CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

TPP交渉進捗状況 2015-7-30現在

2015年07月30日 06時41分57秒 | Weblog
2015年7月29日の新聞メディアからの情報を基にTPP交渉の進捗状況
について調べてみました。

TPP交渉のイロハも知らない私ですので誤った内容になるかも知れませんが
お勉強のつもりで綴っていきます。

現在、米国ハワイ州マウイ島ラハイナ(Kāʻanapli)で閣僚級協議が行われて
います。日程(現地時間)は下記のとおり。会場はHyatt and Westin

 7月28日~31日 TPP 貿易関係閣僚級協議

 上記に先立ち実務者レベルのTPP Chief Negotiators の会合が
 7月24日~27日に行われました。


上の写真は2015-7-29読売新聞 朝刊8面からの引用でTPP交渉の日程

日本時間の8月1日8:30からの共同記者会見が注目されます。


上の写真は2015-7-30神戸新聞朝刊2面で今回のTPP交渉で大筋合意の場合の
想定スケジュール

大筋妥結しなかった場合は次回の交渉スケジュールに注目。

今回のTPP交渉で2015-7-29の新聞各紙注目ポイント(一部2015-7-30)

(1)日経新聞
   関税 牛肉9% 豚肉50円 ワイン7年で撤廃 コメ輸入枠で詰め(1面)

  
 農産品、食品の交渉状況を具体的に解説(上の写真)

(2)読売新聞
  医薬品保護 米が譲歩(1面)

 
また3面では日米2国間交渉及び全体の協議について難航、停滞している項目を△で
表示して解り易い。(上の写真)
  また社説ですべての交渉カードを切り今回で決着すべきと述べられています。

(3)朝日新聞
  バターに低関税輸入枠 TPPで提案 NZ米豪に譲歩(1面)

  5面でかなり進展と記述

(4)毎日新聞(電子版)
  日米間の協議で、米国が日本産牛肉の低関税輸入枠を現行の15倍に大幅拡大
  した上で、枠内の関税を撤廃する方向で最終調整
  交渉参加12カ国の閣僚が大筋合意に向けて、農産物関税や、
  知的財産などの難航分野で決着を目指す

(5)NHKテレビ 2015-7-30 で朝6時台放送ニュース


 「今回の交渉で最後になるように協議していきたい」との抱負 
 

  国有企業の優遇措置に関してマレーシアの主張を認める方向(例外措置)で調整


  上の写真は自動車関税「原産地」規則に関する甘利経済再生相の会見


  上の写真はバターに低関税輸入枠7万トン弱で調整(NZ、米、豪に対して譲歩)


  上の写真はカナダの日本車輸入関税現状6.1%を米国より早い時期に撤廃
  の方向で調整

(6)神戸新聞 2015-7-30朝刊

  上の写真は日経2015-7-29の5項目に加えて鶏肉、著作権についても記載

  神戸新聞社説ではTPP交渉について安易な妥協を許すなとの意見が述べられて
  います。

TPP交渉のイロハ

参照サイト: 内閣官房 TPP政府対策本部

       外務省


(1)TPPとはBy Wikipedia  詳細はhttps://en.wikipedia.org/wiki/Trans-Pacific_Partnership

    環太平洋戦略的経済連携協定が日本語訳、英語の Trans-Pacific
    Strategic Economic Partnership Agreement または単に
    Trans-Pacific Partnership、略称TPP、環太平洋連携協定、
    環太平洋経済連携協定、環太平洋パートナーシップ協定、
    環太平洋経済協定などの別名がある。[1]
    TPPは環太平洋地域の国々による経済の自由化を目的とした多角的な
    経済連携協定 (EPA) である[2]。

  
(2)TPP加入国の歴史  

   2005年6月3日にシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの
   4か国間で調印された。(発効は2006年5月28日)
   その後 Australia, Canada, Japan, Malaysia, Mexico, Peru,
   USA, Vietnamの8か国が順次加盟し現在の加盟国は上記12か国


いつもながら不十分な記述であるがこの辺でアップします。







 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧第一銀行神戸支店(みなと元町駅)の現況 on 2015-7-22

2015年07月26日 06時00分08秒 | 神戸情報
東京駅などを設計した著名な建築家の辰野 金吾(1854年-1919年)が設計した
旧第一銀行(現みずほ)神戸支店(1908年建立、現・みなと元町駅)の建物は
1966年から1986年まで大林組神戸支店が入り利用されていたが1995年の
阪神淡路大震災で大きな被害を受けたが大林組が南面と西面を残して保存
された。その後2001年に神戸市営地下鉄「みなと元町駅」の出入り口
として活用されてきました。

2014年になり大林組の子会社大林新星和不動産がこの土地を取得し
14階建ての賃貸マンション(ワンルーム88戸)を建設することになった。
マンションが建つ前の写真を撮っておきたいと思い2015年7月22日に
撮影した写真を紹介していきます。

尚、保存された南面と西面の壁面やみなと元町駅の機能は残される。

建設計画(2015年7月着工 2017年3月完成)など詳細は神戸新聞の
2015-5-30に記載されています。(下記サイト)
 http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201505/0008074805.shtml



上の写真は旧第一銀行神戸支店(みなと元町駅)の現況(2015-7-22)


上の写真は南面の内面。




上の写真は神戸市営地下鉄「みなと元町駅」の標識と近畿の駅100選の
認定証

設計者の辰野金吾氏の紹介 By Wikipedia

辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年3月25日) は、日本の建築家である。

工部大学校(のちの帝国大学工科大学、現在の東京大学工学部)卒業。工学博士、
帝国大学工科大学学長、建築学会会長。設計の頑丈さから「辰野堅固」と呼ばれた。
帝国大学では後進の指導にも励み、伊東忠太、長野宇平治、武田五一、
中條精一郎、塚本靖、野口孫市、大沢三之助、関野貞らの人材を輩出した。
帝国大学総長渡邉洪基(渡辺洪基) の意向を受け、工手学校 (工学院大学)
の創立(明治20年)を推進し、運営にも尽力した。

東大仏文科で小林秀雄、三好達治らを育てたフランス文学者・辰野隆は息子である。


手がけた建築物

後藤慶二 1916年銀行集会所 (1884年/現存しない)
工科大学本館 (1888年/東京都/現存しない)
英吉利法律学校(現・中央大学)校舎 (1888年/東京都/現存しない/
 1887年締結の「英吉利法律学校新築約定書」は日本初近代的建築契約書とされる)
日本銀行本店 (1896年/東京都中央区/重要文化財)
日本銀行大阪支店 (1903年/大阪府大阪市)
日本銀行京都支店 (1906年/京都府京都市/重要文化財/現・京都文化博物館別館)
第一銀行京都支店 (1906年/京都府京都市/現・みずほ銀行京都中央支店/レプリカ再建)
浜寺公園駅 (1907年/大阪府堺市/登録有形文化財)※辰野金吾が設計した初の鉄道駅舎
第一銀行神戸支店 (1908年/兵庫県神戸市/外壁保存/現・みなと元町駅)
国技館 (1909年/東京都墨田区/のち日大講堂/現存しない)
日本生命九州支店 (1909年/福岡県福岡市/重要文化財)
奈良ホテル (1909年/奈良県奈良市)
岩手銀行本店本館 (1911年/岩手県盛岡市/重要文化財/現・岩手銀行中ノ橋支店)
松本健次郎邸 (1911年/福岡県北九州市/重要文化財/現・西日本工業倶楽部会館)
朝鮮銀行 (1912年/大韓民国ソウル特別市/現・韓国銀行)
万世橋駅舎(初代) (1912年/東京都千代田区神田/関東大震災で焼失)
日本銀行小樽支店 (1912年/北海道小樽市/現・日本銀行旧小樽支店金融資料館)
大阪教育生命保険 (1912年/大阪府大阪市/現・結婚式場 オペラ・ドメーヌ)
安田製釘所 (1912年/福岡県北九州市/現・安田工業八幡工場、鉱滓煉瓦で作られた施設の中では最大級の面積を持つ)
日本銀行福島支店 (1913年/福島県福島市/現存しない)
二十三銀行本店 (1913年/大分県大分市/登録有形文化財/現・大分銀行赤レンガ館)
中央停車場(現・東京駅) (1914年/東京都千代田区/重要文化財)
武雄温泉新館・楼門 (1914年/佐賀県武雄市/重要文化財)
日本生命京都支店 (1914年/京都府京都市/登録有形文化財/現・日本生命京都三条ビル)
百三十銀行八幡支店 (1915年/福岡県北九州市/市指定有形文化財/現・北九州市立旧百三十銀行ギャラリー)



マンション建築後の写真も撮っておこうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さよなら、さよなら、さよなら」の映画評論家、淀川長治さんが眠る須磨寺の墓 on 2015-6-29

2015年07月24日 16時10分12秒 | 神戸情報
1966年(昭和41年)から始まったNETテレビ(現:テレビ朝日)の長寿番組
日曜洋画劇場』(当初は『土曜洋画劇場』)の解説者として、番組開始から
死の前日までの32年間、出演し続けた映画評論家の淀川長治さんの墓が須磨寺
にあります。2015年6月29に写真を撮ってきましたので紹介します。


淀川長治さんの解説 By Wikipedia

淀川 長治(よどがわ ながはる、1909年(明治42年)4月10日 - 1998年
(平成10年)11月11日)は、日本の雑誌編集者、映画解説者、映画評論家である。
約32年にわたって「日曜洋画劇場」の解説を務め、ヨドチョーさん、ヨドさんの
愛称のほか、その独特の語り口からサヨナラおじさんとして親しまれた。



上の写真が淀川長治が眠る淀川家累代の墓です。

裏面には大正4年(1915)5月3日 神戸市柳川甼 淀川又七 建之
 淀川又七は淀川長治の父親で淀川又七が62歳の時に建立した。




上の2枚の写真は淀川家累代の墓の遠景です。
淀川長治さんの戒名は長楽院慈眼玉映大居士
 慈しみの眼で映画を長く楽しみ、すべての映画を珠玉の名作として鑑賞した人
 という意味合いだそうです。
 


上の写真は墓の所在地を示したものです。
護摩堂の東側の十三重の塔のさらに東側の墓所にあります。


上の写真は須磨寺の本堂他の遠景です

淀川長治さんの生い立ち  詳しくはhttp://yodogawanagaharu.jp/nenpyo/mobi.cgi

・1909(明治42年)0歳 4月10日出生 
      父 又七56歳 母 りゅう26歳

  生家は「お座敷料理店」で芸者置屋(検番)も兼ねた江戸時代から続く旧家
  その業界では神戸で三本の指に入る規模であった

 市立兵庫幼稚園(現兵庫くすのき幼稚園)、兵庫尋常高等小学校(現大開小学校)
 を卒業 幼少時から毎週9本の映画を新開地で観ていたそうです。

・1922(大正11年)13歳  神戸第三中学校(現 長田高校)入学
    学校の毎月の総見映画の選定をする

・1925(大正14年)16歳
   慶応の予科受験のため上京するが、高熱のため試験に行けず
   無試験で入学できた日本大学に籍をおくが映画に没頭し通学せず

・1927(昭和2年)18歳
   「映画世界」編集部(映画世界社)にアルバイトのような形で入る

・1929(昭和4年)20歳
    家業が破産し神戸に連れ戻される
    姉の経営する外国輸入美術品店「ラール・エヴァンタイュ」に勤める

・1936(昭和11年)27歳
  3月6日 神戸港のクーリッジ号船上でチャップリンと会う。チャップリンは
  『モダン・タイムス』完成後、ポーレット・ゴダードを同伴してやってきた。
  5分の約束を40分も会話できた。その後のチャップリンとの交友の原点

・1942(昭和17年)33歳
   東宝に入社
   黒澤明監督と懇意になり『姿三四郎』宣伝文案も書く

・1943(昭和18年)34歳
   11月11日父親又七(91歳)が鶴見の長治の家で永眠

・1946(昭和21年)37歳
   雑誌「スクリーン」が創刊されることになり、双葉十三郎氏とともに編集委員
   になる
・1950(昭和25年)41歳
   5月1日 初の著書「映画散策」(冬書房)を出版する

・1960(昭和35年)51歳
   6月 NET(現テレビ朝日)でテレビ・シリーズ「ララミー牧場」の解説を
   始める。1963年6月まで「日曜洋画劇場」のさきがけとなる

・1966(昭和41年)57歳
   10月1日 NET(現在の朝日放送)で「土曜洋画劇場」(のちの
  「日曜洋画劇場」)の解説を始める。第1回放送作品は『裸足の伯爵夫人』

・1970(昭和45年)61歳 母親 りゅう(87歳)が死去

・1975(昭和50年)66歳
   8月9日 次姉ガンのため死亡

・1976(昭和51年)67歳
   1月20日 長姉ガンのため死亡

・1998(平成10年)89歳
   11月11日 午後8時7分、腹部動脈瘤破裂のため東大病院で永眠
    父の又七と同じ命日



関連ブログ

 日本で初めて映画が上陸

神戸と映画 in 神戸映画資料館 on 2013-6-8

 メリケンシアター in 神戸メリケンパーク on 2011-10-31






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その8 デリッシュ on 2015-7-22

2015年07月23日 17時17分50秒 | 神戸情報
ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)の第8回です。

2015年7月22日に訪問した「デリッシュ Delicieux」での
パスポートランチを紹介します。

デリッシュ Delicieuxの基本情報

住所:神戸市中央区栄町通5-1-17 栄町ダイヤハイツ1F  TEL:078-341-5775
営業時間:ランチ 11:30~17:00
     Cafe 13:30~17:00
     ディナー17:00~22:30
定休日:日曜日


ハンバーグのソースとパン/ライスを選択できます。
上の写真は私が選択したデミグラスソースのハンバーグ


上の写真は奥様が選択したおろしポン酢のハンバーグ


上の写真は通常のランチメニュー


ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)シリーズ

第1回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その1 マクルール on 2015-5-29

第2回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その2 お好み焼き「ひかり」 on 2015-6-1

第3回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その3 ボウルズ キッチン on 2015-6-5

第4回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その4 喫茶カトレア on 2015-6-19

第5回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その5 ゆり根 on 2015-6-26


第6回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その6 食卓 OUMA on 2015-7-3

第7回 ランチパスポート神戸三宮版(第4弾)を利用した500円ランチ その7 Napoli's ナポリス on 2015-7-10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関事件と下関戦争 及び高杉晋作らの挙兵 on 1863年~1864年

2015年07月17日 16時49分56秒 | Weblog
7月12日のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」で表題の時代の場面が出てきている。

そこで「下関事件と下関戦争 及び高杉晋作らの挙兵」をテーマに
仏のイリュストラシオン紙 L'ILLUSTRATION,JOURNAL UNIVERRSELの挿絵を交え
下関攻撃=四国艦隊下関砲撃事件を中心に記載します。

挿絵の原典は1843年パリで創刊された絵入り週刊誌『イリュストラシオン』
から日本関係記事と挿絵を抜粋編集された『イリュストラシオン』
日本関係記事集 第1巻で 横浜開港資料館から昭和61年(1986)3月刊


下関戦争についてWikipediaでは下記のように解説されている。
下関戦争(しものせきせんそう)は、幕末に長州藩と、イギリス・フランス・
オランダ・アメリカの列強四国との間に起きた、文久3年(1863年)と同4年
(1864年)の前後二回にわたる攘夷思想に基づく武力衝突事件。

歴史的には、1864年の戦闘を馬関戦争(ばかんせんそう)と呼び、1863年の戦闘
はその「原因となった事件」として扱われることが多い[1]。
今日では1863年のことを下関事件、1864年のことを四国艦隊下関砲撃事件と
呼んで区別している[2]。また両者を併せた総称として「下関戦争」が使われて
いるが、その影響で「馬関戦争」が総称として使われることもある。
ただ、1863年のことを下関事件、1864年のことを下関戦争と呼んで区別して
いる教科書もある[3]。


1863年~1864年下関事件と下関戦争関連年表 月日は旧暦表示

文久3年(1863)  
      久坂文 21歳
   赤字は歴史上の重要事項
 
 3月 4日 徳川家茂上洛。将軍の上洛は徳川家光以来229年ぶり。
 4月20日 徳川家茂、攘夷期限を5月10日とする旨奉答する
 5月10日 長州藩、攘夷期限が来たとして、軍艦2隻で田ノ浦に
            停泊中のアメリカ商船ペムブローク号を砲撃する
 5月12日 長州藩士井上聞多・野村彌吉・伊藤俊輔・山尾庸三・
       遠藤謹助の5人(長州ファイブ)が、留学のため横浜を出発する
       周布政之助の推薦が大きい
 5月23日 長州藩(庚申丸)、フランス通報艦・キャンシャン号を攻撃
 5月26日 長州藩(庚申丸、癸亥丸、壬戌丸)、オランダ軍艦メジュサ号を砲撃
 6月 1日 長州藩、アメリカ軍艦ワイオミングと交戦し敗北する
                       (庚申丸ほか2隻沈没)
 6月 4日 高杉晋作 下関防衛司令官に登用される
 6月 5日 フランス東洋艦隊(セミラミス号他1隻)、長州藩砲台を攻撃し、
       陸戦隊を上陸させ前田・壇ノ浦両砲台を占領 
 6月 7日 高杉晋作、藩に奇兵隊編成(奇兵隊結成綱領)を建白する

上の写真は明治2年(1869)11月27日の奇兵隊解散までに撮られた奇兵隊所属の
兵の写真(撮影日は不明)
   出典:2014-10-8放送 NHKテレビ 歴史秘話ヒストリア

上の写真は奇兵隊の隊員の服が見つかった馬橋稲荷神社(東京都杉並区)
   出典:2014-10-8放送 NHKテレビ 歴史秘話ヒストリア
 6月13日 奇兵隊 阿弥陀寺、光明寺に転陣(白石正一郎邸より) 6月16日 奇兵隊 教法寺事件
 6月24日 長州藩兵、小倉藩田ノ浦を占領し、砲台を築いて、外国船攻撃を準備する。
 6月27日 高杉晋作 奇兵隊総督に任命される
 7月 2日~4日 薩英戦争
 7月23日 長州藩兵、下関港に来航した幕艦「朝陽丸」を砲撃
 7月26日 奇兵隊、朝陽丸を占拠
 8月 6日 奇兵隊 小郡秋穂村へ移動(教法寺事件に対する罰の処置)
 8月19日 長州派公卿7人、朝廷を離れ長州へ落ち延びる(八月十八日の政変
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 長州藩 尊王攘夷の改革派 (正義派)の勢力拡大はここまで

 9月15日 高杉晋作 奇兵隊総督を免じられる
 9月23日 井上聞多・伊藤俊輔ら、ロンドンに到着


 
文久4年(2/20まで)・元治元年(1864) 
   久坂文→杉美和 22歳
 
 6月 5日 池田屋事件 宮部鼎蔵らの死、吉田稔麿は横死 
 6月18日 井上聞多と伊藤俊輔、長州藩の危機により、藩を説得するため急遽帰国
 6月25日 井上・伊藤の和平提案、長州藩重臣会議で否決される
 6月28日 長州藩、外国船との戦闘を布告
 7月18日 京都近郊に集結した長州藩軍勢4隊の内、福原越後隊・真木和泉隊が
      郊外から市内に向けて進軍を開始する。福原越後隊は丹波橋付近で敗北
       禁門の変(7月20日まで)
 7月18日 英米仏蘭4ヶ国連合艦隊、出撃を通告。
 7月19日 長州軍勢の、国司信濃隊・真木和泉隊が御所付近で薩摩・会津・
     桑名3軍と交戦。幹部が多数戦死し、後詰めの益田隊も含めて敗走。
     戦火で京都市内811町に渡る民家27511戸、土蔵1207棟、寺社253などが焼失。
 7月21日 天王山に残った真木和泉ら長州側17人自決
 7月23日 朝廷は幕府に対して長州追討の勅命が出される
 8月 2日 幕府、長州藩征討令を35藩に命じる(第一次幕長戦争
        参謀として西郷隆盛が長州に恭順を働きかけ
 8月 4日 英米仏蘭4ヶ国艦隊17隻、兵力5000が、下関に到着。
         同日下関で火災、10日までに約5000軒が焼失する

上の写真は英米仏蘭4ヶ国艦隊の航路と長州藩の砲台
  出典:双葉社スーパームック CG日本史シリーズ23 黒船と幕末動乱 Page29


 8月 5日 4ヶ国艦隊17隻、砲撃を開始
 8月 6日 4ヶ国の陸戦隊2000余人が上陸。砲台を占拠し破壊する

 8月 8日 長州藩、高杉晋作を降伏使として4ヶ国艦隊に和議を申し入れる
       通訳として井上聞多と伊藤俊輔も列席 四国艦隊側はアーネストサトウ
 8月14日 長州藩、4ヶ国艦隊と講和5ヶ条で和睦
   長州藩が四国艦隊に敗れたことで椋梨藤太らの俗論派が正義派を弾圧
 9月26日 周布政之助が自刃
10月25日 高杉晋作は身の危険を感じ白石正一郎の手配で萩を脱出        
11月11日 長州藩、3家老に自刃を命令
12月 5日 長州藩、幕府に謝罪書を提出
12月16日 高杉晋作が功山寺挙兵(わずか50人での挙兵)翌年2月14日まで
        力士隊総督伊藤俊輔の賛同を得て遊撃隊石川小五郎を説き伏せ
        奇兵隊は赤根武人が総督でその他諸隊も俗論派との融和工作に賛成
        したが工作不調に終わった為12月17日に奇兵隊参戦

上の写真は高杉晋作、功山寺挙兵の銅像
 出典:杉文と幕末の志士たち 栄和出版社 (2015)Page74


上の写真は挙兵した高杉晋作が俗論派との戦いを前に彼らを批判した檄文です
 討奸檄(とうかんげき)と呼ばれる文書・・・山口県立山口博物館蔵
 出典:歴史Real 吉田松陰と妹・文 洋泉社 (2014)のPage88

山口県美祢市美東町長登610番の長登銅山文化交流館では 大田・絵堂戦役
150周年を記念して特別展が12月6日まで開催されています。

 詳細は下記サイトにて
  山口新聞 2015-4-1掲載 http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2015/0401/7p.html

  大田・絵堂 http://www.oodaedou150.jp/event.html

  長登銅山文化交流館  http://www.c-able.ne.jp/~naganobo/

大田・絵堂戦役に参戦したメンバー(伊藤博文、山縣有朋、御堀耕助、山田顕義、
品川弥次郎、野村靖、三浦悟楼、堀真五郎、佐々木男也、等々)は明治新政府で
重要な任務に関わった方が多い。



上の写真は高杉晋作の挙兵から椋梨藤太らの俗論派までの動き
 出典:歴史Real 吉田松陰と妹・文 洋泉社 (2014)のPage89
12月19日 長州藩俗論派が諸隊追討隊を結成出立
12月27日 幕府軍に撤兵命令(第一次幕長戦争(長州征討)の終結)


上の写真は尊王攘夷から統幕に移行していくまでの長州藩内の対立の歴史
 出典:杉文と幕末の志士たち 栄和出版社 (2015)Page74


上の写真は上述のイリュストラシオン(1864.11.26号)の挿絵で下関を無理やりに
航行する英・仏・米・蘭の四国艦隊・・・海軍中尉 A.D.氏のクロッキー
下関戦争は1864年9月5日~9月8日と表記(旧暦で8月5日~8月8日)









上の写真は上述のイリュストラシオン(1864.12.31号)の挿絵で

前田の戦闘(最上の2枚)、下関攻撃の全景、14門の大砲が設置の砲台、
占領された14門の大砲が設置の砲台


上の写真はイギリス軍に占拠された前田砲台 (長崎大学付属図書館蔵)
  出典:2014-10-8放送 NHKテレビ 歴史秘話ヒストリア


元治元年(1864)8月5日~8月8日の四国艦隊下関砲撃事件では長州藩は完敗
と言えるほどはっきりしたものであった。
8月5日の砲撃戦でほとんど勝敗は決していた。欧米軍の新型兵器(ライフル技術)
は1850年頃開発され威力を発揮した。


上の写真は手持ち銃の新旧の比較です。
  出典:2014-10-8放送 NHKテレビ 歴史秘話ヒストリア

中途半端な記述ではあるがこれでいったんアップします。
後日、記事の内容を補完していこうと思っています。

奇兵隊関連の過去のブログ
 周東町通化寺(つうけいじ)その2

 福原越後殉難の碑

 月性

 幕末の詩僧月性の私塾清狂草堂(別名:時習館)

 赤禰武人の屋敷跡

 円覚寺---柳井市阿月 第二奇兵隊

 四階楼---上関町室津

 長岡外史 航空事業の父、スキー普及の先駆者






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月16日放送のNHK BSプレミアム 「キトラ 最古の天文図のミステリー」を視聴して

2015年07月17日 06時02分52秒 | Weblog
7月16日(木)午後10時~NHK BSプレミアム コズミック フロント NEXTで
キトラ古墳の天文図について詳しい解説番組が放送されていました。
テーマ名は「キトラ 最古の天文図のミステリー」。

上記番組の内容を整理の為、レビューしました。

NHKの番組サイトはこちら




上の写真は694年から710年(藤原京の時代)の造営されたと推定のキトラ古墳と
藤原京(694-710)及びキトラ古墳より造営年代が新しいとされる高松塚古墳の
位置を示した航空写真。


上の写真はキトラ古墳の最近の写真。直径13.8m、高さ3.3mの二段築成
の円墳が復原されています。

2011年5月16日にキトラ古墳 =亀虎古墳を訪問した時にブログにまとめて
いますのでリンクしておきます。
キトラ古墳の概要はこちらでまとめています。

 http://seiyo39.exblog.jp/15602075/ 

上記の番組で壁画と天文図の画像紹介があったので添付しておきます。









上に添付の写真が壁画。


上の写真は天文図。
キトラ壁画の天文図は、直径60センチの中に350もの星々が金箔で描かれ、
それらは赤い線で結ばれ、古代中国の星座「星官」が68個表現されている。


星官は中国の古書「開元占経」(上の写真)に詳細に記載されています。
『開元占経』とは、中国の唐王朝の時代に玄宗(685-762)の勅命を受けて
編纂された、120 巻に及ぶ天文. 暦学・占術学の集大成である


上の写真は現場の天文図を基に名前などを書き入れた天文図。

さて番組の内容に話を戻します。

キトラ古墳の天文図はいつの星座か?

国立天文台の相馬充助教の推測 384年

 手法:
 5つの星の位置と、年代によって僅かに変わる地球の自転軸の傾きを照合



上の写真はキトラ古墳の距星と計算で求めた距星


上の写真は天の赤道の5つの星の名前と位置


上の写真のように西暦400年でキトラ古墳の距星と計算で求めた距星が
赤道上で重なった。


国立天文台OBの中村士(つこう)さんの推測  紀元前88年

  手法:
   25の星の位置を基に分析



上の写真は中村士氏の手法で紀元前88年の根拠を示したもの。
中村士氏はさらに前漢の時代。渾天儀(こんてんぎ)とよばれる観測装置が存在
しており当時にも星座の科学的観測が可能であったと付け加えられました

2つの推測値が提案されたいずれにしてもキトラ古墳の築造(694-710)より数百年
古い星座であろうと思われる。



キトラ古墳の天文図はどこで見える星座か?

当初の計算で北緯37.84度としたが外規の老人性(カノープス)が描かれている
ことの説明がつかないことが判明。




内規の八殻と文昌の見える緯度と内規の位置を照合し北緯34度付近
星座の観測地点と結論づけた。

この井戸は中国の長安(現在の西安)や洛陽の位置に相当。

キトラ古墳へは朝鮮半島を経由して伝えられたと思われる。

(根拠)
中国の星座図では星座の大きさの区別が無い

朝鮮半島の星座図では特定の星座の大きさを大きく描かれる

キトラ古墳の天文図は上記の朝鮮半島の方式であり中国から伝えられた星座図
が朝鮮半島で改変されていったものであろうと推察される



関連サイト:
  NHKBSプレミアム 飛鳥の大宇宙 ~キトラに眠るのは誰だ~を視聴して


  奈良散策記 その5 キトラ古墳 on 2011-5-16


  キトラ古墳

  高松塚古墳訪問記(2011-5-16)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作 京ダイニング 季づ菜 でのランチ on 2015-7-13

2015年07月16日 07時00分03秒 | 神戸情報
2015年7月13日(月)にいただきました創作 京ダイニング 季づ菜でのランチを
写真紹介します。

季づ菜(KIZUNA)の基本情報
住所:神戸市垂水区名谷町3428−1  TEL:078-792-5544‎
コーナン名谷店の近くにあります。 ジャンルは日本料理
定休日:水曜日及び第3火曜日  料理長は田中克明 氏

公式HP:http://washoku-kiduna.com/

地図は下記のブログに添付
 遊楽料理 季づ菜でのランチ on 2014-11-11


私はお気に入りの餡かけ石焼き海鮮丼を注文。
いつもこのメニューを注文しています。
お値段は1,050円(税抜き)


奥様は茶そば御膳。お値段は1,050円(税抜き)


上の写真は茶そば御膳につくデザート。
ヤマモモが出ていました。


上の写真は当日撮ったお店の外観です。

比較として2010年5月1日撮影のお店の外観を添付しておきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣人料理 浮子見家(うきみや)でのランチ on 2015-7-15

2015年07月16日 06時06分51秒 | 神戸情報
20015年7月15日、釣人料理 浮子見家(うきみや)でランチを
いただきましたので写真紹介します。初訪問です。

浮子見家の基本情報
住所:神戸市垂水区仲田2丁目1-40 サンマリン仲田1F2F  TEL:078-709-7722
料理ジャンル:和食 釣人料理
営業時間:ランチ 11:30~13:30
     夜   18:00~22:00
定休日:火曜日


公式HP:http://r.goope.jp/ukimiya/top

Goo地図はこちら
  

お店のリーフレットからのアクセス地図(下に添付)



お昼のメニュー
 下のメニュー表より選択します。



A定食 3品を選択  1,200円(税込)

B定食 2品を選択  1,000円(税込)

C定食 1品を選択   800円(税込)


当日はA定食を注文しました。


上の写真は私が注文したもので
 1番のお造り盛合せ
 6番のカラスガレイの煮付け
 9番のハモのフリッター

 いずれも非常に美味しかった


上の写真は奥様が選んだもので
 1番のお造り盛合せ
 3番のイワシの生姜煮
 7番の和牛の肉じゃがコロッケ


辛口の奥様も美味しいと言っていました。

また来たいとも・・・・・


上の写真はお店の外観です。

駐車場は近くの有料駐車場に停めました。 20分100円で200円でした。


上の写真は浮子見家御膳 1,300円です。 事前の予約が必要です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸西神中央そごう内の東天閣でのランチ on 2015-7-12

2015年07月15日 07時28分51秒 | 神戸情報
2015年7月12日、西神中央そごうの5階にある東天閣でのランチを
写真紹介します。 料理のジャンルは中華料理

東天閣西神店の基本情報
住所:神戸市西区糀台5-9-4 そごう西神店5階 TEL:078-991-1122

公式HP


上の写真は私が選んだセット1,500円(税抜き)
炒飯を選択。


上の写真は奥様が選んだ1,500円(税抜き)
汁そばを選択。

美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Olive(オリーブ)in 神戸市垂水区 でのランチ on 2015-7-11

2015年07月15日 06時58分33秒 | 神戸情報
2015年7月11日にOlive(オリーブ)でランチをいただきましたので
写真紹介します。

2015年6月10日にオープンしたお店です。


お店の前の挨拶に書かれているように垂水に出店するまでは明石市で「ブロッサム」
を20年近く経営されていたそうです。


Olive(オリーブ)の基本情報
住所:神戸市垂水区平磯4丁目4-16 川本第1ビル1階 TEL:078-706-5507
料理ジャンル:フレンチ&パテスリー
営業時間:12:00~22:00
定休日:不定休


Goo地図はこちら
  


上の写真はランチメニューです。
当日は1,200円(税抜き)のコースを選択しました。


上の写真は本日の前菜です。


上の写真は本日のスープです。


上の写真は奥様が選んだパン。私は五穀米のライスを選択


上の写真はメインの魚料理です。
盛り付けが綺麗です。


上の写真はデザートとコーヒー


上の写真はお店の外観です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする