としてゆず庵神戸小束山店 で2023年4月25日にいただいた熟成牛すき焼き膳 1,089円(税込)
の写真を紹介します。


上の2枚の写真は当日、私が選んだ熟成牛すき焼き膳 1,089円(税込)
美味しかったのでご飯のお替りもいただいてしまいました。
詳しくは下記ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月27日、投開票の衆議院選挙に関する話題

2024年10月25日 04時17分33秒 | Weblog
10月27日(日)に投開票の衆議院選挙まであと2日となってきました。
そこで、衆議院選挙に関する話題を取り上げました。
神戸市垂水区の選挙管理員会から投票の案内が送られたきたのは10月22日(火)でした。
送付は10月21日(月)と今回、急に決定されたことによる混乱が見受けられました。
昨日(10/24)、期日前投票を垂水区役所で済ませてきました。
すごい数の方が私と同様におられ行列が長く続いている状態でした。
一昨日(10/23)、神戸市垂水区の選挙管理員会から選挙公報という書類が送付されてきました。
まず、その書類の内容を紹介します。
兵庫県第3区の候補者




10月27日の投票案内

投票時間 御膳7時から午後8時


次に塩屋中学校付近の掲示物を写真紹介します(下の2枚の写真)



神戸新聞のチラシに入ってきた3候補者の紹介(下に添付の3枚の写真)
共産党の候補者のチラシは入ってこなかった?




兵庫区第3区での注目ポイントは自民党安倍派に所属しており裏金問題(860万円余)で
自民党から戒告処分を受けている関芳弘(せき よしひろ)候補の当落です。
維新の和田有一郎候補との一騎打ちになると思われます。
神戸新聞の報道では「せきよしひろ」候補がややリードしているようです。
国民民主党の向山好一候補も善戦しているとみられますが落選するとみられています。
共産のかとうけんじ候補は最下位となるか?

衆院選 議席数の注目ライン
上の写真は2021年10月28日(木)8ch(フジTV系)朝の番組で放送された議席数注目ライン
の解説です。

今回の選挙では自民・公明両党で過半数の233を確保できるかどうかが注目ポイントに
なっています。

関連ブログ:

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原隆家と刀伊の入寇

2024年10月24日 03時42分22秒 | Weblog
NHK大河ドラマ「光る君へ」を熱心に観ています。
そこで本日は竜星涼さんが演じる藤原隆家(979ー1044)と隆家が活躍した「刀伊の入寇」
にスポットを当て調べてみました。
参考資料
1)10月8日(火)にEテレで放送の知恵泉「人生はやりなおせる!ツッパリ貴族 藤原隆家」


藤原隆家は、祖父・藤原兼家、父・藤原道隆が共に関白を務めた中関白家に生まれ、
「さがな者(あらくれ者)」として有名でした。「長徳の変」(995年)では花山法皇を襲撃し、
出雲権守へ左遷、実質的には配流となっています。
「刀伊の入寇」(1019年)では朝鮮半島から攻めてきた女真族を制圧しました。
刀伊の入寇では貴族でありながら地元(大宰府周辺)の豪族を指揮し活躍しました。
長徳の変はNHK大河ドラマ「光る君へ」では5月12日、第19回「放たれた矢」で放映されました。
「刀伊の入寇」は第46回 12月8日(日)?に放送されると思います。
大宰府周辺の豪族として「大蔵種材(たねき)」、「藤原助高」「藤原友近」が出演予定。

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』では、父・道隆の死後、一家没落の憂き目に遭いながらも、
冷静かつ闊達な性格で乗りこえていく人物(演:竜星涼)として描かれています。
藤原隆家の役は当初、永山 絢斗被告が演じる予定であったが乾燥大麻を所持した疑いで
逮捕・起訴された為、竜星涼さんが演じることとなった。

刀伊の入寇についてWikipediaでは次のように解説されています。
刀伊の入寇(といのにゅうこう)は、寛仁3年(1019年)3月末から4月にかけて、
女真の一派とみられる集団を主体とした海賊が壱岐・対馬を襲い、さらに
九州に侵攻した事件。刀伊の来寇ともいう。
刀伊(とい)とは、高麗語で高麗以東の夷狄(いてき)である東夷(とうい)を指すtoiに、
日本の文字を当てたとされている。
15世紀の訓民正音発布以降の、ハングルによって書かれた書物では되 
(そのまま「トイ」)として表れる。
この事件に関しては『小右記』『朝野群載』等が詳しい。
朝鮮の史書『高麗史』などにはほとんど記事がない。
上の写真は刀伊の入寇のイメージ 出典:1)

上の写真は刀伊=女真族のイメージ 出典:1)

読売新聞のサイト(下記リンク)で「 刀伊入寇 」について詳しく記載されています。

上記サイトの解説の要約を記載しておきます。(一部加筆)
「 刀伊入寇 」と呼ばれる異賊(女真族)の侵攻は、寛仁3年(1019年)3月28日、
対馬と壱岐から始まった。50余隻の船団に乗って武装した賊が突然、島に押し寄せ、
老人や子供は殺し成人を捕らえて拉致し、家を焼き、家畜を食べた。 
大宰権帥(大宰府の長官代理)だった藤原隆家は刀伊軍迎撃の総指揮官となり、
 大宰大監(大宰府の局長)だった 大蔵種材 (生没年不明)らとともに
九州の豪族らを指揮し賊を撃退している。
対馬では島民18人が殺され116人が拉致され、牛馬199匹が食い殺された。
壱岐では 壱岐守 (首長)の藤原 理忠 (?~1019)が防戦したが、
理忠を含む148人が殺され239人が拉致されて生き残った島民は35人だけだったという。
九州も含めトータルで1,000人位が拉致されたと言われています。
刀伊軍は4月7日、筑前(福岡県)沿岸の怡土(いと) 、志摩、 早良(さわら) 郡に侵攻する。
4月8日には博多湾に浮かぶ 能古島 を攻略して拠点とし、9日には博多に出撃した。
博多では防衛拠点の警固所を襲撃し 筥崎宮 を焼こうとしたが種材の奮闘で失敗している。
刀伊軍は大宰府軍が放つ 鏑矢(かぶらや) の音に動揺して引き揚げたという。
上の写真は大宰府周辺のイメージ 出典:1)

藤原隆家は1019年当時、大宰府の現場責任者 大宰権師に任じられていた
刀伊の入寇で前線で指揮あいたことが記載された藤原実資の著書「小右記」
出典:1)

上の2枚の写真は刀伊の入寇で鏑矢で女真族を追い払ったイメージと鏑矢
鏑矢は戦闘の開始の時に用いられていた弓矢で非常に大きな音を発することから
女真族が驚いて退却したのではと推測されています。 出典:1)

平安時代以前の外敵の侵入と朝廷の対応というテーマで読売新聞が下記サイトで
年表形式で詳しく纏められています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館平成館 特別展「はにわ」で3色塗り分け判明! した「挂甲の武人」が展示

2024年10月23日 05時14分54秒 | Weblog
2024年10月18日(金)朝6時台のNHK総合テレビで標題の解説がありました。




詳細はNHKの下記サイト

群馬県太田市から出土の埴輪「武装男子立像」通称「挂甲の武人」について
東京国立博物館は2017年から、本格的な修理にあわせて肉眼での詳細な観察や
蛍光エックス線分析による成分分析が行なわれました。
その結果、よろいの鉄の板は白、それを上下に結び合わせるこちらの紐は灰色、
顔や大刀などは赤色と、3色に塗り分けられていたと考えられることが分かりました。
よろいの白は、鉄の地の色が光り輝く様子を表していると推測でき、当時の人たちが色による表現を意識していたことがうかがえます。
博物館によりますと、白は白土と呼ばれる白い粘土。灰色は白土にマンガンを混ぜたもの。そして赤色は顔料のベンガラと考えられるということです。
この成果をもとに、文化財活用センターが色を塗った実物大の「挂甲の武人」を復元し、会場に展示されています。

2024年10月16日(水)放送の歴史探偵でも詳しく紹介されていました。

国指定文化財データベースより主要項目を抜粋
埴輪武装男子立像
指定番号:00035
国宝指定:昭和49年(1974)6月8日 
出土地:群馬県太田市(旧新田郡九合村)出土
解説:
武具を着装し、武器を装備した武人埴輪である。きりっと結んだ口元と、深く切りこまれた目には武人としての気品と風格があり、甲胄を着け、弓や大刀の柄をにぎりしめてその動作を巧みにとらえている。東日本では武人埴輪が多く発見されているが、本埴輪は大きさもあり、各部分の製作もていねいで保存状態もよく、最も優れた作品である。

2024年10月16日(水)NHK総合テレビ 歴史探偵 古代のアイドル!はにわの秘密でも
東京博物館で再現された「挂甲の武人」について詳しく解説されていました。
(下の写真)



サイズは高130.4cm 幅38.6cm 奥行27.3cm 重さ30.5㎏  群馬県太田市飯塚町から出土
古墳時代 6世紀に作製されたと比定されています。
挂甲の武人 の展示は国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」で下記要項で展示
会期:2024年10月16日(水)~12月8日(日)
展示場所:東京国立博物館平成館 特別展示室  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路市 with carry ウィズキャリーでのランチ on 2024-10-10

2024年10月22日 04時57分41秒 | 姫路市
2024年10月10日、山陽電鉄姫路駅に近い忍町のウィズキャリーでランチをいただきましたので
写真紹介します。訪問は6回目のお店 です。
山陽電車の情報誌「ESCORT 2023年6月号」で紹介されています。

Cafe-bar ウィズキャリーの基本情報
住所:姫路市忍町12 ミストラル101 TEL:0792-87-6529
料理ジャンル:洋食
営業時間:月曜、水曜~土曜日11:30~24:00(LO23:30)
     日曜日11:30~22:00(LO21:00)
定休日:火曜日  英文名:With carry

所在地のGoogle地図を添付しておきます。


上の写真は当日注文した日替わりランチ 1,000円(税込)
メインは手作りコロッケとエビフライ
ボリュームたっぷりで美味しくいただきました。
今後も訪問しようと思っています。
上の写真はサービス券でいただいたシャ-ベット


上の写真日替わりランチが掲載のメニュー表



上の2枚の写真は2024年9月12日に訪問した時にいただいた日替わりランチとメニュー表
メインは国産豚しゃぶサラダ
この時にサービス券をいただきました。

以前の訪問記その他のメニュー表は下記サイトで記載しています。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする